Gamebryoとは? わかりやすく解説

Gamebryo

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 01:46 UTC 版)

Gamebryo
開発元 GameBase
対応OS クロスプラットフォーム
種別 ゲームエンジン
公式サイト ゲームブリオ
テンプレートを表示

Gamebryo(ゲームブリオ)は、Emergent Game Technologiesが開発、販売していたミドルウェアゲームエンジンのブランド。2003年、NDL社のNetImmerse Engineがバージョンアップした際、現在のブランド名に変更された。

2010年11月、Emergent Game Technologiesは業務を停止した。同年12月には会社を清算し、Gamebryoは韓国のGameBase社に買収された。現在はGameBase社の展開するゲームエンジンとなっている。

概要・特徴

C++で記述されており、ライセンシーは全てのソースコード、検索可能なドキュメント群が提供される。ライセンシーはソースコードを自由に拡張してゲームを制作できる。

このエンジンは柔軟性の高さを大きな特徴として持ち、同エンジン採用ゲームはストラテジーからRPGFPSまで多岐に及んでいる。現行(2008年)の最新ゲームプラットフォーム、PC、Xbox 360プレイステーション3Wiiなどに幅広く対応し、その他の最新ゲームエンジンに比べても遜色ない機能を有している。

マルチスレッドにも積極的に対応を図っており、ゲーム内のタスクを細分化して流し込めば各CPUに動的に配分する「Floodgate」ストリーミング・プロセッシング・エンジンを備える。同様の機構はカプコンの「MT Framework」でも見られる。

対応プラットフォーム

ライセンスを取得したデベロッパ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Gamebryo」の関連用語

Gamebryoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gamebryoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGamebryo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS