「そんなの関係ねぇ!」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「そんなの関係ねぇ!」の意味・解説 

「そんなの関係ねぇ!」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:06 UTC 版)

小島よしお」の記事における「「そんなの関係ねぇ!」」の解説

ユーキャン新語・流行語大賞2007トップ10入賞小島スターダムにのし上げたもっとも代表的なネタ。 最も多用する流れは以下のようになる。 まず体験談などを話す、小ネタをやって見せたりするなどの前振りを行う。 先にオチ言ってまったり途中で言葉や立つ位置間違えたりすると失敗気付き「あー…下手こいたーー!」と落ち込んで床にひざまずき頭を垂れるすかさずBGM流れだし、リズムあわせて尻を高く突き上げたあと勢いよく立ち上がる。そして軽快音楽合わせてネタ始める。最初は「ウィー!」「ホラホラホラホラ!」、あるいは両肩揺らしながら「揺れてるよー!」などから始まる。尺が短い場合BGM流しながら登場してネタ始めることもある。 先の失敗受けて「ア、ソレ、ア、ソレ、ア、ソレソレソレソレ、○○○、(だけども だっけぇど)、×××、でもそんなの関係ねぇ! あー そんなの関係ねぇ!!あー そんなの関係ねぇ!!!」と利き腕左腕を、こぶしを握り締め振り下げる。「だけども だっけぇど」の部分省略することもある。 「でもそんなの関係ねぇ!」の振り付け藤井隆ナンダカンダ」のサビ部やポケットビスケッツYELLOW YELLOW HAPPY」の冒頭部とほぼ同じだが、肘を曲げたワンハンド・ダンベル・ローイングスタイルである。また、小島自身振り付け似ていることを、2007年11月17日放送分『エンタの神様』でネタにした。 その後続けて白目をむきながら左腕右脚斜めに伸ばして“イ”に似たポーズ取り、「はい(セイ(say))!おっぱっぴー」と叫ぶ。傾向としては、『ぐるぐるナインティナイン』では「セイおっぱっぴー!」、その他の番組では「はい!おっぱっぴーと言うことが多い。 「おっぱっぴー」は"Ocean Pacific Peace"だと本人により語られたこともある。 「チントンシャンテントン、チントンシャンテントン」と唱えながら軽妙な踊り見せる。元々は三味線擬音表現したもの。ただし、2007年に『東貴博のヤンピース』へゲスト出演した際、アニメ少年アシベ』の主題歌まかせて!チン・トン・シャン」から採ったという発言もしている。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}このフレーズを間に挟むことで、激し動きによりあがった息を一旦整え次に備えブリッジとしての役割兼ねているようである。[独自研究?] というもの。「でも『そんなの関係ねぇ!』×3→『はい!おっぱっぴー』→『チントンシャンテントン』×2」が基本の流れとなるが、短いネタ連発するときはこの限りではない最近[いつ?]は「はい!おっぱっぴー」→「ウィー」という流れが多い。 BGM初期Woodyの「hype 'o' tek」、TWIN PITCHの「GHETTO BLASTER」を使用いずれもDJ TASAKAミックスアルバムDJ Tasaka Presents Mix Of Colors収録。この2曲をノンストップ編集したものを演奏)。2011年現在は元さくらんぼブービー木村圭太(森圭太リミックスによる「小島よしお Episode I / Episode II」を使用している。イントロ前者が1小節後者のうち「I」は3小節、「II」は2小節である。 初期の頃ネタ途中おかしくなることがあり、オチに繋がらずに終了してまったり、また「はい!おっぱっぴーではなく、「○○おっぱっぴーと言っていた。2007年5月行われた第5回お笑いホープ大賞」で準決勝B組)に進出した際、ネタ見せオチは「暗転下さいおっぱっぴー」だった。司会者に「『おっぱっぴー』ってなんですか?」と質問されると、さも「当然でしょう」と言わんばかりしたり顔で「オーシャン・パシフィック・ピース太平洋に平和を)」の略だと答える所までがネタ太平洋英語での表記は(The)Pacific ocean(パシフイック オーシャン)であり、本人太平洋のことを英語では Ocean Pacific であると勘違いしていたことを述べている。 ネタ誕生したきっかけについては、学生時代DJだった先輩さくらんぼブービー木村圭太)がいきなりマイク振ってきたが、面白いこと言えなかったときに「そんなの関係ねぇ!」という言葉とっさに思いついたことがきっかけという。 このネタには明確な終わり方が存在せずスタッフ判断や、小島本人があらかじめ決めておいた時間音楽止まりその時点で終了となる形をとっている。そのため音楽が止まらなければギャグ言い続け、また話すことがなく、間をつなぐ時などは両手軽く開いて肩をすくめて左右交互に前後にゆすり、どさくさ紛れ共演者近づきながら「ウィー!」と言う。「ウィー」の応用用法として、共演者が「僕、昨日家でWiiしてました」というものや、小島が肩を揺らしながら「ウィー!」とボケる、というものがある。 『爆笑レッドカーペット』では1分という制限時間内にネタ披露するため「おっぱっぴー! 終わり!」と自らネタ締めたり、「はい、おっぱっぴー! 流して!」とステージ上のコンベアを動かすよう促したりしている。『エンタの神様』では当初でも、そんなの関係ねぇ!」と連呼している間に照明落ちて強制終了というのがパターンとなっていた。2011年現在では趣向変わり○○○○ ○○○魔法の言葉 おっぱっぴー」でネタ締めて終了になっているプロ野球チームなどのマスコットが「そんなの関係ねぇ!」の芸を真似ることも少なくない。特に中日ドラゴンズマスコットドアラ代表格とされ、動画サイトにも掲載されている。

※この「「そんなの関係ねぇ!」」の解説は、「小島よしお」の解説の一部です。
「「そんなの関係ねぇ!」」を含む「小島よしお」の記事については、「小島よしお」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「そんなの関係ねぇ!」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「そんなの関係ねぇ!」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「そんなの関係ねぇ!」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小島よしお (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS