電気伝導とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 伝導 > 電気伝導の意味・解説 

でんき‐でんどう〔‐デンダウ〕【電気伝導】

読み方:でんきでんどう

導体中を電荷移動し電流流れ現象金属では自由電子移動電解質溶液などでは正・負イオン移動によって起こる。


電気伝導

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 04:43 UTC 版)

電気伝導(でんきでんどう、: electrical conduction)は、電場(電界)を印加された物質中の荷電粒子が、電場(電界)に導かれて移動する現象である。電気伝導が起こることを、電流が流れるという。電荷担体は主として電子であるが、イオン正孔などもこれに該当する。

荷電粒子が移動する際には、移動を妨げようとする力が働く。これを電気抵抗という。抵抗の原因としては、格子振動不純物による散乱などが挙げられる。

電気抵抗率

電流が流れる物体の断面積を A、長さをlとする

オームの法則より、電流 I と電気抵抗 R は以下の関係にある。

静電気学 静磁気学 電気力学 電気回路 共変定式 人物

電気伝導

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:44 UTC 版)

真空」の記事における「電気伝導」の解説

空気通常不導体であるが、空気中の電極間に直流電圧印加すると、自然に発生した電子加速され気体分子電離し導電性帯びるようになる。このときに電極間にわずかに電流流れる。さらに電極間の電圧高めると、ある電圧絶縁破壊がおき、火花放電が起こる。これは自然界起き原理と同じである。この火花放電が起こる電圧火花電圧といい、パッシェンの法則に従う。電極間距離および気圧の積と火花電圧との関係を図示したものをパッシェン曲線といい、気体種類にもよるが電極間距離および気圧の積が概ね102-10−1 [Torr・m]の範囲火花電圧が最低値取り、さらにそれ以下範囲では火花電圧急激に高くなる。このことから、ある電極間距離に対して気圧との積がこの範囲以下となるような高真空にすることによって高い絶縁性得られることがわかる。これを応用した機器真空遮断器である。

※この「電気伝導」の解説は、「真空」の解説の一部です。
「電気伝導」を含む「真空」の記事については、「真空」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電気伝導」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「電気伝導」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



電気伝導と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電気伝導」の関連用語

1
導電率 デジタル大辞泉
100% |||||

2
電導度 デジタル大辞泉
100% |||||

3
電導率 デジタル大辞泉
100% |||||

4
電気伝導度 デジタル大辞泉
100% |||||







電気伝導のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電気伝導のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電気伝導 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真空 (改訂履歴)、平均自由時間 (改訂履歴)、非局在化電子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS