アースガルズ アースガルズの概要

アースガルズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 06:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アースガルドアスガルドアスガルズ英語アスガードドイツ語アスガルトアガルタなどとも。

『エッダ』

アースガルズを囲む壁は巨人と巨人の所有する馬であるスヴァジルファリによって建てられた。

地上からアースガルズに行くためにはの橋ビフレストを渡る(『ギュルヴィたぶらかし』第13章[1])。ビフレストのそばにおりアースガルズの門番を務めるのはヘイムダルである(『ギュルヴィたぶらかし』第27章[2])。

また、アースガルズの中心にはイザヴェルと呼ばれる平原がある(『ギュルヴィたぶらかし』第14章[1])。アース神族は重要な問題や会議があるとそこに集う。

男性の神々が集まる館をグラズヘイム、そして、女性の神々が集まる館をヴィーンゴールヴと呼ぶ(『ギュルヴィたぶらかし』第14章[1])。

神々はまた毎日ビフレストを渡り、ユグドラシルの下に住むウルズと会う(『ギュルヴィたぶらかし』第15章[3])。

スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』では、スヴィジオーズの王ギュルヴィが、アース神族の魔力と知識の秘密を知るべくアースガルズを訪問している[4]

『ユングリング家のサガ』

スノッリ・ストゥルルソンの書いた『ユングリング家のサガ』によると、かつてタナクヴィースル(タナクヴィスルとも[5])あるいはヴァナクヴィースルと呼ばれ、スノッリの頃にタナイスと呼ばれ、黒海に流れ込む川(現在のドン川[注釈 1])があった。この川に3分された地域の東がアシーア、西がエウローパまたはエネアー、黒海の北が大スヴィーショーズまたは寒冷スヴィーショーズ(スウェーデン)と呼ばれていた。このアシーアの、タナクヴィースルの東の地域に、アーサランドあるいはアーサヘイムと呼ばれる国があった。その首都がアースガルズであったという[6]。やがてアースの人々は、タナイス河の支流の間にあった国ヴァナヘイムまたはヴァナランドに侵攻し、戦争が始まったとされている[7]

抗争は長引き、ついに和睦することとなり、両国は互いに人質を交換した。アーサヘイムからはヘーニルミーミルを先方に送り出したという[8]

脚注

[脚注の使い方]
18世紀の写本『SÁM 66』に描かれた、アースガルズで3人の王に会うギュルヴィ。

参考文献

関連項目




注釈

  1. ^ 正確にはドン川が流れ込むのは、黒海と海峡で続いた内海のアゾフ海

出典

  1. ^ a b c 『エッダ 古代北欧歌謡集』234頁。
  2. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』247頁。
  3. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』237頁。
  4. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』224頁。
  5. ^ 『北欧の神話』27頁。
  6. ^ 『ヘイムスクリングラ - 北欧王朝史 - (一)』34-35頁
  7. ^ 『ヘイムスクリングラ - 北欧王朝史 - (一)』37頁
  8. ^ 『ヘイムスクリングラ - 北欧王朝史 - (一)』37-38頁


「アースガルズ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アースガルズ」の関連用語

アースガルズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アースガルズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアースガルズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS