運動強度を増していくとき、有酸素運動から無酸素運動に切り替わる転換点をAT(無酸素性作業閾値、または無酸素性代謝閾値)といいますが、換気性作業閾値(Ventilation Threshold;VT)は、呼気中の二酸化炭素排出量または換気量からATを決定したものをいいます。
徐々に運動強度を増していくと、酸素の供給が追いつかなくなり、筋肉に蓄えられたグリコーゲンを乳酸に分解することでエネルギーを作り出すようになります。これを乳酸性機構といいますが、生成された乳酸を取り除くためにより多くの酸素を取り込もうとして換気量が多くなります。また、このとき副産物として二酸化炭素が作り出されます。そこで呼気の状態をチェックして、二酸化炭素量または換気量の増加からATを決定したものが換気性作業閾値(VT)です。同様に、血液中の乳酸の増加からATを決定するのが乳酸性作業閾値(LT)です。ATという概念にはさまざまな点で問題点が指摘されており、現在では換気性作業閾値(VT)や乳酸性作業閾値(LT)など、測定方法ごとに決定されるより具体的な指標が用いられるようになっています。
換気性作業閾値
【英】:Ventilation Threshold,VT
VT
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 22:04 UTC 版)
VT, Vt, vt
VT
- バーモント州 (Vermont) のISOアメリカ州名コード・郵便コード
- ヴィテルボ県 (Viterbo) のISOイタリア県名コード・県名略記号。
- バージニア工科大学 (Virginia Tech)
- 垂直タブ (vertical tabulation) - 制御文字の1つ。
- 計器用変圧器 (voltage transformer) 。交流電圧の計器用変成器。
- VT信管 (Variable‐Time fuze)
- バーリ・トゥード (Vale Tudo) - 総合格闘技の別名。ポルトガル語で「全てが有効」の意。
- 心室頻拍 (ventricular tachycardia)
- ヴィクトリア・ターミナス駅 (Victoria Terminus) - インドの駅
- ビデオ端末 (video terminal) - ディスプレイを備えた端末
- 仮想端末 (virtual terminal)
- ビデオテープ (videotape)
- ヴァンダンジュ・タルディヴ (vendanges tardives) - 遅摘みのワイン
- ブイ・テー - 閾値電圧のこと。主にCMOSのスレッショルド電圧に関する特性について言及する場合に使用される。
- VT戦車 - 西ドイツ製の試作戦車。「Versuchsträger」の略称。
- Vtuber (Virtual Youtuber)
- 商品名等
- バーチャライゼーション・テクノロジー (Virtualization Technology) - インテルのCPU Pentium D 等の機能。
- ホンダ・VT - ホンダの1982–1984のオートバイシリーズ。
- Visa Touch - Visaが日本で運営する電子マネー
- Video Toaster (Video Toaster) - NewTek社のノンリニアビデオ編集ソフト
- ホールデン・VTコモドア (Holden VT Commodore) - ホールデンの1997–2000の自動車。
- バンガード・トータル・ワールド・ストック(VT) - バンカード社が発行するETFのティッカーコード。
- 企業
- エアタヒチ (Air Tahiti) のIATA航空会社コード
- ヴァージン・トレインズ (Virgin Trains) のイギリス鉄道コード(コードとしては後継のアヴァンティ・ウェスト・コーストにも引き継ぎ)
- VT グループ - イギリスの国防会社
- Virtualtourist (Virtualtourist) - 旅行サイトおよび運営会社
- ヴォルガテレコム (ВолгаТелеком, VolgaTelecom) - ロシアの電話会社
- VTホールディングス - 愛知県名古屋市に本社を置く、自動車ディーラーの持株会社(VTは設立母体となった「ホンダベルノ東海」(VERNO TOKAI)の略)
- 架空
- VTシャーシ(Variable Trans Mute Chassis) - 『激闘!クラッシュギアTURBO』に登場するシャーシタイプ。
- Vertical Tank - カプコンのゲーム『鉄騎』に登場する兵器。
- Variable Trainer - アニメ・マクロスシリーズに登場する航空機。
Vt
vt
- 他動詞 (transitive verb)
VT(Vertical Tank)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 20:07 UTC 版)
「鉄騎」の記事における「VT(Vertical Tank)」の解説
直訳するならば、「直立戦車」。VTは世界的軍縮が続く中で、「兵士の絶対数を減らし」ながら、「戦力水準の維持」というジレンマを抱えており、その対策として米国で2045年に極秘プロジェクトとしてスタートした「Basic Vehicle計画」の結実したものである。現実の世界で造れば、このような形になるという意匠の物が多く、開発の経緯などは公式ガイドブックである鉄騎大全が詳しいため、ここでは省略する。
※この「VT(Vertical Tank)」の解説は、「鉄騎」の解説の一部です。
「VT(Vertical Tank)」を含む「鉄騎」の記事については、「鉄騎」の概要を参照ください。
「VT」の例文・使い方・用例・文例
V・Tと同じ種類の言葉
「V・T」に関係したコラム
-
株式やFX、CFDの高値圏、安値圏で形成するチャートにはいくつかのパターンがあります。ここではそれらのパターンについて紹介します。▼Vトップ、VボトムVトップは高値圏に出現し、「V」の字を逆にしたよう...
FXのチャート分析ソフトMT4でサポートラインとレジスタンスラインを自動で表示するには
サポートラインとレジスタンスラインは、為替レートがレンジで推移している時にレンジの下限と上限に水平線を引いたもので、ブレイクアウトを見つけるために用いられます。FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析...
-
EA(Expert Advisor)とは、FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)上で自動売買するためのプログラムの名称です。EAは、多くのWebサイトで公開...
-
順張りは、上昇トレンドであれば買い、下降トレンドであれば売りといったように、相場のトレンドと同じ方向の取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円安(ドル安)へ推移する商品の購...
-
MT4(Meta Trader 4)でFXやCFDなどのチャートを表示して、1日ごとの相場の動きを一目でわかるようにするインディケーターを紹介します。インディケーターは「Coloured_Days_o...
-
株価の時系列データとは、ある一定期間での始値、高値、安値、終値、出来高の数値のことです。期間は日足、週足、月足で分ける場合が多く、FX(外国為替証拠金取引)で用いる1時間足、1分足といった短時間の時系...
- V・Tのページへのリンク