ブイ‐チップ【Vチップ】
Vチップ
【英】v-chip
Vチップとは、暴力や性的描写などの過激な内容を含むテレビ番組を受像できないようにするためのLSIのことである。青少年がそこから悪影響を受けかねないような過激な描写を遮るためのもので、Vチップの「V」とは「Violence」(暴力)を意味する。
具体的には、放送電波に番組のレベルに関する情報が送られ、テレビ受像機に組み込まれたVチップは設定されたレベルに応じて画像の表示を制御することとなる。
米国では1996年2月、「電気通信法」が改正され、13インチ以上のテレビ受像機にはVチップを搭載する義務が課せられた。放送業界はこれに対して、表現の自由を侵すものであるとして反発している。他方、日本では衛星デジタル放送「SkyPerfecTV!」が、子供に見せたくない番組を家庭で親(parent)が任意に設定できる「ペアレンタルロック」(parentallock)機能を受信端末に装備している。
Vチップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 03:04 UTC 版)
Vチップ(V-chip)は、レイティング対象にある番組の受信を制限するためにテレビ受信機に取り付ける半導体である。1993年に開発された[1]。アメリカ合衆国では、1999年から13インチ以上のテレビに内蔵され、2000年1月からはVチップの内蔵が義務付けられ、この半導体の類似品も出回るようになった。
Vチップは、暴力・性・言語などといった多くの番組要素に合わせた特別なコードを送受信するテレビの垂直帰線区間に用いるところがクローズドキャプションに似ており[2]、XDSのプロトコルを用いた放送信号の垂直帰線区間にあるレイティングline 21に合わせて番組の信号がエンコードされ、テレビ受信機の中のVチップはこれを検出する。もし番組が特定のテレビ受信機の定めた需要レベルに合わなければ、番組を視聴することはできない。
いじって設定が変更されるということのないように4ケタの暗証番号を設定することができるが、親が忘れたときのことを想定して、初期設定の「0000」に戻す方法がテレビの説明書にある。
VチップのVは、マサチューセッツ州のエド・マーキー下院議員がViolence(暴力)の略だとしてきた[3]が、開発者の一人であるティム・コリングス(サイモンフレーザー大学教授)はインタビューの中で"viewer control"(視聴者コントロール)[4]の略だと言っている。
この導入にめぐって放送業界からは「表現の自由を侵す」という批判の声も多い。
日本では1990年代後半に少年犯罪報道が過熱した際に一部で導入が主張された[5]。
なお、デジタル放送では、ソフトウェアレベルで制御が可能であるため、Vチップは使用されていない。
脚注
- ^ 【Q&A】Vチップ、(『潮』1998年4月号「市民講座」) - 坂本衛ウェブサイト
- ^ Montgomery, Kathryn C. Generation Digital:politics, commerce, and childhood in the age of the internet.(2007) The Massachusetts Institute of Technology Press.
- ^ Mifflin, Lawrie. “Question Lingers as FCC Prepares V-Chip Standards”. New York Times. 2008年10月11日閲覧。
- ^ Lavers, Daphne (2001年9月). “TV's Ultimate Irony: Sex and Violence sells only Sex and Violence”. deltablue.ca. Delta Blue Communications. 2007年11月29日閲覧。
- ^ 小川さち子 「子どもに及ぼすテレビの影響」をめぐる各国の動向 - NHK
外部リンク
Vチップ(V-tip)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 14:25 UTC 版)
ヴァンプの先端部分がV字に尖っているデザインを指し、オールデンのアルゴンキンタイプ(algonquin)を指すこともある。フロント部分のサイドの革が先端部で縫われているスプリットトゥ(split-toe)となっている。
※この「Vチップ(V-tip)」の解説は、「Uチップ」の解説の一部です。
「Vチップ(V-tip)」を含む「Uチップ」の記事については、「Uチップ」の概要を参照ください。
「V チップ」の例文・使い方・用例・文例
- その患者はHIVウイルスを持っている
- 子ども向けのよいTV番組
- エイズはHIVウイルスが原因だという学説
- もっと襟ぐりの広いものかVネックのものをお試しになりますか。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- Venice通りにある弊社の事務所でもお支払いが可能です。
- そのカードの持ち主の何割がVISAカードをもっていますか。
- 彼がMTVのリアリティー番組に主演した有名なスケートボーダーだよ!
- HIV感染を確認するテスト
- このDVDには映画のカットした場面やデリーテッドシーンが収録されています。
- その映画はDVDで見た。
- 抗レトロウイルス剤はパートナーへのHIV感染リスクを低下させるのに役立つかもしれない。
- 彼はHIV陽性患者のための心理教育的セミナーに登録した。
- 潜在的にHIVに感染した細胞
- HIV抗体陽性
- 鳥の群れがV字隊形で飛んでいる。
- Vの字が記された祭壇用瓶にはワインが入っている。
- APV法は、企業価値の算定方法のひとつです。
- 私は、DV保護法に基づき、夫に接近禁止命令を通知した。
- ベンダーマネージドインベントリーは通例略してVMIと呼ばれる。
- Vチップのページへのリンク