|
この記事には 複数の問題があります。 改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
新世代が解く!ニッポンのジレンマ(しんせだいがとくニッポンのジレンマ)は、NHK Eテレで2012年1月1日から2019年3月31日まで放送されたテレビ番組である。
概要
1970年以降に生まれた新世代の論客たちが、日本の諸問題について討議する討論番組である。2013年3月までは不定期放送であったが、2013年4月から月1回(毎月最終週土曜日深夜、および毎年元日の深夜)定期放送化された。
放送リスト
回 |
タイトル |
司会 |
放送日時 |
1 |
震災の年から希望の年へ |
堀潤、杉浦友紀 |
2012年01月01日 日曜日23:00 - 26:00 |
2 |
決められないニッポン〜民主主義の限界?〜 |
堀潤、片山千恵子 |
2012年03月31日 土曜日23:55 - 25:55 |
3 |
僕らの救国の教育論 |
堀潤 |
2012年05月11日 金曜日24:00 - 25:30 |
4 |
僕らの楽しい資本主義 |
青井実 |
2012年08月31日 金曜日24:00 - 25:30 |
5 |
僕らの国際関係論 |
青井実 |
2012年09月28日 金曜日24:00 - 25:30 |
6 |
格差を超えて 僕らの新たな働き方 |
青井実、中村慶子 |
2013年01月01日 火曜日23:00 - 25:30 |
7 |
僕らの復興論 |
青井実 |
2013年03月08日 金曜日24:00 - 25:15 |
8 |
僕らの地域活性化作戦 |
青井実、中村慶子 |
2013年03月29日 金曜日24:00 - 25:30 |
9 |
“絶望の国”の幸福論2013 |
青井実、古市憲寿 |
2013年04月27日 土曜日24:00 - 25:00 |
10 |
“いいね”時代のツナガリ論 |
青井実、古市憲寿 |
2013年05月25日 土曜日24:30 - 25:30 |
11 |
数理のチカラ、僕らの未来 |
青井実、古市憲寿 |
2013年06月29日 土曜日24:00 - 25:30 |
12 |
僕らの新資本主義 |
青井実、古市憲寿 |
2013年07月27日 土曜日24:30 - 25:30 |
13 |
田原×古市 2013夏のダイアローグ |
古市憲寿 |
2013年08月31日 土曜日24:00 - 25:00 |
14 |
“救国”の大学論 |
青井実、古市憲寿 |
2013年09月28日 土曜日24:00 - 25:00 |
15 |
いま芸術は…?クリエイター原論2013 |
青井実、古市憲寿 |
2013年10月26日 土曜日24:30 - 25:30 |
16 |
新TOKYO論 |
青井実、古市憲寿 |
2013年11月30日 土曜日24:00 - 25:00 |
17 |
僕らの新グローカル宣言 |
青井実、古市憲寿 |
2013年12月21日 土曜日24:00 - 25:00 |
18 |
僕らが描く この国のカタチ2014 |
青井実、古市憲寿、橋本奈穂子 |
2014年01月01日 水曜日23:00 - 25:30 |
19 |
今 読者はどこに? 2014編集者の挑戦 |
青井実、古市憲寿 |
2014年02月22日 土曜日24:00 - 25:00 |
20 |
“言葉はどこまで届いているか?” 〜ジレンマフェス2014〜 |
青井実、古市憲寿 |
2014年03月29日 土曜日24:00 - 25:20 |
21 |
“救国”の大学論2014 |
青井実、古市憲寿 |
2014年04月26日 土曜日24:00 - 25:20 |
22 |
新時代の会社活用作戦 |
青井実、古市憲寿 |
2014年05月31日 土曜日24:00 - 25:00 |
23 |
僕らのキャリアデザイン論 |
青井実、古市憲寿 |
2014年06月28日 土曜日24:00 - 25:00 |
24 |
僕らのアグリビジネス論 |
青井実、古市憲寿 |
2014年07月26日 土曜日24:30 - 25:30 |
25 |
今そこにある 無業社会 |
青井実、古市憲寿 |
2014年09月27日 土曜日24:00 - 25:00 |
26 |
ネットの“みんな”は今どこに?〜参加とポピュリズムのジレンマ〜 |
青井実、古市憲寿 |
2014年10月25日 土曜日24:00 - 25:20 |
27 |
