The LEGEND
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 09:19 UTC 版)
The LEGEND(ザ・レジェンド)は、日本中央競馬会(JRA)のCMである。
2011年から行われているGIプロモーションのCMについても記述する。
概要
2011年に過去の中央競馬のGIレースを素材にしたプロモーションが行われ、テレビCMでは優勝馬にまつわるドラマ、新聞広告では観戦側のドラマを描く。また競馬場では、さまざまなイベントが行われた。2012年は「The WINNER」、2013年は「THE LEGEND」、2014年は「The GI story」の名称で行われた。2015年・2016年は同年のブランド広告「あなたの競馬が走り出す。」の一環として実施される。尚、GIレースのうちNHKマイルカップの素材の使用は、寄贈賞を提供しているNHK(日本放送協会)における広告・宣伝放送を禁じた放送法第83条に抵触する為、テレビCMからは外されている。
2011年
テレビCM
テレビCMでは桜花賞を除く9レースのプロモーションが行われた。15秒バージョンと30秒バージョンがある(JRAホームページには30秒バージョンのみ公開していた)。楽曲はT・レックスの「20センチュリー・ボーイ」が使用された。なお、テレビ未放映だった桜花賞については、製作者の小林大祐のホームページで見ることが出来る他[1]、テレビCMをまとめたDVDに収録されている[2]。
レース | 年 | 優勝馬 |
---|---|---|
桜花賞 | 1993年 | ベガ[注 1] |
皐月賞 | 1992年 | ミホノブルボン |
天皇賞(春) | 1991年 | メジロマックイーン |
日本ダービー | トウカイテイオー | |
安田記念 | 1998年 | タイキシャトル |
宝塚記念 | サイレンススズカ | |
菊花賞 | 1994年 | ナリタブライアン |
天皇賞(秋) | 1999年 | スペシャルウィーク |
ジャパンカップ | 1998年 | エルコンドルパサー |
有馬記念 | 1990年 | オグリキャップ |
新聞広告
新聞広告では、2歳GI(阪神ジュベナイルフィリーズ、朝日杯フューチュリティステークス)を除く、平地GI20レースのプロモーションが行われた。
レース | 年 | 優勝馬 |
---|---|---|
フェブラリーステークス | 1996年 | ホクトベガ |
高松宮記念 | 2000年 | キングヘイロー |
桜花賞 | 1993年 | ベガ |
皐月賞 | 1992年 | ミホノブルボン |
天皇賞(春) | 1991年 | メジロマックイーン |
NHKマイルカップ | 1997年 | シーキングザパール |
ヴィクトリアマイル | 2006年 | ダンスインザムード |
オークス | 1996年 | エアグルーヴ |
日本ダービー | 1991年 | トウカイテイオー |
安田記念 | 1998年 | タイキシャトル |
宝塚記念 | サイレンススズカ | |
スプリンターズステークス | 1994年 | サクラバクシンオー |
秋華賞 | 1997年 | メジロドーベル |
菊花賞 | 1994年 | ナリタブライアン |
天皇賞(秋) | 1999年 | スペシャルウィーク |
エリザベス女王杯 | 1994年 | ヒシアマゾン |
マイルチャンピオンシップ | ノースフライト | |
ジャパンカップ | 1998年 | エルコンドルパサー |
ジャパンカップダート | 2001年 | クロフネ |
有馬記念 | 1990年 | オグリキャップ |
イベント
GIレースが開催される競馬場で、優勝馬のパネル展示やレース映像の放映が行われた。
- 4月23日・24日 東京競馬場 「皐月賞」
- 4月30日・5月1日 京都競馬場 「天皇賞(春)」
- 5月28日・29日 東京競馬場 「日本ダービー」
- 6月4日・5日 東京競馬場 「安田記念」
- 6月25日・26日 阪神競馬場 「宝塚記念」
- 10月22日・23日 京都競馬場 「菊花賞」
- 10月29日・30日 東京競馬場 「天皇賞(秋)」
- 11月26日・27日 東京競馬場 「ジャパンカップ」
- 12月24日・25日 中山競馬場 「有馬記念」
The WINNER(2012年)
「The WINNER」の名称でプロモーションが行われた。新聞広告のプロモーションは行われなかった。
テレビCM
2011年の9レースに5レースを追加した合計15レースのプロモーションが行われた。15秒バージョン、30秒バージョンがある(JRAホームページでは30秒のみ公開)。
レース | 年 | 優勝馬 |
---|---|---|
高松宮記念 | 2000年 | キングヘイロー |
桜花賞 | 1986年 | メジロラモーヌ |
皐月賞 | 2001年 | アグネスタキオン |
天皇賞(春) | 1993年 | ライスシャワー |
オークス | 1996年 | エアグルーヴ |
日本ダービー | 1993年 | ウイニングチケット |
安田記念 | 1985年 | ニホンピロウイナー |
宝塚記念 | 1999年 | グラスワンダー |
スプリンターズステークス | 1994年 | サクラバクシンオー |
菊花賞 | 1983年 | ミスターシービー |
天皇賞(秋) | 1988年 | タマモクロス |
エリザベス女王杯 | エリザベス女王即位60年 | |
マイルチャンピオンシップ | 1988年 | サッカーボーイ |
ジャパンカップ | 1989年 | ホーリックス |
有馬記念 | 1977年 | テンポイント |
イベント
2011年と同様、パネル展示やレース映像の放映に加え、スポーツ新聞社との連動企画が行われた。
- 4月7日・8日 阪神競馬場 「桜花賞」
- 4月14日・15日 中山競馬場 「皐月賞」
- 4月28日・29日 京都競馬場 「天皇賞(春)」
- 5月26日・27日 東京競馬場 「日本ダービー」
- 6月23日・24日 阪神競馬場 「宝塚記念」
- 10月20日・21日 京都競馬場 「菊花賞」
- 10月27日・28日 東京競馬場 「天皇賞(秋)」
- 11月17日・18日 京都競馬場 「マイルチャンピオンシップ」
- 11月24日・25日 東京競馬場 「ジャパンカップ」
- 12月22日・23日 中山競馬場 「有馬記念」
THE LEGEND(2013年)
2013年は「THE LEGEND」の名称でプロモーションが行われた。なお、CMに使用された楽曲はレースごとに変えている。
テレビCM
レース | 年 | 優勝馬 | 楽曲者 | 曲名 |
---|---|---|---|---|
フェブラリーステークス | 1999年 | メイセイオペラ | コーネリアス | CMオリジナル |
桜花賞 | 1975年 | テスコガビー | Buffalo Daughter | The Legend |
天皇賞(春) | 2006年 | ディープインパクト | MO'SOME TONEBENDER | CMオリジナル |
日本ダービー | 2007年 | ウオッカ | 浅井健一 | CMオリジナル |
80回記念特別編 | BREAKERZ | CMオリジナル | ||
宝塚記念 | 1994年 | ビワハヤヒデ | PE'Z | The Legend |
スプリンターズステークス | 1996年 | フラワーパーク | TK from 凛として時雨 | kalei de scope |
菊花賞 | 1988年 | スーパークリーク | avengers in sci-fi | Superstar |
天皇賞(秋) | 1996年 | バブルガムフェロー | HiGE | CMオリジナル |
ジャパンカップ | 1985年 | シンボリルドルフ | WHITE ASH | Casablanca |
有馬記念 | 2000年 | テイエムオペラオー | Dragon Ash | Lily |
The GI story(2014年)
2014年は「The GI story」の名称でプロモーションが行われた。楽曲は共通のオリジナル曲。
- 出演:竹野内豊
テレビCM
レース | 年 | 優勝馬 | 映像 |
---|---|---|---|
桜花賞 | 2009年 | ブエナビスタ | 映像 |
皐月賞 | 2010年 | ヴィクトワールピサ | 映像 |
天皇賞(春) | 1992年 | メジロマックイーン | 映像 |
日本ダービー | 2005年 | ディープインパクト | 映像 |
宝塚記念 | 2003年 | ヒシミラクル | 映像 |
スプリンターズステークス | 2002年 | ビリーヴ | 映像 |
菊花賞 | 2001年 | マンハッタンカフェ | 映像 |
天皇賞(秋) | 2008年 | ウオッカ | 映像 |
エリザベス女王杯 | 2010年 2011年 |
スノーフェアリー | 映像 |
ジャパンカップ | 1981年 | メアジードーツ | 映像 |
1984年 | カツラギエース | ||
1989年 | ホーリックス | ||
1992年 | トウカイテイオー | ||
1998年 | エルコンドルパサー | ||
2006年 | ディープインパクト | ||
2009年 | ウオッカ | ||
2011年 | ブエナビスタ | ||
チャンピオンズカップ | 2001年 | クロフネ[注 2] | 映像 |
有馬記念 | 2013年 | オルフェーヴル | 映像 |
あなたの競馬が走り出す。〜GI編〜(2015年・2016年)
2015年・2016年はブランド広告「あなたの競馬が走り出す。」の一環として実施される。
テレビCM(2015年)
レース | 年 | 優勝馬 | 映像 |
---|---|---|---|
高松宮記念 | 2013年 | ロードカナロア | 映像 |
桜花賞 | 2010年 | アパパネ | 映像 |
皐月賞 | 2006年 | メイショウサムソン | 映像 |
天皇賞(春) | 2002年 | マンハッタンカフェ | 映像 |
日本ダービー | 1993年 | ウイニングチケット | 映像 |
1994年 | ナリタブライアン | ||
2000年 | アグネスフライト | ||
2004年 | キングカメハメハ | ||
2007年 | ウオッカ | ||
2009年 | ロジユニヴァース | ||
宝塚記念 | 1988年 | タマモクロス | 映像 |
1991年 | メジロライアン | ||
2004年 | タップダンスシチー | ||
スプリンターズステークス | 1993年 | サクラバクシンオー | 映像 |
2003年 | デュランダル | ||
2011年 | カレンチャン | ||
2013年 | ロードカナロア | ||
菊花賞 | 1998年 | セイウンスカイ | 映像 |
1999年 | ナリタトップロード | ||
2003年 | ザッツザプレンティ | ||
2004年 | デルタブルース | ||
2006年 | ソングオブウインド | ||
天皇賞(秋) | 1965年 | シンザン | 映像 |
1989年 | スーパークリーク | ||
1997年 | エアグルーヴ | ||
2008年 | ウオッカ | ||
2012年 | エイシンフラッシュ | ||
エリザベス女王杯 | 2005年 | スイープトウショウ | 映像 |
2007年 | ダイワスカーレット | ||
2009年 | クィーンスプマンテ | ||
2010年 | スノーフェアリー | ||
マイルチャンピオンシップ | 京都競馬場開設90周年記念[注 3] | 映像 | |
ジャパンカップ | 1997年 | ピルサドスキー | 映像 |
1999年 | スペシャルウィーク | ||
2005年 | アルカセット | ||
2013年 | ジェンティルドンナ | ||
有馬記念 | 1990年 | オグリキャップ | 映像 |
2006年 | ディープインパクト | ||
2013年 | オルフェーヴル |
テレビCM(2016年)
レース | 年 | 優勝馬 | 映像 |
---|---|---|---|
フェブラリーステークス | 2009年 | サクセスブロッケン | 映像 |
2010年 | エスポワールシチー | ||
高松宮記念 | キンシャサノキセキ | 映像 | |
2013年 | ロードカナロア | ||
桜花賞 | 2011年 | マルセリーナ | 映像 |
2014年 | ハープスター | ||
皐月賞 | 2009年 | アンライバルド | 映像 |
2012年 | ゴールドシップ | ||
天皇賞(春) | 2011年 | ヒルノダムール | 映像 |
2013年 | フェノーメノ | ||
日本ダービー | 2008年 | ディープスカイ | 映像 |
2010年 | エイシンフラッシュ | ||
2012年 | ディープブリランテ | ||
2013年 | キズナ | ||
宝塚記念 | 2012年 | オルフェーヴル | 映像 |
2013年 | ゴールドシップ | ||
スプリンターズステークス |
|
|
映像 |
