午前と午後 符号位置

午前と午後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 00:06 UTC 版)

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+33C2 - ㏂
㏂
SQUARE AM
U+33D8 - ㏘
㏘
SQUARE PM

注釈

  1. ^ 午後は午后(ごご)とも書くが、この「后」は「後」と同じ意味の漢字である。
  2. ^ 時刻の定義方法で、定時法は1日を等分して区切るもの、不定時法は日の出から日没までを等分に、日没から翌日の日の出までを等分に区切るもの。不定時法では1日を等分するわけではなく、季節によっても間隔が異なる。
  3. ^ 出典と原典(詔書)で一部字体などが異なる可能性がある。特に「字」と「時」。
  4. ^ 平凡社『世界大百科事典』第2版「時刻」の項によると、平安時代の『延喜式』にある記述から(一部朝廷関係に限られたものの)定時法が採用されていたことがわかり、飛鳥時代に不定時法ながら十二支で時刻を示した用例がある。
  5. ^ この太政官布告は太陰太陽暦から太陽暦への改暦(明治6年1月1日)を定めたもので、うち、閏日の置きかたは明治31年勅令第90号(閏年ニ関スル件)[10]により補正された(4年に1日→400年に97日)。「西暦」「グレゴリオ暦」の語は無いが、実質的にグレゴリオ暦の採用となった。
  6. ^ 原表は縦書き。
  7. ^ 「字」は「時」に同じ。法規分類大全 〔第2〕(後の法令全書)による印影では、「十二時」となっている。これは布告に「但是迄時辰儀時刻ヲ何字ト唱來候處以後何時ト可偁事」とあり、この布告以降は、時刻を表す漢字を「字」から「時」に改めたことによる。
  8. ^ たとえばThe American Heritage Dictionary of the English Language
  9. ^ 1:00 p.m.の1時間前。
  10. ^ 1:00 a.m.の1時間前。
  11. ^ 音による時刻表現での「分」を表し方では「時」の場合と異なり、0分の場合は無音すなわち「0回の音」で表現され、「0分-59分」の六十進法が用いられている。

出典

  1. ^ 関根健一、なぜなに日本語もっと、pp.318-319、2019-06-22、三省堂ISBN 978-4385366074
  2. ^ なぜ「午前中」とは言っても「午後中」とは言わないの? 飛ばす「ゲキ」は「激」じゃないの? 日本語の「なぜ?」「なに?」が大集合! PR TIMES、2019-06-21(三省堂『なぜなに日本語 もっと』)
  3. ^ チコちゃんに叱られる!午前中と言うのに午後中と言わないのはなぜ? 10月8日 HonuLogホヌログ/NHK『チコちゃんに叱られる!』、2021-10-08
  4. ^ a b 青木信仰『時と暦』(第4刷)東京大学出版会、1997年5月12日(原著1982年9月20日)、37頁。ISBN 4-13-002026-9 
  5. ^ 早乙女淸房「時刻の稱へ方につきて」(PDF)『天文月報』第8巻第9号、日本天文學會、1915年12月、101-103頁。 
  6. ^ 日本国語大辞典(第2版)の「午後」の項目は、これが正午から日没まで又は夜の12時(真夜中)までの時間を指すとして、経国集(827年)や高野山文書の久安6年(1150年)の用例などを載せる。
  7. ^ 太政官布告第三百三十七號 法令全書(印影版)、国立国会図書館デジタルコレクション、p.230-232
  8. ^ 明治五年太政官布告第三百三十七号(改暦ノ布告)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2008年10月3日閲覧。
  9. ^ a b 沼田尚道「日本のインフラ・グランドデザインの時代に思いを馳せる:日本標準時施行120周年」『ITUジャーナル』第38巻第1号、日本ITU協会、2008年1月、53-54頁。 
  10. ^ 明治三十一年勅令第九十号(閏年ニ関スル件)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2008年10月5日閲覧。
  11. ^ a b 国立天文台 2012.
  12. ^ 太政官布告第三百三十七號 法令全書(印影版)、国立国会図書館デジタルコレクション、p.232 時刻表
  13. ^ 質問4-1)正午は午前12時?それとも、午後12時? 国立天文台、よくある質問   真夜中に対しては「午前0時」「午後12時」という2つの言い方が書かれていますが、正午に対しては「午前12時」という言い方だけしか書かれていません。「午後0時」という言い方は、この中には定義されていないのです。したがって、正午を「午後0時」と呼ぶのは誤解の少ない言い方ではあるのですが、定義上は存在しないという、なんとも歯切れの悪い状況であると言わなければなりません。
  14. ^ 「午前八時三十分から午後五時十五分まで(午後零時から午後一時までを除く。)の時間帯」1997年人事院規則二〇―〇(任期付研究員の採用、給与及び勤務時間の特例) 十二条一項”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2018年12月21日閲覧。
  15. ^ 長沢工『天文台の電話番 国立天文台広報普及室』地人書館、2001年。ISBN 4-8052-0673-X 
  16. ^ 情報通信研究機構 1989.
  17. ^ 午前12時? 午後0時?情報通信研究機構、1989年2月15日。 オリジナルの2004年8月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20040825041857/http://jjy.nict.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html 
  18. ^ 時のハテナにせまる!! ★ キッズタイム ★ 時と時計を楽しくまなぼう
  19. ^ UNITED STATES GOVERNMENT PRINTING OFFICE Style Manual 2000 p.156, 9.54.
  20. ^ [1] GPO Style Manual, An official guide to the form and style of Federal Government publishing, 2016,p.275
  21. ^ 深夜から早朝の時間帯の民放ラジオ放送番組表では、実際には29時(=翌5時)を以って日付および時刻表示を進める「29時間制」の採用例がみられる。


「午前と午後」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「午前と午後」の関連用語

午前と午後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



午前と午後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの午前と午後 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS