電気伝導の原理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 00:47 UTC 版)
イオン性物質を極性溶媒に溶解させると、陽(プラス)イオンと陰(マイナス)イオンに解離する。これら正負のイオンが電荷の運び手(電荷キャリア)となって移動することで導電性が発現する。電解液に電極を入れると、陽(プラス)イオンは陰(マイナス)極に移動し、陰(マイナス)イオンは陽(プラス)極に移動する。この性質を利用したのが、電気メッキである。
※この「電気伝導の原理」の解説は、「電解液」の解説の一部です。
「電気伝導の原理」を含む「電解液」の記事については、「電解液」の概要を参照ください。
- 電気伝導の原理のページへのリンク