System4SDKとは? わかりやすく解説

System4 (アリスソフト)

(System4SDK から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 18:19 UTC 版)

System4アダルトゲームを手がけるアリスソフトが製作した、Windows上で動作するゲームエンジンであり、アリスソフトが販売するゲームに使用されている。随時バージョンアップが行われていることから System4.xという表現がとられる場合もある。開発環境であるSystem4SDKと共にウェブ上で配布されており(現在は公開を中止)、System4という単語が開発環境を指している場合もある。

概要

System3がスクリプトに記述されたソースコードの行やラベルに着目してゲームの実行を行う一種のBASIC的なエンジンであったのに対し、System4は構造化/オブジェクト指向化を推し進めた言語となっている。これにより、言語を習得することの難易度は若干上がったと思われるものの、以前より大規模なゲームを整然と記述することが可能になったと思われる(構造化言語オブジェクト指向言語)。

System4はコンパイルされた中間コードを解釈しながらゲームを実行する。JavaのようにユーザーのPC上にVMを設置することで、ゲーム開発者がユーザーのPC環境を意識せずともゲームが正常に動作することを狙っているとされる。このことを指して、仮想OSと表現されることがある。

成立の経緯

アリスソフトはSystem4を開発するより以前、やはり自社製であるSystem3を利用してゲームを製作・販売していた。このSystem3は元々C言語で記述されており、末期には度重なる機能追加によってコードが肥大化し保守が困難なものになっていたと言われている。この状況を打開すべく、大規模な開発に適した C++言語で一から書き起こされたのがSystem4である。 このメジャーバージョンアップに関しては、C++を習得したプログラマの入社がきっかけの一つであった様である。

System4SDK

System4SDKには System4とそのコンパイラデバッガ、画像ファイルのフォーマット変換ツール、リファレンスマニュアルとサンプルソースファイル等が含まれる。

ゲーム開発環境の中には、シナリオを記述し、画像ファイルを指定するだけでノベルゲームやアドベンチャーゲームを製作できる簡便なものも存在するが、System4の場合はもっと低級(低級言語と言う場合の「低級」と同様の意味合い)な開発環境となる。サウンドやスプライト等、ゲーム製作に必須と思われる機能が提供される以外に、C(及びC標準ライブラリ)と似たような文字列操作を提供する関数や各種演算子、C++のデータ型やクラス機能に近いものも実装されている。System4本体はDLLを呼び出す機能しか持たず、主要な機能は外部DLLによって提供される。また、System4が持たない機能を補うために外部DLLを追加し、制御を渡すことも可能であり、System4を実質利用せずに外部DLLだけでゲームを完結させることも可能である。

System4SDKは商用・非商用を問わず無償で利用でき、製作したゲームを公開する際にはSystem4エンジンを同梱することが許されている。ただし、System4に関してアリスソフトによる保証・サポートは一切ない。

見方によっては高度なゲーム製作環境であるが、ユーザーによる利用はそれほど盛んではない。理由としては、趣味のゲーム製作においては扱いが簡単なツールが好まれることや、System4を使いこなせる者であれば最初からCやC++を選択するであろうことが考えられる。

なお、System4SDKは当初ユーザークラブ(アリスソフト主催の公式ファンクラブ)において会員に対して配布されていたが2008年春に公開が中止された。ただしSDKのアーカイブは再配布が認められていたため、現在もファンサイトから非公式ながら入手は可能である。


System4SDK

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 16:03 UTC 版)

System4 (アリスソフト)」の記事における「System4SDK」の解説

System4SDKには System4とそのコンパイラデバッガ画像ファイルフォーマット変換ツールリファレンスマニュアルとサンプルソースファイル等が含まれるゲーム開発環境中にはシナリオ記述し画像ファイル指定するだけでノベルゲームアドベンチャーゲームを製作できる簡便なものも存在するが、System4場合はもっと低級低級言語と言う場合の「低級」と同様の意味合い)な開発環境となる。サウンドスプライト等、ゲーム製作必須思われる機能提供される以外に、C(及びC標準ライブラリ)と似たような文字列操作提供する関数各種演算子C++データ型クラス機能に近いものも実装されている。System4本体DLL呼び出す機能し持たず主要な機能外部DLLによって提供されるまた、System4持たない機能を補うために外部DLL追加し制御を渡すことも可能であり、System4実質利用せず外部DLLだけでゲーム完結させることも可能である。 System4SDKは商用・非商用問わず無償利用でき、製作したゲーム公開する際にはSystem4エンジン同梱することが許されている。ただし、System4に関してアリスソフトによる保証サポート一切ない。 見方によっては高度なゲーム製作環境であるが、ユーザーによる利用それほど盛んではない。理由としては、趣味ゲーム製作においては扱い簡単なツール好まれることや、System4使いこなせる者であれば最初からCやC++選択するであろうことが考えられる。 なお、System4SDKは当初ユーザークラブ(アリスソフト主催公式ファンクラブ)において会員に対して配布されていたが2008年春公開中止された。ただしSDKアーカイブ再配布認められていたため、現在もファンサイトから非公式ながら入手は可能である。 表 話 編 歴 アリスソフトRPGRance(第1作 - III - X - 登場人物) - 闘神都市 - 闘神都市II - 闘神都市III - GALZOOアイランド - 王道勇者 - PERSIOM -約束集う場所- - ぱすてるチャイム -恋のスキルアップ- - 夜が来る! -Square of the Moon- - ぱすてるチャイムContinue - イブニクル - イブニクル2 地域制圧型SLG鬼畜王ランス - 大悪司 - 大番長 - 戦国ランス - 大帝国 シミュレーションRPGDALK - DALK外伝 - 零式 - かえるにょ・ぱにょ〜ん - かえるにょ国にょアリス - ママトト - ままにょにょ(わいどにょ) - パステルチャイム3 バインドシーカー AVGLittle PRINCESS - D.P.S. - AmbivalenZ -二律背反- - DiaboLiQuE - DARCROWS -ダークロウズ- - Only you -リ・クルス- - SeeIn青 -シーンAO- - 超昂天使エスカレイヤー - シェル・クレイル 〜愛しあう逃避の中で〜 - ナイトデーモン-夢鬼- - よくばりサボテン - 妻しぼり - だぶる先生らいふっ - お嬢様をいいなりにするゲーム - 超昂閃忍ハルカ - AliveZ - ばにしゅ! 〜おっぱいの消えた王国〜 - 僕だけの保健室 - ももいろガーディアン - 母娘乱館 - どらぺこ! 〜おねだりドラゴンとおっぱい勇者〜 - 超昂神騎エクシール 調教妻みぐい - 妻みぐい2 - 妻みぐい3 ビジュアルノベルアトラク=ナクア 全年齢戦巫女 -Vestal virgin- - ウルトラ魔法少女まなな - 闘神都市2 そして、それから… ユーザークラブ限定Only You -世紀末のジュリエット達- - いけないかつみ先生〜患者さん、おいたはだめよん〜 - HUSHABY BABY ハッシャバイベイビー - エドランゼ ファンディスクALICEの館シリーズ 関連項目チャンピオンソフト 関連人物TADA - MIN-NARAKEN - おにぎりくん - 月餅 カテゴリ 表 話 編 歴 ゲームエンジンフリーまたはオープンソース 2DAdventure Game Studio AIRNovel Beats of Rage BMS Box2D CardWirth Chipmunk Cocos2d Digital Novel Markup Language Flixel Game-Maker Gosu Jogre LiveMaker Moai OpenFL OpenRA ORX Pygame Ren'Py SKYNovel Star Ruby StepMania Thousand Parsec VASSAL Xconq YU-RIS 吉里吉里2 吉里吉里Z WOLF RPGエディター Simulation RPG Construction 2.5DAleph One Build Cube Doom Flexible Isometric Free 3DAway3D Axiom Blender Game Cafu Crystal Space Cube 2 Delta3D Dim3 Genesis3D GLScene Horde3D HPL 1 Irrlicht id Tech 3 id Tech 4 JMonkey Luxinia OGRE Ogre4j OpenMW OpenSceneGraph Open Wonderland Panda3D Papervision3D Platinum Arts Sandbox Free 3D Game Maker PlayCanvas PLIB Python-Ogre Quake Engine RealmForge Retribution Torque 3D MixAllegro Construct Classic DXライブラリ Enchant.js Evennia Godot LWJGL Spring Visualization Library プロプライエタリ 2DCatSystem2 Coldstone Construct 2 Corona CRX Ethornell Fighter Maker Filmation Game Maker GameMaker: Studio Garry Kitchen's GameMaker Generic Tile Gold Box Impact MADE Mscape M.U.G.E.N NScripter(2) RealLive RPGツクール SiglusEngine Southpaw Stencyl System3 System4 Vicious Virtual Theatre V-Play Z-machine Zillions of Games ZZT ティラノビルダー 2.5DGenie INSANE Jedi Pie in the Sky Super Scaler UbiArt Framework 3D3D Gamestudio 4A Advance Guard Game Anvil Arsys Beelzebub Bork3D BRender C4 Engine英語版Chrome Clausewitz Engine Creation Engine CryEngine Crystal Tools Dagor Diesel Digital Molecular Matter Disrupt Dunia EAGL EGO Elflight Enforce Enigma Essence Flare3D Fox Engine Freescape Frostbite Geo-Mod GoldSrc HeroEngine HydroEngine HPL id Tech 5 id Tech 6(英語版Ignite Iron Engine IW engine Jade Kinetica LS3D Leadwerks Lithtech Engine Luminous Studio LyN Marmalade Mizuchi MT Framework NanoFX GE OROCHI Outerra Panta Rhei PhyreEngine(英語版) Q Real Virtuality REDengine Refractor RenderWare Revolution3D REエンジン Riot RAGE SAGE Serious Shark 3D ShiVa Silent Storm Sith Source Titan TOSHI Truevision3D Unigine Unity Unreal Engine Vision Visual3D Voxel Space XnGine X-Ray YETI Zero 千鳥chidori) MixCPAGE Dark Gamebryo Hybrid Graphics Kaneva Game Platform Metismo プロプライエタリゲームエンジン・ミドルウェアEuphoria Gameware GameWorks Havok iMUSE Kynapse Quazal SpeedTree英語版) Xaitment この項目は、コンピュータゲーム関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(ポータル コンピュータゲーム / ウィキプロジェクト コンピュータゲーム)。

※この「System4SDK」の解説は、「System4 (アリスソフト)」の解説の一部です。
「System4SDK」を含む「System4 (アリスソフト)」の記事については、「System4 (アリスソフト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「System4SDK」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「System4SDK」の関連用語

System4SDKのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



System4SDKのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSystem4 (アリスソフト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSystem4 (アリスソフト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS