時宜とは? わかりやすく解説

じ‐ぎ【時宜】

読み方:じぎ

がちょうどよいこと。適当な時期状況。「—を得た発言」「—にかなった企画

時にかなったあいさつ時儀

べったり座って—を述べる」〈紅葉二人女房


時宜

読み方:ジギ(jigi)

あることを行うのに適当な時機のこと。あるいは情勢様子などの意。

別名 時議


時宜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 07:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

時宜(じぎ)とは、古代・中世より用いられた政治用語の1つ。

もとは、2つの意味で用いられた。1つは「その時々に応じた」を意味する漢語であり、例えば弘仁格式の序に「上遵叡旨 下考時宜」とあるように、その時々において臨機応変に対応する意味をもって用いられた。もう1つは元は時議と表し、「(時の)権力者の意思・意向」を意味している。“時”をその時に支配する権力者の意味で用いる例は王朝文学にも見られ、“議”は会議ではなく意見を意味する言葉である。

それが、院政期以後になると2つの意味が混同されて用いられるようになる。『法曹至要鈔』によれば、「随時而制宜(時に随って宜しきを制す)」のは国君である治天の君の職権であり、「須仰勅定(須(すべから)く勅定を仰ぐ)」のが「法曹之庭訓」であると説いている。すなわち、権力者である治天の君がその時々の状況に応じた政治的判断を下し、文武百官はその意向に従うものだという当時の政治思想の反映があったと考えられている。このため、「時宜」と「時議」が混用して用いられることがしばしば発生するようになる。室町時代に入ると、表記も「時宜」に統一されるようになった。

なお、江戸時代以後に発生する「辞儀」という言葉の由来を「時宜」に求める説がある。

参考文献


時宜

出典:『Wiktionary』 (2021/07/14 13:07 UTC 版)

名詞

(じぎ)

  1. ちょうど良い頃合適時タイミング
  2. 時にかなった挨拶
  3. 語義2より)頭を下げて行う挨拶おじぎ

用法・用例

関連語

翻訳


「時宜」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時宜」の関連用語

時宜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時宜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時宜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの時宜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS