U_LA_LA_ナナパチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > U_LA_LA_ナナパチの意味・解説 

U LA LA ナナパチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:51 UTC 版)

U・LA・LA」の記事における「U LA LA ナナパチ」の解説

2011年10月3日よりタイトルを「U LA LA ナナパチ」にリニューアルMCは、女優タレントホラン千秋と、若手声優平賀三恵コンビ務めたメインMC実質的にホラン務めており、平賀サブ的な役割であった)ほか、ニュースパート担当女性キャスターが1名ついていた(月・火曜佐々木麻衣金曜深津瑠美)。これまで通り最新ニュース天気交通道路交通鉄道路線)、芸能情報(旧「芸能う・ら・ら」)、そして都政情報TOKYOインフォメーション)といったニュース・情報系はもちろん、「1週間ランキング」「ドラマ女子!」「今日のイケメン」といったデイリーコーナー、各曜日ごとに異なテーマ沿った企画中心に構成された。 当初2部制を導入しており、第1部ニュース・情報パート第2部メインパートとしていたが、2012年1月4日放送より2部制を廃止し前半これまで通りニュース・情報パート最新ニュース天気交通芸能情報TOKYOインフォメーション)、7:20よりメインパート(デイリーコーナー、日替わり企画)、さらに7:50ニュース天気パート変更となった番組オープニング当初ホラン平賀のみで進行し黒板使って見どころ紹介していた。リニューアルに伴い2012年1月5日からはニュース担当キャスター加わって3人で進行するようになり、見どころ紹介テロップ表示されるようになった。なお、オープニング・エンディングの立ち位置は、開始当初から左位置ホラン、右位置平賀の順だったが、2012年1月以降は左から平賀ホランキャスターの順となった。 「@7」から引き続きTwitter連動しており、2012年2月6日から画面下部分にツールバー状でスクロール表示されるようになったメインパートのみ常時表示)。またこれも「@7」から引き続き画面右位置データ放送による天気予報時系列表示をオーバーレイ行っていた。 また、2011年10月3日初回から12月23日まで、第1部最後の7:29CM前のアイキャッチとして、東京の旬の話題映像紹介していた(BGMにはその映像にあった選曲(主に洋楽中心)をしていた)。 2012年3月30日をもって終了、『U・LA・LAシリーズとしては半年間という短命に終わった。なお、終了背景には、2012年4月からホランの『NEWS ZERO』(日本テレビ系キャスター起用や、TOKYO MXにおける報道による東京情報強化方針(下述の『チェックタイム』への移行)などがあった。これにより『U・LA・LAシリーズ終了昼枠SHELLY時代から5年9カ月にわたる歴史に幕下ろした。 「ナナパチ」最終週2012年3月26日 - 3月30日)は通常構成一部変更して放送し金曜日映画関連企画MOVIE RANKING藤井ペイジ)は3月28日水曜日)に水曜日音楽関連企画一緒に放送された。また、3月29日30日ホラン平賀のグアムロケ企画2日連続放送した。なお最終回3月30日)ではグアムロケ企画の関係により、通常7時50分前後ニュース・天気予報7時28分に前倒しして放送した番組終了翌週4月2日より後番組チェックタイム』(MC八田亜矢子)が開始2013年3月29日まで1年間亘って放送された。その後1年間TOKYO MX NEWSキャスター村上幸司魚住咲恵)を経て2014年4月1日から現在は『モーニングCROSS』放送中である。

※この「U LA LA ナナパチ」の解説は、「U・LA・LA」の解説の一部です。
「U LA LA ナナパチ」を含む「U・LA・LA」の記事については、「U・LA・LA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「U_LA_LA_ナナパチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「U LA LA ナナパチ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「U_LA_LA_ナナパチ」の関連用語

U_LA_LA_ナナパチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



U_LA_LA_ナナパチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのU・LA・LA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS