やられの種類とは? わかりやすく解説

やられの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 10:02 UTC 版)

鉄拳のゲームシステム」の記事における「やられの種類」の解説

ダウン通常のやられ状態 - 一瞬だけ前のめりになったりつまづいたりといった様々な状態がある。 のけぞり状態 - 顔面押さえながら後ずさりをして行く状態。やられ側はダウン選択可。 ひるみ状態 - 一定時間ガードなどの一切行動不能になる状態。『鉄拳5』では、スラッシュキックガード時の硬直に関してガードのみ可能な特殊な硬直状態へと変更された。 へこみ状態 - 片膝を完全に付いてしまっている状態。追撃確定尻もち状態 - 文字通り尻もち付いて一瞬だけ倒れ込む状態。タイミングシビアだが、受け身追撃回避可。 ダウン吹き飛びダウン - 「崩拳カウンターヒット時などから発生する状態。 叩き付けダウン - 直接地面叩き付けられる状態。 転倒 - 文字通り転倒する状態。 浮き - 空中浮き上がってからダウンする状態。追撃確定。 よろけダウン - 腹部押さえながらその場倒れ込む状態。やられ側は即座にレバー前方向に入れることでこの状態から回復することができるため、必ずしも追撃確定するものではない。 崩れダウン - 気絶してその場崩れ落ちる状態。やられ側は回復不可追撃確定スタン状態 - この間に、「忌怨拳」や「風神拳」を当てる全てカウンターヒット扱いになり、ジャブなどの軽い攻撃当てる仰向け崩れダウンになるという特殊なよろけダウン状態。『鉄拳4』では回復不可追撃確定

※この「やられの種類」の解説は、「鉄拳のゲームシステム」の解説の一部です。
「やられの種類」を含む「鉄拳のゲームシステム」の記事については、「鉄拳のゲームシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「やられの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やられの種類」の関連用語

やられの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やられの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄拳のゲームシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS