ブルーモーメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルーモーメントの意味・解説 

ブルーモーメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 07:34 UTC 版)

ブルーモーメント、ブリュッセル
夕焼け(下)とブルーモーメント(上)

ブルーモーメント: blue moment)は夜明け前と夕焼けの後のわずかな隙に訪れる、辺り一面が青い光に照らされてみえる現象。天気が良かった雲のほとんどない、または全くない空気の澄んだ日にだけ現れる。

夕焼けが赤く、日没の前から日没直後まで見られることとは対照的に、ブルーモーメントは青く、日没後の短い時間しか見ることができない。時間が経つにつれブルーモーメントの青色は暗くなり、の暗闇に変わる。

もともと薄明の時間が長い北欧で生まれた言葉であり、北欧諸国においては、白夜の時期は数時間にわたってブルーモーメントが見られる。

日本においては天気の良い日没の直後、目の前の風景が青に染まる時間が数分 - 10数分間ほど訪れることがある。

「青の瞬間」と呼ばれることがある。

仕組み

太陽光が地表に届くまでに、大気中の分子とぶつかり、波長の短い青い光が強く散乱される「レイリー散乱」によって、この現象が発生する[1]。日中は他の色も散乱されるため、水色のような明るい色になるが、日の出前や日の入り後のわずかな数分間は、地平線の下から差す太陽光が大気中を長く進み、空の高いところで分子との衝突が多く発生するため、青い光の散乱が際立ち、深い青色となる[1]

脚注

  1. ^ a b 荒舩良孝「天然色の世界 あざやかな色彩はどのように生まれるのか?」『Newton』第45巻第8号、ニュートンプレス、2025年5月26日、128頁、ISSN 0286-0651 JAN 4910070470756 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーモーメント」の関連用語

ブルーモーメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーモーメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーモーメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS