時宗王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 時宗王の意味・解説 

時宗王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 17:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

時宗王(ときむねおう、生年不詳 - 天安2年9月28日858年11月7日))は、平安時代初期の皇族系譜は明らかでないが、桓武天皇もしくは嵯峨天皇の孫か。官位従四位下相模守

経歴

仁明朝承和3年(836年)二世王の蔭位により无位から従四位下に直叙される。承和14年(847年治部大輔次いで大学頭に任ぜられる。

嘉祥3年(850年仁明天皇崩御後の初七日に近陵七ヶ寺に遣使が行われた際、時宗王は正親正・善永王や刑部少輔藤原関雄とともに拝志寺使を務めた[1]文徳朝末の天安2年(858年)4月に天下平安を祈念して諸大神社に使者が派遣された際にも、時宗王は右近衛中将源興らとともに使者を務めている[2]。同年9月28日卒去。最終官位散位従四位下。

官歴

六国史』による。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『日本文徳天皇実録』嘉祥3年3月27日条
  2. ^ 『日本文徳天皇実録』天安2年4月11日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時宗王」の関連用語

時宗王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時宗王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時宗王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS