とば
- 掏摸万引等をなす際、発見を防ぐために前掛や風呂敷其他の物で手先を蔽ひ、犯行をなすことをいふ。或は「どしやながし」の共犯者のこと。又は服装。羽織。一般衣服のことを云ふ。
- 衣類。賭場、羽織、服装。〔一般犯罪〕
- ①住家。庭。その他すべて警部のこと。②スリや万引をする際、発見を防ぐために前掛や風呂敷その他の物で手先を蔽い犯行をなすことをいう。或いは「どしゃながし」の共犯者のこと。及び服装。羽織、衣類一般のことをいう。
分類 犯罪
とば
とば
とば
とは
とは
- 掏摸犯ノ実行着手ノ際、其発覚ヲ予防ノ為、犯人ノ手先ニ風呂敷其他ノ物ヲ用ヰ、蔽ヒトナスノ所為ヲ云フ。〔第三類 犯罪行為〕
- スリの際、手もとをかくすためにつかうもの、まくのこと。とばきりともいう。〔掏摸〕
分類 掏摸
トバ
トバ
鳥羽
- 長着ノコトヲ云フ。〔第四類 衣服之部・東京府〕
- 着物ノコトヲ云フ。〔第四類 衣服之部・長野県〕
- 衣服ノコトヲ云フ。〔第四類 衣服之部・岡山県〕
- 同上(※「とび」参照)-一般衣服ノ意味ニ通ズ。〔第二類 人物風俗〕
- 身装又は衣類のこと。役者語にも用ふ。〔犯罪語〕
- 〔的・不〕衣類、装身具類のこと。「ビラ」に同じ。
- 衣類のことで別に『ビラ』ともいふ。〔刑事〕
- 着物。
- 〔隠〕衣類のことで別に「びら」ともいふ。
- 衣類のこと。又「びら」ともいふ。
- 衣類服装。横浜、魚津、佐原 不良青少年仲間。
- 衣類のこと、鳥の羽から転化した語。
- 着物のこと。「あの女、顔はいいが、とばがひどい」など。〔芸能(寄席・落語)〕
- 衣服、服装。〔香具師・不良〕
- 衣類、服装。「とば」は狩猟の際身を隠すため草木でつくつた囲のことで転じて衣服をいう。〔盗〕
- 衣裳。着物。
分類 ルンペン/大阪、不良青少年仲間、刑事、寄席/落語、岡山県、東京府、犯罪語、犯罪語/役者語、的/不、盗/犯罪、芸能、長野県、香具師/不良
鮭とば
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年8月) |
鮭とば(さけとば、しゃけとば)とは、秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細かく切り、海水で洗って潮風に当てて干したものである。「とば」は漢字で冬葉と書き、冬の北海道・東北地方の風物詩となっている。また、「とば」がアイヌ語の「鮭の身をおろしたものを更に縦に細かく切って乾かしたもの」という意味[1]のtupa トゥパに由来する可能性もある。よく似たものに、新潟県村上市の「鮭の酒びたし(さかびたし)」があるが、これは村上市の伝統的な発酵食品「塩引き鮭」を半年~1年干してスライスしたものであり、こちらは酒で戻して食べる。
鮭とばの皮は固く弾力があるが、皮を取り除いたものや一口大に加工されたものも販売されている[1]。
細かく切ってそのまま食べたり、スルメのように炙って食される。また、炙ると柔らかくなる。
脚注
- ^ a b “鮭とば(さけとば) | にっぽん伝統食図鑑 | 農林水産省”. 農林水産省. 2024年3月8日閲覧。
関連項目
「とば」の例文・使い方・用例・文例
- 口汚いことばを使う
- 彼はそこで起きたことを正確にことばで表した
- ことばよりも行動のほうがものを言う
- 歓迎のことば
- 彼のことばは我々皆に向けられたものだった
- 彼のことばにはこれが最終という雰囲気があった
- 彼女のことばは要するに私への非難なのであった
- 彼の傲慢なことばに彼の父は激怒した
- 彼は彼女のことばに腹を立てた
- 彼女は彼の次のことばを大いに期待して待った
- 「賢明な」ということばは彼にぴったり当てはまる
- 市長はひどいことばで攻撃された
- 「彼は死んだものとばかり思っていた」「私もそう思ってました」
- 彼のことばでその集団は方向を失った
- 君は私のことばにもっと注意を払わなければいけません
- 彼の今のことばは信じるが人格までは信頼していない
- ことばに気をつけなさい
- 冷酷なことば,毒舌
- 彼のことばによれば,すべてが公明正大で,問題はないということだ
- 彼のことばは証文と同じだ
「とば」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のペアトレード(pair trade)とは、2つの異なる通貨ペアを同時にエントリーして、同時に決済するトレード方法のことです。ペアトレードは、同じような値動きをする2つの異な...
- >> 「とば」を含む用語の索引
- とばのページへのリンク