【T-95】(てぃーきゅうじゅうご)
ロシア連邦が開発していた試作主力戦車。開発名称ではオブイェークト195と呼ばれる。
2009年以降に量産化される予定であったが、装甲車両調達のための予算面の全面的見直しにより2010年に開発中止になった。
実車が一般に公表されていないため、車両の性能数値については謎が多いが、重量は50t前後で小型の無人砲塔を装備している模様である。
滑腔砲については135mmや140mm、152mmのものを搭載するといわれているが、これについてもまだよく分かっていない。
防護システムについてはT-80Uと同様「アレナ」システムが搭載されている。
性能諸元(推定)
全長:10m(砲身含む)
全幅:3.58m
全高:2.2m
戦闘重量:50t
エンジン:GTD-1250ガスタービンエンジン(1,250hp)
最大速度:70㎞/h(路上)
航続距離:N/A
装甲:複合装甲・爆発反応装甲
乗員:3名
兵装:45口径滑腔砲×1門(135mmや140mm、152mmなど諸説あり)、7.62㎜機関銃×1挺
T-95
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 13:47 UTC 版)
![]()
T-95(オブイェークト195)の想像図
|
|
性能諸元 | |
---|---|
全長 | 10m(推定) |
全幅 | 3.582m |
全高 | 2.202m |
重量 | 50t |
懸架方式 | トーションバー方式全輪独立懸架 |
速度 | 70km/h |
行動距離 | 400キロメートル |
主砲 | 152mm滑腔砲 |
副武装 | PKT 7.62mm機関銃 |
装甲 | 複合装甲 爆発反応装甲 アクティブ防護システム |
エンジン | GTD-1250ガスタービンエンジン 1,250馬力 |
乗員 | 3名 |
T-95(T-94説もある)オブイェークト195(ロシア名:Объект 195)は、ロシアで開発されていた主力戦車である。
開発
1999年頃に存在が明らかになった[1]。T-72/T-80/T-90といった、幾多の改良や新技術が導入されているものの、基本的にはソ連時代に開発された旧式の設計に基づいた存在であるこれまでの戦車を更新し、ロシア連邦軍の戦車戦力を根本的に新時代化するものとして開発計画が開始された。
オムスクの戦車開発局[1]で、2009年以降の量産化に向けた開発が進められていた。しかし、2010年4月9日にロシア国防省国防次官であるウラジーミル・ポポフキン上級大将は、オブイェークト195について、主に予算面の問題から開発計画を断念すると発表した。
その後、T-95の成果を生かした新型戦車の開発は継続され、2012年には「アルマータ計画」としてロシアのメディアに報じられた。こちらは、2015年に行われた対ナチス・ドイツ戦勝70周年記念パレードにおいてT-14として公開された。
設計
この戦車に関しては情報が錯綜しており、試作車両も公表されていないので明確な情報は得られていない[1]。この戦車の現在の開発状況も全く分かっていない。
車体
車体はT-80Uを流用しており、大口径砲の採用から重量は50tに達すると予想されている[1]。乗員は3名で、自動装填装置を採用している。
砲塔は、従来のソ連戦車に見られた半球形の砲塔から脱却し、極めて小型の円錐型砲塔を有している。この砲塔に車長と砲手が座るが、車体前部の操縦士を含めて、個別の装甲カプセルに収められており、被弾時の爆発や炎上から保護されるようになっているという[1]。
兵装
簡単な図面と共に公表された情報によると、主砲には135mmの滑腔砲を装備する[1]。
防御装備
T-72以来の複合装甲や爆発反応装甲に加え、砲塔頂部に防御システム「アリーナ」を装備している[1]。このシステムは砲塔上に搭載されるレーダーで対戦車ミサイルを確認すると脅威か否かを判断、脅威であれば迎撃用砲弾を発射、その破片で破壊するというシステムである。
脚注
固有名詞の分類
「T95」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるROS(Rate of Sales)とは、企業の売上高の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROSは、売上高経常利益率、売上高利益率などともいいます。ROSは、次の計...
-
株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄と金相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の4銘柄のもとにな...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
CFDにはさまざまな注文方法があります。相場の動きや投資スタイルにより使い分けることで、有利な取引が可能になります。▼成行注文価格を指定しないで注文を行います。だいたいCFD業者の提示する価格かそれに...
-
2012年5月現在、日本国内のFX業者のスプレッドの比較一覧です。なお、スプレッドは、原則として固定値になりますが、ボラティリティの高い時(値動きの激しい時)には大きな値に変動することがあります。また...
-
線形回帰チャネルとは、線形回帰分析の1つで線形回帰線の上部と下部に線を引いたものです。一般的にFXやCFDなどで取引される銘柄の価格は、線形回帰チャネル内に収まりながら推移します。線形回帰チャネルは、...
- T95のページへのリンク