無限回廊とは? わかりやすく解説

無限回廊

作者青山光二

収載図書吾妹子哀し
出版社新潮社
刊行年月2003.6

収載図書吾妹子哀し
出版社新潮社
刊行年月2006.2
シリーズ名新潮文庫


無限回廊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 23:02 UTC 版)

  • 無限回廊
  • Echochrome
ジャンル
  • 錯視パズル
  • 影絵のパズル(光と影の箱)
対応機種
発売元 ソニー・コンピュータエンタテインメント
音楽 坂本英城
人数 1人
メディア
発売日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

無限回廊』(むげんかいろう)は、PSP用のパズルゲームである。また、PS3で『無限回廊‐序曲‐』(むげんかいろう じょきょく)という基本的に同じ内容のゲームも同日に発売した。2010年12月23日にはPS3用ソフト『無限回廊 光と影の箱』(むげんかいろう ひかりとかげのはこ、PlayStation Move専用)が発売された。

概要

九州大学の学者である藤木淳が制作したフリーソフト「OLE Coordinate System(以下、OLE)」をもとに、誕生したゲームである[1]。藤木淳はOLEを錯視をコンセプトにして制作し、これを一般の人に見てもらうためにフリーで公開していた。ゲーム発売以前に「無限回廊‐練習曲‐」という名前の体験版が公式サイトで公開され、遊ぶことができる。一般の店頭で発売されるのはPSP版のみで、PS3版はPlayStation Storeのみでの配信となる。

2008年12月11日にPSP the BESTとして低価格化された(UMD版・ダウンロード版がある)。

2022年6月1日に、PlayStation Plusで配信された(クラシックスカタログ[2]

特徴

プレイヤーは以下の五大錯覚を利用しながらキャスト (cast) と呼ばれる、いわば動き続ける駒を誘導する。

主観的移動
つながっていない道を、ある一点でつなげる錯覚。
主観的存在
途中で途切れている道を、別の道などで隠してつなげる錯覚。
主観的不在
道の上の落とし穴などを、別の道などで隠して存在しないことにする錯覚。
主観的跳躍
ジャンプした際に同じ道に戻ったり、そのままでは届かない、別の道に移動する錯覚。
主観的着地
落下している際に、見た目上、着地できるところに着地する錯覚。

canvasではオリジナルステージを作成することが可能。ステージ作成に使用できる配置物は9種類あり、それぞれ設置可能数が異なるが、規定数以内であれば組み合わせは自由。ただし、設定したいゲームルールによっては、各ルールごとに下記のような配置物の制限がある。

  • 「solo」ルール:solo(1つ)、echo(1つ以上)、others(なし)
  • 「pair」ルール:pairA(2つ)、pairB(2つ)
  • 「other」ルール:solo(1つ)、echo(1つ以上)、others(1つ以上)

作成したステージは「box」モードの「factory」内に保存され、そこからプレイすることも、ほかの人に贈ることも可能となっている。

脚注

関連項目

外部リンク


無限回廊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 15:40 UTC 版)

ギャラクシーエンジェルII」の記事における「無限回廊」の解説

EDENNEUEABSOLUTEととも違う、この世界時間空間概念通じない特殊な世界この世界行き来できるようになれば、ゲートを使わなくても自由に異世界移動することができる。なお、この世界行き来することができる「無限回廊の鍵」は、便宜上の名前なので鍵の形をしているわけではない

※この「無限回廊」の解説は、「ギャラクシーエンジェルII」の解説の一部です。
「無限回廊」を含む「ギャラクシーエンジェルII」の記事については、「ギャラクシーエンジェルII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無限回廊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無限回廊」の関連用語

無限回廊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無限回廊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無限回廊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのギャラクシーエンジェルII (改訂履歴)、FolksSoul -失われた伝承- (改訂履歴)、レジンキャストミルク (改訂履歴)、この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる (改訂履歴)、LA-MULANA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS