その他派生作品・携帯ハード等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 22:36 UTC 版)
「Dance Dance Revolution」の記事における「その他派生作品・携帯ハード等」の解説
作品タイトル機種国リリース(西暦)備考DAM-DDRDance Dance Revolution for DAM DAM JP 1999/11 カラオケルーム専用マシン。デジタルカラオケ配信システムDAMと連携し、楽曲にあわせて譜面を自動生成する。歌唱力とDDRの両方で採点が為される。 DAM-DDRDance Dance Revolution for DAM 2nd 2000/07 DAM-DDRの続編。モードや譜面難度を大幅に追加したほか、アーケード版の曲も「DDR専用曲」として搭載。 Dance Dance Revolution Kids AC 2000/12 専用筐体でつくられた子供向けDDR。難度はかなり低い。アニメの主題歌、人気邦楽曲を収録する。 Dance Dance Revolution GB GBC 2000/08/03 アーケード版DDR 2ndMIXをベースにしたゲームボーイ版DDR。専用の指コントローラが付属する。 Dance Dance Revolution GB 2 2000/11/16 アーケード版DDR 3rdMIXをベースにしたゲームボーイ版DDR第2弾。指コントローラも同じく同梱。家庭用では初のSoloシリーズ楽曲収録ソフトでもある。 おはスタ Dance Dance Revolution GB 2001/02/08 PS版のおはスタDDRの移植。収録楽曲数は8曲。本来のDDR以外にミニゲームが多数収録されている。 Dance Dance Revolution GB 3 2001/03/15 アーケード版DDR 4thMIXをベースにDDR 3rdMIX,DDR Solo2000からも楽曲を取り入れたゲームボーイ版DDR第4弾。指コントローラ同梱。 Dance Dance Revolution GB DisneyMix 2001/03/29 ゲームボーイのBEMANIシリーズ最終作。指コントローラ同梱。 Dancing Karaoke "D Kara" PC 2001/01/16 ネット配信のカラオケシステム。無料のプログラムをダウンロード後、曲単位で有料の楽曲データを購入。DDR対応曲に限りDDRモードでのプレイができる。 Dance Dance Revolution 携帯電話 iアプリ版 2001/02/19 携帯電話用アプリケーション。コナミの携帯電話用コンテンツ配信サイトで着信メロディと同じ扱いで楽曲をダウンロードする。2003年に504i、505i、FOMA用にグレードアップした新バージョンが登場。 EZアプリ版 2009/02 携帯電話用アプリケーション。2009年春モデルのWalkman Phone Premier3に体験版プリインストール。 Dance Dance Revolution S スマートフォン iOS版 2009/02/25 iPod touch及びiPhone向けに発売されたDDR。本体を振ってプレイするシェイクモードを搭載する。 Windows Mobile版 2009/12/17 iPod touch及びiPhone向けに発売されたDDRのWindows Mobile版。ハードウェア及びOSの仕様によりマルチタッチが不可能なため、同時踏みが省略されている。 Android版 2011/3/25 iPod touch及びiPhone向けに発売されたDDRのAndroid版。収録楽曲数は8曲。 Dance Dance Revolution S+ iOS 2009/10/05 iPod touch及びiPhone向けDDRの改良版。曲の追加ダウンロード機能が搭載された。またシェイクモードが全曲対応になる。 ダンスダンスレボリューション ふぁみマット Plug It! 2001/08/09 健康増進機器としてリメイクされた、テレビに接続してすぐにプレイできるハード・ソフト一体型マット。耳にセンサーをつけることで心拍数や消費カロリーなどを計測するほか、追加カートリッジを装着することでプレイ曲を増やすことができる。内蔵収録楽曲(12曲)は全て『pop'n music』シリーズの楽曲のインストアレンジ。 ステップチャンプ AC 1999/12 専用筺体によるミニゲーム集。インターフェイスは左、上、右の3方向のフットパネルで、最大3人の同時プレイが可能。収録ミニゲームの内「DANCE!DANCE!CHAMP!」はほぼDDR準拠の音楽ゲームで、「弾いて踊ってセッションだ!」はギターフリークス・ドラムマニア・DDR(なぜか手元のボタンも押さなくてはならない)の3人同時プレー。また、「DANCE!DANCE!CHAMP!」には「ダンスでステップ」という独立モードが存在し、こちらでは隠しコマンドの入力によってアナザー譜面や、1人で3人分全てのパネルを使用する「トリプルモード」もプレイ可能。収録曲は新曲3曲と本家DDRからの移植3曲の全6曲だが、曲の長さが短く調整されている。 ビシバシスペシャル3・ステップチャンプ PS 2000/06/29 アーケード版『ステップチャンプ』の移植。フットパネルとして「ダンスダンスレボリューション専用コントローラ」を斜め向きに配置して使用する。 Dance Dance Revolution Tokimeki MIX 2000/09/28 ときめきメモリアル2 Substories Dancing Summer Vacation に付属するおまけモード。同シリーズから7曲が収録されている(うち1曲はボーカルが異なるバージョンが本編で使用されている)。 Rhythm Rhythm Revolution GBA 2003/12/04 みんなの王子様 に収録されているミニゲーム。7曲収録。 Mermaid Melody Pichi Pichi Pitch 2003 マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ Mermaid Melody Pichi Pichi Pitch Pichi Pitch to Live Start! 2004 マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ぴちぴちっとライブスタート! ビーマニポケット Dance Dance Revolution フィンガーステップ 電子玩具 1999/09/09 携帯ゲームのDDR。ゲームボーイ版のように指でパネルを操作する。DDR 1st IR Ver.から6曲を収録。 ビーマニポケット Dance Dance Revolution ハローキティ 1999/12/23 ハローキティをフィーチャリングしたポケットDDR。女の子向けの楽曲セレクト。butterflyを除く全曲がJ-POPの7曲収録。 ビーマニポケット Dance Dance Revolution ハローキティ 2000/02/03 ハローキティのキャラ、ダニエルをフィーチャリング。キティ版とは2曲楽曲が重複しており、2台を通信して同時にプレイすることで相性診断ができる。 ビーマニポケット Dance Dance Revolution くまのプーさん 2000/10/26 ディズニーのキャラクター・プーさんをフィーチャー。新モードとして「踏まない矢印が表示される」ブランクモード、ミニゲームとしてだるまさんがころんだ、を搭載。 My First Dance Dance Revolution 一体型 JPUS 2006/11/09 ふぁみマットのような、テレビで繋げてすぐにプレイできるハード・ソフト一体型マット。左右のパネルのみを使う「2 STEP」、それに上のパネルを加えた「3 STEPS」、4方向のパネルを使う「4 STEPS」がある。システムが他のシリーズとは異なり、ゲージが減らないためゲームオーバーにはならず、ランクB以上を獲得することでクリアとなる。
※この「その他派生作品・携帯ハード等」の解説は、「Dance Dance Revolution」の解説の一部です。
「その他派生作品・携帯ハード等」を含む「Dance Dance Revolution」の記事については、「Dance Dance Revolution」の概要を参照ください。
- その他派生作品・携帯ハード等のページへのリンク