NHK福井局 - 名古屋局時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 03:10 UTC 版)
「杉浦友紀」の記事における「NHK福井局 - 名古屋局時代」の解説
夢見るタマゴ!熱血浜田塾 特別講習(司会研修生、不定期)地方局在籍の新人が異例の抜擢で全国区デビュー。これまでは2006年8月17日、2007年3月24日・8月10日放送。 着信御礼!ケータイ大喜利(2007年1月27日深夜・6月16日深夜・10月20日深夜、2009年1月2日=1日深夜)同期のアナウンサーはこの番組が全国デビューとなったが、杉浦は『熱血浜田塾』が全国デビューだったため、浜田雅功の後輩であるレギュラー陣が逆に恐れ多いという態度を示した。 3回目の出演では、お笑い好きということでアナウンサーメモに謎掛けを入れて挑戦したが、板尾創路に「圏外」判定された。 これこそ!わが町 元気魂(2008年1月2日夜)関東・甲信越・中部ブロックの福井県代表として、勝山市の恐竜町おこしを紹介した。 新春"ちりとてちん"増刊号(2008年1月4日深夜) ゆうどきネットワーク2008年2月13日 - 勝山市から「かきもち」を紹介。 2009年3月2日〜6日 - 司会代行 2010年1月7日 - 愛知県田原市から「切り干し大根」「たこあげ」の紹介。 ウイークエンド中部(2008年1月26日・2月2日・2月16日)名古屋局(当時)の森山春香の負傷休業の代役で、名古屋局(当時)の橋本奈穂子と交替で代理出演した。 心ひとつに にっぽん全国 感動の校歌物語(2008年3月20日、BS2)閉校となる小浜市下根来小学校で、学校の子どもたちが受け継いできた歌をめぐる物語を紹介。 金とく 「東海北陸対抗クイズde春らんまん」(2008年4月11日)福井県プレゼンター ダヴィンチの夢〜浜田未来科学研究所〜(2008年5月5日)「夢見るタマゴ!」と同じく、浜田雅功の秘書の役柄でアシスタント出演。 生中継 ふるさと一番! - ゲストは江口ともみ。「伝統の技が生みだすオシャレ和紙〜福井県越前市〜」(2008年11月10日) 「一彫入魂!匠(たくみ)の技光る竹人形〜福井県坂井市〜」(2008年11月11日) ことばおじさんのナットク日本語塾アナウンサーの方言ファイルで方言アナとして登場。愛知県(三河弁)の「りん」(No.104)、「まい」(No.111)、「だら」(No.131)を紹介。 LIVE610 ほっとイブニング(2009年8月10日 - 8月14日,2010年8月30日 - 9月3日,2011年9月5日 - 9月9日) - キャスター・櫻木瑶子の夏休みによる代理出演 プロジェクトJAPAN ETV特集 シリーズ「日本と朝鮮半島2千年」第5回「日本海の道」(2009年8月30日、教育) 番組たまご「国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO!」(2009年10月9日) - 中尾彬、チュートリアルと共に司会。 金とく「福井のじかん」、「"ご当地グルメ"秋の大感謝祭!」(2009年10月16日) 生活ほっとモーニング「発見!とっておきの旅 麿赤兒さんが誘う ディープな名古屋」(2009年10月29日) - 麿赤兒と名古屋市大須をめぐる旅。 産地発!たべもの一直線(2010年4月4日) - “地元”三河湾で採れたあさりについての回。取材と東京のスタジオ出演。 あさイチ「旬旅10 行ってみたい! 名古屋」(2010年6月17日)- ゲスト:パパイヤ鈴木 「今日は一日“ゲーム音楽”三昧」(2010年8月7日、NHK-FM) 「歴旅Q タイムトラベラー「江」」(2011年1月3日) - ウエンツ瑛士とともに司会。 「NHKナゴヤニューイヤーコンサート2011」(2011年1月3日、NHK Eテレ) - 桂米團治とともに司会。 FIFA女子ワールドカップ 2011年ドイツ大会中継(2011年6月29日未明・6月30日未明・7月1日夜 いずれも日本時間、BS1) ナデシコパ。 - コパ・アメリカ2011アルゼンチン大会中継(2011年7月17日未明および早朝 いずれも日本時間、BS1) 双方向クイズ 天下統一(2011年8月5日・8月12日・2012年1月6日 いずれも深夜) - 中山秀征と共に司会。 サッカー女子 ロンドンオリンピックアジア最終予選中継(2011年9月11日夜 日本時間、BS1) 新世代が解く!ニッポンのジレンマ〜震災の年から希望の年へ〜(2012年1月1日、Eテレ) めざせ!会社の星(2010年4月3日 - 2012年3月16日)
※この「NHK福井局 - 名古屋局時代」の解説は、「杉浦友紀」の解説の一部です。
「NHK福井局 - 名古屋局時代」を含む「杉浦友紀」の記事については、「杉浦友紀」の概要を参照ください。
- NHK福井局 - 名古屋局時代のページへのリンク