菊花賞 |
|
|
映像 |
天皇賞(秋) |
|
|
映像 |
エリザベス女王杯 |
|
|
映像 |
ジャパンカップ |
|
|
映像 |
有馬記念 | 2008年 | ダイワスカーレット | 映像 |
2009年 | ドリームジャーニー | ||
2012年 | ゴールドシップ | ||
2013年 | オルフェーヴル | ||
2014年 | ジェンティルドンナ |
夢の第11レース(2015年)
特設サイトでは実際に予想をして単勝および馬連を1点ずつ選び、各馬のオッズに反映する試みがなされた他、それぞれの出走馬ごとにその馬が勝った際の実況音声を収録した『夢のラスト1ハロン』が公開されていた。
枠番 | 馬番 | 競走馬名 | 年代 |
---|---|---|---|
1 | 1 | サイレンススズカ | '97~'98 |
2 | メジロマックイーン | '90~'93 | |
2 | 3 | ウオッカ | '06~'10 |
4 | トウカイテイオー | '90~'93 | |
3 | 5 | スペシャルウィーク | '97~'99 |
6 | テイエムオペラオー | '98~'01 | |
4 | 7 | アグネスタキオン | '00~'01 |
8 | オグリキャップ | '87~'90 | |
5 | 9 | エルコンドルパサー | '97~'99 |
10 | シンボリルドルフ | '83~'86 | |
6 | 11 | ナリタブライアン | '93~'96 |
12 | キングカメハメハ | '03~'04 | |
7 | 13 | ミスターシービー | '82~'85 |
14 | ディープインパクト | '04~'06 | |
15 | エアグルーヴ | '95~'98 | |
8 | 16 | ブエナビスタ | '08~'11 |
17 | ダイワスカーレット | '06~'08 | |
18 | オルフェーブル | '10~'13 |
夢のVS.(2018・2019年)
レース | 年 | 優勝馬 |
---|---|---|
有馬記念 | 1998,99年 | グラスワンダー |
2011,13年 | オルフェーブル | |
日本ダービー | 1984年 | シンボリルドルフ |
2005年 | ディープインパクト |
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ザ・レジェンド
(the legend から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/09 21:58 UTC 版)
ザ・レジェンド(英: The Legend)
団体名
- THE LEGEND (オペラユニット) - 日本の男性オペラ歌手5人によるユニット。
題名
アルバム
- エピックレコードジャパンによるベスト・アルバムのシリーズ。
- THE LEGEND (大江千里のアルバム)(大江千里)
- THE LEGEND (大沢誉志幸のアルバム)(大沢誉志幸)
- THE LEGEND (小比類巻かほるのアルバム)(小比類巻かほる)
- THE LEGEND (佐野元春のアルバム)(佐野元春)
- THE LEGEND (THE STREET SLIDERSのアルバム)(THE STREET SLIDERS)
- THE LEGEND (TM NETWORKのアルバム)(TM NETWORK)
- THE LEGEND (BARBEE BOYSのアルバム)(BARBEE BOYS)
- THE LEGEND (松岡英明のアルバム)(松岡英明)
- THE LEGEND (THE MODSのアルバム)(THE MODS)
- THE LEGEND (ラッツ&スターのアルバム)(ラッツ&スター)
- THE LEGEND (渡辺美里のアルバム)(渡辺美里)
- THE LEGEND (Heartsdalesのアルバム) - Heartsdalesのベスト・アルバム。
その他
- ザ・レジェンド (映画) - 2014年に公開された中華人民共和国・カナダ・フランス合作の映画。
- The LEGEND - 日本中央競馬会(JRA)のCMのシリーズ。
関連項目
「The LEGEND」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- the legendのページへのリンク