情報って何だ?WEB2.0は今 |
青井実、古市憲寿 |
2014年11月29日 土曜日24:00 - 25:00 |
28 |
ニッポンの大転換2015 |
青井実、古市憲寿、中村慶子 |
2015年01月01日 木曜日23:00 - 25:30 |
29 |
資本主義のジレンマ大研究 |
青井実、古市憲寿 |
2015年02月28日 土曜日24:00 - 25:00 |
30 |
競争から共創へ@大阪 |
青井実、古市憲寿 |
2015年03月28日 土曜日24:00 - 25:14 |
31 |
大学のジレンマ?教育のジレンマ? |
青井実、古市憲寿 |
2015年04月25日 土曜日24:00 - 25:30 |
32 |
人口減少社会のジレンマ大研究 |
青井実、古市憲寿 |
2015年05月30日 土曜日24:15 - 25:45 |
33 |
男女共同参画社会のジレンマ大研究 |
青井実、古市憲寿 |
2015年06月27日 土曜日24:15 - 25:45 |
34 |
ビッグデータのジレンマ大研究 |
青井実、古市憲寿 |
2015年07月25日 土曜日24:30 - 25:30 |
-
反響・ゼミ編
タイトル |
出演者 |
放送日時 |
民主主義の限界? |
哲学者・萱野稔人 |
2012年3月17日 土曜日24:20 - 24:50 |
困っている人のニーズと向きあえ |
評論家・荻上チキ |
2012年3月17日 土曜日24:50 - 25:20 |
“OSの壊れた国”で生きていくために |
批評家・宇野常寛 |
2012年3月24日 土曜日24:20 - 24:50 |
マジックワードにダマされるな |
エコノミスト・飯田泰之 |
2012年3月24日 土曜日24:50 - 25:20 |
-
中高年は見た!ニッポンのジレンマ
タイトル |
司会 |
放送日時 |
新世代の声はどう届いたか? |
青井実 |
2012年12月28日 金曜日24:00 - 25:30 |
スタジオ討論・出演者
人物名 |
生誕年 |
肩書き |
出演回 |
飯田泰之 |
1975年 |
エコノミスト、駒澤大学准教授 |
1 2 |
猪子寿之 |
1977年 |
ウルトラテクノロジスト集団チームラボ代表 |
1 3 6 11 28 |
宇野常寛 |
1978年 |
評論家、批評誌「PLANETS」編集長 |
1 2 5 6 |
荻上チキ |
1981年 |
評論家 |
1 2 |
開沼博 |
1984年 |
社会学者 |
1 7 |
萱野稔人 |
1970年 |
哲学者、津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授 |
1 2 6 29 |
駒崎弘樹 |
1979年 |
社会起業家、フローレンス代表 |
1 |
齋藤ウィリアム浩幸 |
1971年 |
起業家、ベンチャーキャピタリスト |
1 |
澁谷知美 |
1972年 |
社会学者、東京経済大学准教授 |
1 |
城繁幸 |
1973年 |
人事コンサルタント、作家 |
1 6 |
松岡由希子 |
1973年 |
フリーライター |
1 |
水無田気流 |
1970年 |
社会学者、詩人 |
1 2 9 32 |
安藤美冬 |
1980年 |
フリーランス、「自分をつくる学校」学長 |
2 6 9 10 |
小川仁志 |
1970年 |
政治哲学者、徳山工業高等専門学校准教授 |
2 |
瀬谷ルミ子 |
1977年 |
NPO法人・日本紛争予防センター(JCCP)事務局長 |
2 |
瀧本哲史 |
未公表 |
京都大学産官学連携本部客員准教授、エンジェル投資家 |
2 |
與那覇潤 |
1979年 |
日本史研究者、愛知県立大学准教授 |
2 5 10 18 21 |
東浩紀 |
1971年 |
作家、批評家 |
3 |
石戸奈々子 |
1979年 |
NPO法人CANVAS理事長 |
3 |
苫野一徳 |
1980年 |
教育哲学者 |
3 |
イケダハヤト |
1986年 |
ブロガー |
4 |
小島梨揮 |
1986年 |
株式会社ウィルゲート 代表取締役 |
4 |
高木新平 |
1987年 |
コンテクストデザイナー |
4 26 |
田中伶 |
1988年 |
プロ・バリュー代表、キャリアプロデューサー |
4 |
西井美保子 |
1986年 |
電通総研研究員 |
4 |
古市憲寿 |
1985年 |
社会学者 |
4 8 9~ |
木村草太 |
1980年 |
憲法学者、首都大学東京法学系准教授 |
