ブルーメリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルーメリーの意味・解説 

ブルーメリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/08 10:10 UTC 版)

ブルーメリー
藍坊主EP
リリース
録音 2013年
日本
ジャンル ロック
時間
レーベル トイズファクトリー
プロデュース 藍坊主
チャート最高順位
  • 週間17位オリコン
  • デイリー9位 (オリコン)
  • 登場回数3回 (オリコン)
藍坊主 アルバム 年表
ノクティルカ
2012年
ブルーメリー
2013年
S/Normally
2013年
ミュージックビデオ
「青空」 - YouTube
テンプレートを表示

ブルーメリー』は、日本のバンド藍坊主ミニ・アルバム2013年5月15日トイズファクトリーから発売。

解説

  • 2013年第一弾リリースで、バンド自身初となるミニ・アルバム。
  • 初回限定盤と通常盤でのリリース。また藍坊主のCDとしては初めて初回限定盤と通常盤のジャケットが異なる。
  • ジャケット、ブックレットにはhozzy(Vo)がアクリル絵の具で描いたイラストが用いられている。
  • アルバムタイトル「ブルーメリー(bloomery)」はbloom(塊鉄、花)、ery(状態や場所を表す接尾辞)で練鉄炉、花製造所という意味を持つ。
  • 初回限定盤には7月5日から行われたツアー「aobozu TOUR 2013 ~境界を溶解する妖怪~」の先行予約シリアルナンバー、2ndミニ・アルバム「S/Normally」との連動応募券を封入。
  • 初回限定盤のDVDには「青空」MVとメイキング映像を収録。

収録曲

CD

  1. 音楽室から見た虹(4:32)
    作詞、作曲:藤森真一
  2. サンダー(4:25)
    作詞、作曲:佐々木健太
    サビ以外は殆ど漢字であり、歌詞カードには歌詞の読み方と意味が書かれている。歌詞が漢字なのはコイントスのカップリング曲「シータムン」以来である。
  3. 青空(3:52)
    作詞、作曲:藤森真一
    藤森(Ba)曰く『一人の女性に向けた「愛してる」』を表現した曲。また、PVが製作されている。
    シングル曲以外のPVが製作されるのはハナミドリに収録されている「ジムノペディック」以来となる。
  4. 夜の工場(4:48)
    作詞、作曲:佐々木健太
    アルバムジャケットはこの曲をイメージして描かれた。
  5. グッバイコンデンサ(instrumental)(1:07)
    作曲:佐々木健太
    藍坊主初のインストゥルメンタル曲である。藍坊主の全楽曲の中で最も短い曲。
  6. 彼女を修理(4:57)
    作詞、作曲:佐々木健太
  7. ハッピーリバースデー(4:53)
    作詞、作曲:藤森真一

DVD(初回限定盤のみ)

  1. 青空 (Music video+Making)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーメリー」の関連用語

ブルーメリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーメリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーメリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS