タピオ・カー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 04:25 UTC 版)
「ギャラクシーエンジェルIIの登場人物」の記事における「タピオ・カー」の解説
名前の元ネタは「タピオカ」。トウダイグサ科のキャッサバの根茎から製造したデンプンより。 声:千葉進歩 ルクシオールの副艦長兼チーフオペレータとして新たに着任した人物。階級は中佐。その正体は「Eternal Lovers」以降和解したヴァル・ファスク人で、ヴァル・ファスクの中でもかなり上層部にいたらしい。冷徹なまでの合理主義者で、無駄が多いものの功績を残し、自分自身の種族に勝った「マイヤーズ流」を分析し、理解しようとしている。ルクシオールにヴァル・ファスクが動かすことができる「Vチップ」が埋め込まれているため、戦闘時はルクシオールとリンクして操舵を担当している。また、オペレーター能力に関してはココすらも上回っている。 着任当初はココに厳しく当たっているが、それはココの力を信じての事。ココが艦長として大きく成長した後、ココと共に力を合わせルクシオールを指揮している。その際に、自分の事を「タピオ」と名前で呼んでもらおうとしたが、普通に「カー中佐」と呼ばれショックを受けていた。だが、無限回廊での戦い以降は名前で呼ばれている。なお、普段は目を閉じているが、驚いたり、感情的になったり、Vチップを使う際は目が開く。 「永劫回帰の刻」では相変わらず頭が固いものの、笑いに目覚めたり、エルシオールとムーンエンジェル隊の紋章機がヴァル・ファスクの母星を守るために自爆すると涙しながら叫んだり、カズヤが光の月へ向かう際に叱咤激励とともに笑顔をみせるて送り出す等、感情的な部分も多くなっている。
※この「タピオ・カー」の解説は、「ギャラクシーエンジェルIIの登場人物」の解説の一部です。
「タピオ・カー」を含む「ギャラクシーエンジェルIIの登場人物」の記事については、「ギャラクシーエンジェルIIの登場人物」の概要を参照ください。
- タピオ・カーのページへのリンク