5 |
陳天璽 |
1971年 |
国立民族学博物館准教授 |
5 |
土井香苗 |
1975年 |
国際NGO・ヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表 |
5 |
吉田徹 |
1975年 |
政治学者、北海道大学公共政策大学院准教授 |
5 |
安藤至大 |
1976年 |
経済学者、日本大学准教授 |
6 |
石井光太 |
1977年 |
作家 |
6 |
木暮太一 |
1977年 |
経済入門書作家、経済ジャーナリスト |
6 12 |
西條剛央 |
1974年 |
心理学者、哲学者 |
6 |
白木夏子 |
1981年 |
社会起業家、ジュエリーブランド「HASUNA」代表 |
6 |
河村和徳 |
1971年 |
政治学者、東北大学大学院情報科学研究科准教授 |
7 |
藤沢烈 |
1975年 |
復興コーディネーター、経営コンサルタント |
7 |
西田亮介 |
1983年 |
公共政策学者、立命館大学大学院特別招聘准教授 |
8 25 |
藤村龍至 |
1976年 |
建築家、ソーシャルアーキテクト、東洋大学専任講師 |
8 16 18 |
山崎亮 |
1973年 |
コミュニティーデザイナー、京都造形芸術大学教授 |
8 |
小室淑恵 |
1973年 |
株式会社ワークライフ・バランス代表取締役社長 |
9 |
小松真実 |
1975年 |
ミュージックセキュリティーズ株式会社代表取締役 |
10 |
濱野智史 |
1980年 |
批評家、株式会社日本技芸リサーチャー |
10 |
秋岡明香 |
1975年 |
ネットワークデザイン学、明治大学准教授 |
11 |
岩瀬大輔 |
1976年 |
ライフネット生命保険株式会社代表取締役副社長 |
11 31 |
大場紀章 |
1979年 |
株式会社テクノバ研究員 |
11 |
宮下芳明 |
1976年 |
先端メディアサイエンス学、明治大学准教授 |
11 |
若野友一郎 |
1973年 |
現象数理学、明治大学准教授 |
11 |
槌屋詩野 |
1979年 |
株式会社Hub Tokyo代表取締役 |
12 |
山口揚平 |
1975年 |
ブルー・マーリン・パートナーズ代表取締役 |
12 |
田原総一朗 |
1934年 |
ジャーナリスト、早稲田大学特命教授 |
13 |
北川拓也 |
1985年 |
理論物理学者、楽天株式会社執行役員 |
14 |
税所篤快 |
1989年 |
五大陸ドラゴン桜e-Education project代表 |
14 |
松田悠介 |
1983年 |
Learning for All 代表、Teach For Japan創設者兼CEO |
14 |
Sputniko!(スプツニ子!) |
1985年 |
アーティスト |
15 |
高木正勝 |
1979年 |
映像作家、音楽家 |
15 |
平野啓一郎 |
1975年 |
作家 |
15 |
新雅史 |
1973年 |
社会学者 |
16 17 |
齋藤桂太 |
1987年 |
アーティスト |
16 |
鈴木菜央 |
1976年 |
NPOグリーンズ代表 |
16 |
伊藤直樹 |
1971年 |
クリエイティブディレクター |
17 |
鈴木謙介 |
1976年 |
関西学院大学社会学部准教授 |
17 |
山口純哉 |
1971年 |
長崎大学経済学部准教授 |
17 |
家入一真 |
1978年 |
起業家、Liverty代表 |
18 |
はあちゅう(伊藤春香) |
1986年 |
ブロガー、作家 |
18 20 33 |
江口晋太朗 |
1984年 |
編集者、ジャーナリスト |
18 |
白井聡 |
1977年 |
政治学者、文化学園大学助教 |
18 |
施光恒 |
1971年 |
政治学者、九州大学大学院比較社会文化研究院准教授 |
18 |
先崎彰容 |
1975年 |
日本思想研究者、東日本国際大学准教授 |
18 20 26 28 31 |
仲暁子 |
1984年 |
ウォンテッドリー株式会社代表取締役CEO |
18 22 23 28 |
ハリス鈴木絵美 |
1983年 |
Change.org 日本代表 |
18 |
佐々木紀彦 |
1979年 |
東洋経済オンライン編集長 |
19 27 |
佐渡島庸平 |
1979年 |
株式会社コルク 代表取締役社長 |
19 |
武田俊 |
1986年 |
KAI-YOU, LLC. ファウンダー、ディレクター |
19 |
丹所千佳 |
1983年 |
編集者 |
19 |
津田大介 |
1973年 |
ジャーナリスト、メディア・アクティビスト |
20 |
中室牧子 |
1975年 |
教育経済学者、慶應義塾大学総合政策学部准教授 |
21 |
山崎大祐 |
1980年 |
株式会社マザーハウス取締役副社長 |
21 |
横田幸信 |
1980年 |
イノベーション・サイエンティスト、東京大学i.schoolディレクター |
21 |
岩佐琢磨 |
1978年 |
株式会社Cerevo代表取締役 |
22 |
刈内一博 |
1978年 |
野村不動産株式会社海外事業部 |
22 |
シェルバ英子 |
1976年 |
ファーストリテイリングCSR部ソーシャルイノベーションチームリーダー |
22 |
服部泰宏 |
1980年 |
経営学者、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授 |
23 |
堀口美奈 |
1990年 |
大手総合商社勤務 |
23 28 33 |
松本紹圭 |
1979年 |
浄土真宗本願寺派光明寺僧侶、一般社団法人お寺の未来代表理事 |
23 |
浅川芳裕 |
1974年 |
農業ジャーナリスト、農業総合サイト「農業ビジネス」編集長 |
24 |
伏見友季 |
1979年 |
久松農園農場長 |
24 |
宮治勇輔 |
1978年 |
株式会社みやじ豚社長、農家のこせがれネットワーク代表理事 |
24 |
横田修一 |
1976年 |
横田農場代表取締役、全国稲作経営者会議青年部会長 |
24 |
伊藤洋志 |
1979年 |
仕事づくりレーベル「ナリワイ」代表 |
25 |
古賀和香子 |
1977年 |
認定NPO法人育て上げネット若年支援事業部担当課長 |
25 |
吉田浩一郎 |
1974年 |
株式会社クラウドワークス代表取締役社長兼CEO |
25 |
Tehu |
1995年 |
ディレクター、クリエイター |
26 |
春名風花 |
2001年 |
Twitterで17万人のフォロワーを持つ現役女子中学生 |
26 |
村上裕一 |
1984年 |
批評家、株式会社梵天代表 |
26 28 |
寸(すん) |
1977年 |
Webディレクター、俳人 |
27 |
ドミニク・チェン |
1981年 |
起業家、研究者 |
27 28 |
米重克洋 |
1988年 |
起業家 |
27 |
稲垣あゆみ |
1982年 |
LINE株式会社LINE企画チームマネージャー |
28 |
五野井郁夫 |
1979年 |
高千穂大学経営学部准教授 |
28 |
北条かや |
1986年 |
ライター |
28 |
三浦瑠麗 |
1980年 |
国際政治学者、東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員 |
28 33 |
安田洋祐 |
1980年 |
経済学者、大阪大学大学院経済学研究科准教授 |
28 29 |
崔真淑 |
1983年 |
マクロエコノミスト |
29 |
阿部真大 |
1976年 |
社会学者、甲南大学准教授 |
30 |
日下慶太 |
1976年 |
コピーライター、株式会社電通 |
30 |
徐子雁 |
1986年 |
デザイナー |
30 |
石井英真 |
1977年 |
教育学者、京都大学大学院教育学研究科准教授 |
31 |
パックン |
1970年 |
お笑い芸人、東京工業大学非常勤講師 |
31 |
藤井悠夏 |
1983年 |
株式会社Famarry代表取締役 |
31 |
筧裕介 |
1975年 |
デザイナー、大手広告代理店勤務 |
32 |
三田愛 |
1978年 |
観光・地域活性化研究機関研究員 |
32 |
豊田哲也 |
1970年 |
国際教養大学准教授、アジア地域研究連携機構副機構長 |
32 |
増田幹人 |
1977年 |
人口学者、駒沢大学経済学部講師 |
32 |
中野円佳 |
1984年 |
女性活用ジャーナリスト、研究者 |
33 |
-
中高年は見た!ニッポンのジレンマ
スタッフ
- ナレーション:細谷佳正
- CG制作:宮井勇気
- ディレクター:谷本庄平、岸枢宇己、佐藤宗明、下口谷充、大西隼
- アシスタントプロデューサー:堤響子、森由美
- プロデューサー:高橋才也
- 制作統括:高瀬雅之、丸山俊一
- 制作協力:NHKエデュケーショナル、テレビマンユニオン
外部リンク