NHK県域放送実現との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:28 UTC 版)
「北関東ダービー」の記事における「NHK県域放送実現との関係」の解説
NHK水戸放送局は、全国で唯一地元民放テレビ局が無かった関係で、2004年(平成16年)10月から県域地デジ放送を開始し、『茨城Jリーグアワー』を放送してきた。宇都宮局と前橋局についても、テレビの完全デジタル化を機に関東広域圏から離脱し、県域テレビ放送を開始する方針が決まった。 そこで、3県でJリーグクラブが揃ったのを機に、宇都宮・前橋両局に水戸局の県域地デジ番組制作のノウハウを伝え、放送開始に備えるとともに、北関東ダービーを盛り上げることを目的として、2009年度から放送とホームページで情報発信を行い、この3クラブでの対戦独自の成績を付け、成績第1位のチームを表彰する制度を実施。2011年度まで幹事局は前橋が担当していたが、県域放送が揃った2012年度から首都圏ポータルサイトに移行。 なお2013年になってからは、関東甲信越10都県全てにJクラブが存在することから、「北関東ダービー」関連のサイトならびにTwitterアカウントは閉められ、「Jリーグ サポーターズ スタジアム」に移行した。
※この「NHK県域放送実現との関係」の解説は、「北関東ダービー」の解説の一部です。
「NHK県域放送実現との関係」を含む「北関東ダービー」の記事については、「北関東ダービー」の概要を参照ください。
- NHK県域放送実現との関係のページへのリンク