M75 (天体)
(Messier 75 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動M75 Messier 75 |
||
---|---|---|
![]() |
||
球状星団 M75
|
||
仮符号・別名 | NGC 6864[1] | |
星座 | いて座 | |
見かけの等級 (mv) | 8.26[1] | |
視直径 | 2.207' × 1.942'[2] | |
分類 | 球状星団[1] | |
発見 | ||
発見日 | 1780年8月27日[3] | |
発見者 | ピエール・メシャン[2] | |
発見方法 | 望遠鏡による観測 | |
位置 元期:J2000.0[1] |
||
赤経 (RA, α) | 20h 06m 04.841s[1] | |
赤緯 (Dec, δ) | −21° 55′ 20.14″[1] | |
赤方偏移 | -0.000631[1] | |
視線速度 (Rv) | -189.3 km/s[1] | |
固有運動 (μ) | 赤経: 3.63 ミリ秒/年[1] 赤緯: -0.22 ミリ秒/年[1] |
|
距離 | 67,500 光年[2](約20.7kpc) | |
![]() |
||
M75の位置
|
||
物理的性質 | ||
直径 | 約110 光年[2] | |
他のカタログでの名称 | ||
Mel 228 | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
座標: 20h 06m 04.841s, −21° 55′ 20.14″ M75(NGC 6864)はいて座にある球状星団である。
概要
球状星団としては最も密度が高い部類に入る[2]。銀河系内のメシエ天体としては最も遠くにあり、銀河系中心部よりも遙か遠くに位置する。集中度が高いので、大きさのわりには明るく見える。
条件が良いときは双眼鏡でも丸くぼんやりと見える。暗い割にははっきりしており、口径10cmの望遠鏡で丸く光っている様子が分かる。しかし、まだ星には分解できない。口径20cmの望遠鏡でぶつぶつとした様子が分かり、球状星団らしくなってくる。口径40cmでもぶつぶつした様子しかわからず、星には分離できない。
観測史
1780年8月27日にピエール・メシャンによって発見された。メシャンは「星のない星雲」としたが、同年10月にメシエは「星雲を交えた微星の集合」と記している[3]。ウィリアム・ハーシェルは「肉眼で見えないが、ファインダーに映る。M3の小型版のようで、星に分解され、青白く見える」と記した[3]。ウィリアム・ヘンリー・スミスは「きらきらと輝く数個の星に混じって、澄んだ白い光塊」とした[3]。
出典
- ^ a b c d e f g h i j “SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME M75. 2016年3月5日閲覧。
- ^ a b c d e Hartmut Frommert, Christine Kronberg (2007年9月2日). “Messier Object 75”. SEDS. 2016年3月5日閲覧。
- ^ a b c d Hartmut Frommert, Christine Kronberg (2005年10月21日). “Messier 75 Observations and Descriptions”. SEDS. 2016年3月5日閲覧。
参考文献
- 中野繁 『新編 星雲星団の観測』(第1版)恒星社厚生閣、1978年6月15日。ISBN 978-4769900559。
- 浅田英夫 『星雲星団ウォッチング』地人書館、1996年2月。 ISBN 978-4805205013。
- 渡部潤一 『メシエ天体のすべて - 夜空に光るM1からM110まで』ニュートンプレス〈Newton別冊〉、2007年1月。 ISBN 978-4315517910。
「Messier 75」の例文・使い方・用例・文例
- 75セント
- 初回以降45.575
- 彼らは若い人は雇わないし、一番年を取っている労働者は75歳だ。
- 賃金および物価の統制は 1975 年から施行されている.
- 古典ラテン語 《およそ 75 B.C.‐175 A.D.》.
- 《諺》 不思議なことも 9 日しか続かない, 「人のうわさも 75 日」.
- 料金は (1 マイル 75 セントで) 4 ドル 50 セントとなる.
- フランス科学アカデミーが永久運動装置の設計図を一切受け付けないことにしたのは遠く 1775 年のことである.
- 原氏は昨日池袋の自宅で死去された. 享年 75 歳.
- 875 と 327 の和を求めよ.
- 頭長幅示数が75以下の比較的長い頭部を有するさま
- 同国は、1975年に通貨を十進制にした
- ブリーズヒルで戦ったアメリカの独立戦争(1775年)の最初の重要な闘争
- アメリカの革命軍隊が1775年に英国人から砦タイコンデローガを捕らえた激戦
- アメリカ南北戦争最初の戦い(1775年4月19日)
- 七年戦争中(1759年)の戦いで、アングロ同盟軍が仏軍を破った
- クライヴ率いる英国人によるスィーラージュ・アッダウラに対する1757年の勝利で、ベンガルに対する英国の覇権を確立した
- 七年戦争の戦い(1757年)
- フランスとオーストリアに対するイングランドとプロシアの戦争(1756年−1763年)
- 中国の後援する北ベトナム共産軍と米国の後援する南ベトナム軍との長期戦(1954年−1975年)
- Messier 75のページへのリンク