欺瞞とは? わかりやすく解説

欺瞞

読み方:ぎ-まん

欺瞞(ぎまん)とは、人をあざむく・だます・嘘をつく、という意味の言葉名詞としては「人をだますこと」そのものを指す抽象名詞のように扱われる。また「欺瞞する」という形で動詞としても使える動詞用法は「あざむく」や「だます」などの語と言い換えられる。

「欺瞞」の概要

「欺」も「瞞」も、ともに「人をだます」という字義漢字類義語2つ並べて構成された(「巨大」「悠久」などと同種の漢語表現である。

欺瞞の「欺」の字は「上手に嘘をつき言葉巧みに人をあざむく」というニュアンス中心とする。「詐欺」の欺。訓読みでは「あざむ-く」と読む。欺瞞の「瞞」の字は、「事実伏せ巧妙に隠してだます」というニュアンスがある。訓読みは特にないが、表外読みとして「だま-す」と読ませる場合がある。

「欺」は中学校で習う常用漢字であり、「瞞」は常用外漢字表外漢字)である。書籍新聞などでは「欺瞞」の語にルビふりがな)を付けたり、「欺瞞(ぎまん)」あるいは「欺まん」と表記したりする場合がある。

欺瞞は英語でどういうか

「欺瞞」を英語で表現する場合訳語候補としては動詞「decept」と名詞deception」がまず挙げられる。decept は「あざむく」という意味で用いられるdeception は「だますこと」「あざむくこと」あるいは「ごまかし」といった意味で用いられる英単語である。 deception動詞の decept に接尾辞付けて名詞化した語彙である。

中国語にも欺瞞という言葉はある。ただし「瞞」の字形現代日本語とは違っており、現代中国語では「欺瞒」という表記用いられている。現代日本語では「欺瞞」は名詞として用いられることが多いが、中国語の「欺瞒」は、もっぱら文章の中で動詞として用いられている。

欺瞞の語を含む表現

欺瞞の語は「欺瞞者」「欺瞞心」のように複合語形成する場合も多い。たとえば「欺瞞者」は「欺瞞をする人」という意味の語である。「欺瞞心」は、「人をあざむこうとする心」、つまり、人をあざむこうとする人間の心の状態に焦点当てられていている。

「欺瞞行為といえば、「ある行為が人をだますために行われている」ということである。一見すると正当な行為見えるものの、その実は人をあざむくために行われている、といって行為非難する文脈用いられる

「欺瞞工作といえば、「人をあざむくために用意され陰謀」を意味する

自己欺瞞」は、「自分でも気がつかないうちに、自らの本心を(自分隠し)、自分だましている」といった状況指して用いられることが多い。基本的には「欺瞞」は他人を騙す・欺く行為を指す言葉であるが、自己欺瞞には「自分自分欺瞞する」という特殊な要素が見いだされる

欺瞞という言葉は「欺瞞的」という形で使用されることも多い。「欺瞞的」は「相手は嘘をついているわけではないが、もはや嘘をついているのと同然だ」という意味合い用いられる。たとえば、表面的には筋が通った物言いだが、それは実際には人を欺いていることにほかならないだましているのと変わらない、というような趣旨が「欺瞞的」と表現される

いずれにしても「欺瞞」およびその関連表現は、基本的に非難めいた脈絡用いられる語彙である。

欺瞞の類義語

「欺瞞」に意味の似る言葉類語)は、まずは「騙す」「欺く」が挙げられる。「瞞着まんちゃく)」も「だます」「あざむく」および「ごまかす」といった意味合い用いられる語であり、ほぼ欺瞞の同義語といえる

詐欺」も「騙す・欺く行為を指すという点で「欺瞞」と共通している。「詐欺」は、金品奪った相手を陥れて損害与えたりする目的のために騙す、という要素中心とする語である。詐欺行為生業または常習とする者を詐欺師(さぎし)という。

ペテン」なども欺瞞と同様「だます」という意味を持つ語として挙げられるペテンは「人をだますこと」という意味の名詞である。ただし、欺瞞はもっぱら騙す行為のみを指すが、ペテンは騙す行為そのものの他に「だますための手段」を指す場合がある。ペテン常習者は「ペテン師」と呼ばれる

虚偽」という言葉も欺瞞と同じよう意味合い用いられる場合がある。欺瞞も虚偽も、「本人真実ではないと知っていながら嘘をついている」という点において共通するが、欺瞞は「嘘を巧みについて人をあざむく」という点に、虚偽は「真実ではないことを真実のように見せる」という点に重点置かれており、必ずしも使い所は完全には一致しない

欺罔(きもう)」も欺瞞と同様「人をだましたりあざむいたりする(行為)」を意味する語である。文語的な語彙であり、「欺瞞」とは使用場面違って今日の日常会話で耳にする機会稀だが、法律用語として使用される機会がある。

ぎ‐まん【欺×瞞】

読み方:ぎまん

[名](スル)あざむくこと。だますこと。「—に満ちた言動」「国民を—する」


欺瞞

読み方:ギマン(giman)

だますこ


欺瞞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/24 16:37 UTC 版)



欺瞞(ぎまん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 00:37 UTC 版)

カッコカワイイ宣言!」の記事における「欺瞞(ぎまん)」の解説

何もかも上手くいってない人。不運体質

※この「欺瞞(ぎまん)」の解説は、「カッコカワイイ宣言!」の解説の一部です。
「欺瞞(ぎまん)」を含む「カッコカワイイ宣言!」の記事については、「カッコカワイイ宣言!」の概要を参照ください。


欺瞞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 14:10 UTC 版)

ジャミング」の記事における「欺瞞」の解説

ディセプション・リピーター 近代的なディセプション・リピーターdeception repeater, 欺瞞反復装置)は、敵の捜索用や火器管制用のレーダー波の放射を受けると、その信号デジタル無線周波数メモリ (DRFM) のような装置記憶してごく短時間後に同一周波数強度高め送信する。この戻ってきたレーダー反射波受信したレーダー装置は、最初に弱く次に強く受信することで、本来の正し目標から反射波である弱い信号ではなく欺瞞信号である強い信号求め目標位置誤検出してしまう。 AN/ALQ-131ドイツ語版のような機外搭載型の欺瞞波電子妨害装置は、主に対空ミサイルに対して用いられレーダー警報受信機 (RWR) やミサイル警報装置 (MAWS) がミサイル接近探知することで、または敵航空機地上海上レーダー照射探知することで動作開始する機内搭載型の欺瞞波電子妨害装置は、主に敵航空機地上海上レーダー波による探知妨害するために使用されるディセプション・リピーターは、受信したレーダー波を単純に同じ繰り返し周期とほぼ同じパルス幅で、少し強め電波打ち返す。こういったリピーター型の電子妨害装置は、濃密な電波環境でも機能するだけでなく同時に複数レーダーに対して機能するほか、パルス圧縮レーダーに対して機能する

※この「欺瞞」の解説は、「ジャミング」の解説の一部です。
「欺瞞」を含む「ジャミング」の記事については、「ジャミング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「欺瞞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

欺瞞

出典:『Wiktionary』 (2021/10/09 00:45 UTC 版)

発音(?)

ぎ↗まん

名詞

 (ぎまん)

  1. 欺きだますこと。

複合語

翻訳

動詞

瞞-する(ぎまん-する

  1. (他動詞) 欺き、だます。

活用

翻訳


「欺瞞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欺瞞」の関連用語

欺瞞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欺瞞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの欺瞞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカッコカワイイ宣言! (改訂履歴)、ジャミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの欺瞞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS