欺瞞の種類と方法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 欺瞞の種類と方法の意味・解説 

欺瞞の種類と方法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 14:10 UTC 版)

ジャミング」の記事における「欺瞞の種類と方法」の解説

欺瞞には距離欺瞞方位欺瞞速度欺瞞がある。これらは多く場合同時に組み合わせて使用され、敵レーダーの本来の目標である自機友軍機体船体車体位置隠蔽してミサイル砲弾による被弾リスク最小にする。欺瞞対象レーダー波は周波数ホッピングすることで探知欺瞞逃れようとするので、欺瞞側もその周波数追随しながら欺瞞信号放射する必要がある。 以下にレーダー波の基本的な欺瞞方法について示すが、21世紀使用される実際の兵器では、すでにこれらを越え新たな電子技術使用されている。 距離欺瞞 距離を欺瞞するためには、自機レーダー照射受けてすでに位置や距離が敵レーダーによって正しく把握されているとの想定下で、敵レーダー波の到達時とほぼ同時に欺瞞信号を少し強く放射する。 本来の反射波よりも強い欺瞞信号デコイ信号)が、追尾している敵レーダーゲート内に収まればレーダー受信回路内のAGC回路正し目標からの反射波より欺瞞信号同調する。 敵レーダー欺瞞信号同調している状態で、敵レーダー波の到達時に対す欺瞞信号放射タイミング少しずつずらすと、AGC回路欺瞞信号同調したままずれて行きレーダーシステム誤った距離情報出力するこのためミサイルや砲は目標とは異なる距離へ指向される。 方位欺瞞 方位欺瞞は、敵レーダー用いている探知方法応じた適切な方法とられる目標方位角度)を探知するには、大きく2通り方法がある。 1つは、1本のビーム状の探知電波放射して戻ってきた反射波最大となる方向目標角度とするものであり、「コニカルスキャン方式」「シーケンシャルロービング方式」「TWS方式」(Track While Scan, 捜索中追尾方式)がある。これらすべては、1つ方位欺瞞方式によって対処される距離欺瞞同様に、本来の反射波よりも強い欺瞞信号デコイ信号)を放射することで欺瞞信号目標位置として認識させ、時間をずらすことで空間走査しているレーダーシステム誤った角度情報生じさせるのであるサイドローブ探知利用すれば確実に時間をずらすことができる。 欺瞞対象となるレーダー技術を以下に示す。コニカルスキャン方式 電波ビーム回転させ、目標からの反射強度一定になるように制御することで回転軸中央目標捕らえるもの。アンテナ焦点物理的に回転するものが多い。受信電波処理する回路1系統で済むがノイズ弱く時間軸対す依存大きく簡単に欺瞞されるため、小型高性能半導体電子部品安価になってからはいくぶん古典的な方式となった。それでも簡素な誘導装置で済むミサイルでは、使用されている。 ビームスイッチ方式 電波ビーム回転させる代わりに左右に振る以外は、コニカルスキャン方式と同様である。対水上レーダー用いられていた。 シーケンシャルロービング方式 方向中心から少しずつずれたアンテナ4本を時間的に切り替えて使用し目標エコー強度同一となるようにアンテナ全体物理的に動かすことで目標角度正確に測定するのである時間的に切り替えると言っても1秒間数十おこなわれるので、ディスプレイには同時に両方信号表示されているように見える。ディスプレイ上で同じ強度となるように、レーダーアンテナ手動操作される。すぐにコニカルスキャンに取って代わられたが、同様の方法によって欺瞞することができる。 TWS (Track While Scan) 方式 TWS方式は、レーダ波を目標照射し続けず、目標を含む一定の領域走査する過程得られ目標からの反射波情報によって角度算定するのである別の1つは「モノパルス測角方式」と呼ばれる方式である。モノパルス測角方式 モノパルス測角方式では、少しずつ一定角度縦横にずれた4本のビーム状の探知電波目標向けて放射して戻ってきた反射を同じ4本で受信し、これらの差が常に最小となるようにビーム方向調整し続けてゲート目標方向合わせる縦横方向2組いずれも同じ強度反射波捕らえれば、ビーム中央目標位置するので、角度正確に求められる精度ビーム径にもよるが、ビーム中央目標無くてゲート内に捕らえられていれば信号強度の差から位置判明するため、必ず連続的に照射する必要も無く本方式は本質的に角度情報一瞬獲得し時間差異位置差異とはならない送信ビームを4本とする代わりに受信アンテナ指向性をずらすレーダーもある。パラボラ焦点からずらした位置に、4本の受信アンテナ設置するのであるこの方式への欺瞞は、「クロスアイ妨害」という離れた2点から互いに逆位相電波放射して空間電波強弱作ることで、角度欺瞞するのである速度欺瞞 速度欺瞞は、目標から反射されてくる電波の周波数偏移計測することで、レーダー波の遠近方向での移動速度探知するパルス・ドップラー・レーダー欺瞞するのである距離欺瞞同様に、本来の反射波よりも強い欺瞞信号デコイ信号)を、追尾している敵レーダーゲート内に収める必要があるが、さらに目標反射している実際周波数偏移初め真似必要がある真の目標からの反射波真似た強い電力欺瞞信号により、レーダー受信回路内のAGC回路正し目標からの反射波ではなく欺瞞信号同調する欺瞞信号周波数を、ドップラーシフト真似て少しずつずらす。AGC回路欺瞞信号同調し続けレーダーシステム誤った速度情報出力する。 レーダーアンテナに対して等距離方向、つまりレーダーに近づかず遠ざからず横方向移動する目標速度は、パルス・ドップラー・レーダー速度欺瞞対象ではなく方位角変化積算することで求められ方位欺瞞対象である。

※この「欺瞞の種類と方法」の解説は、「ジャミング」の解説の一部です。
「欺瞞の種類と方法」を含む「ジャミング」の記事については、「ジャミング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「欺瞞の種類と方法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欺瞞の種類と方法」の関連用語

欺瞞の種類と方法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欺瞞の種類と方法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャミング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS