メイド・イン・USA
(Made in U.S.A. (1966 film) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 18:53 UTC 版)
メイド・イン・USA | |
---|---|
Made in USA | |
監督 | ジャン=リュック・ゴダール |
脚本 | ジャン=リュック・ゴダール |
原作 | リチャード・スターク |
製作総指揮 | ジョルジュ・ド・ボールガール |
出演者 | アンナ・カリーナ ジャン=ピエール・レオ ラズロ・サボ マリアンヌ・フェイスフル イヴ・アフォンソ |
音楽 | ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン ロベルト・シューマン |
撮影 | ラウール・クタール |
編集 | アニエス・ギュモ |
製作会社 | ローマ=パリ・フィルム アヌーシュカ・フィルム SEPIC |
配給 | ![]() ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() ![]() |
上映時間 | 90分 |
製作国 | ![]() |
言語 | フランス語 |
製作費 | 5万ドル |
『メイド・イン・USA』(-ユーエスエー、英語 Made in USA)は、1966年(昭和41年)製作のジャン=リュック・ゴダール監督によるフランスの長篇劇映画である。
概要
1966年、ゴダールは、本作と『彼女について私が知っている二、三の事柄』、オムニバス『愛すべき女・女たち』の一篇『未来展望』の3作を撮影している。本作は、実際のモロッコの左翼政治家失踪事件「ベン・バルカ事件」をヒントに、リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの別名)が書いた小説『悪党パーカー/死者の遺産』(原題 The Jugger)を原作として[1]、ゴダールが脚本を書いた。
歌手のマリアンヌ・フェイスフル、作家・映画監督のフィリップ・ラブロが本人役で登場するほか、役名に、ドナルド・シーゲル(映画監督ドン・シーゲル)、リチャード・ウィドマーク(俳優)、オルドリッチ警部(映画監督ロバート・オルドリッチ)、ドリス・ミゾグチ(映画監督溝口健二)等、映画監督の名がフィーチャーされている。映画の舞台となる都市は「アトランチック・シティ」で、小説家のレイモンド・チャンドラーの作品に登場する架空都市の名を引用している[2]。
ストーリー
物語の舞台は現在から2年後、「アトランチック・シティ」にポーラ・ネルソン(アンナ・カリーナ)が到着する。昔の愛人リシャール・ポリツェール(声・ジャン=リュック・ゴダール)からの電報で呼ばれたからだが、リシャールはすでに心臓麻痺で死んでいた。
リシャールの死をめぐって、有象無象がポーラに接近し、リチャード・ウィドマーク(ラズロ・サボ)とドナルド・シーゲル(ジャン=ピエール・レオ)がポーラを監視する。接近してきた有象無象のうち、エドガール・ティフュス(エルネスト・メンツェル)、ドリス・ミゾグチ(小坂恭子)が殺される。
リシャールは、週刊誌の論説主幹であったが、党の指導者でもあったことから暗殺されたのだ。アトランティック・シティの前市長も同様に暗殺されている。やがてリシャールを暗殺した犯人は、リチャード・ウィドマークとドナルド・シーゲルだとわかる。ポーラは、デイヴィッド・グーディスとともに事件を解決する。
スタッフ
- 監督・脚本 : ジャン=リュック・ゴダール
- 原作 : リチャード・スターク
- 音楽 : ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、ロベルト・シューマン
- 撮影 : ラウール・クタール
- 録音 : ルネ・ルヴェール
- 編集 : アニエス・ギュモ
- スクリプター : シュザンヌ・シフマン
- 助監督 : シャルル・L・ビッチ、ジャン=ピエール・レオ、クロード・バッカ
- プロデューサー : ジョルジュ・ド・ボールガール
- 製作 : ローマ=パリ・フィルム、アヌーシュカ・フィルム、SEPIC
キャスト
- ポーラ・ネルソン:アンナ・カリーナ(吹替:北村昌子)
- ドナルド・シーゲル:ジャン=ピエール・レオ(吹替:三ツ矢雄二)
- リチャード・ウィドマーク:ラズロ・サボ(吹替:山田康雄)
- 本人役:マリアンヌ・フェイスフル
- デイヴィッド・グーディス:イヴ・アフォンソ
- ノンクレジット アルファベット順
- マリアンヌ・フェイスフルといる男:クロード・バッカ
- 警官:ダニエル・バール
- リチャード・ニクソン:ジャン=ピエール・ビエス
- オルドリッチ警部:ジャン=クロード・ブイヨン
- ビル・ポスター:フェルナン・コケ
- バーマン:マルク・デュディクール
- バーにいる作業員:レモ・フォルラニ
- 歯科助手:エリアーヌ・ジョヴァニョリ
- リシャール・ポリツェール:ジャン=リュック・ゴダール
- ロバート・マクナマラ:シルヴァン・ゴーデ
- 包帯をした女:アンヌ・ゲガン
- ドリス・ミゾグチ:小坂恭子 (女優)
- 本人役:フィリップ・ラブロ
- ポーラに情報を渡す女:リタ・メイデン
- エドガール・ティフュス[3]:エルネスト・メンツェル
- 歯科医:ミゲル
- 取調官:ジャン=フィリップ・ニエルマン
- ホテルの客室メイド:ダニエル・パルメロ
- 犬を連れた女:マリカ・ペリオリ
- ノートと赤電話を手にした男:アレクシス・ポリアコフ
- 田舎のジャーナリスト:イザベル・ポンス
- 警官:フィリップ・プーザン
- コルヴォ博士:ロジェ・シピオン
評価
レビュー・アグリゲーターのRotten Tomatoesでは20件のレビューで支持率は85%、平均点は7.60/10となった[4]。
関連事項
- ジャン=リュック・ゴダール監督作品一覧
- フィリップ・ラブロ (en:Philippe Labro)
註
- ^ allcinemaサイト内の記事「メイド・イン・USA」の記述を参照。
- ^ キネマ旬報DBサイト内の記事「メイド・イン・U.S.A.」の記述を参照。
- ^ チフスの意
- ^ “Made in U.S.A.”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022年9月19日閲覧。
外部リンク
- Made in USA - ポンピドゥー・センター (フランス語)
- Made in U.S.A. - BiFi (フランス語)
- メイド・イン・USA - allcinema
- メイド・イン・USA - KINENOTE
- Made in U.S.A. - IMDb(英語)
「Made in U.S.A. (1966 film)」の例文・使い方・用例・文例
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- 私は6月後半に休暇を取るので、参加のご要望は必ずLyle GrodinをCCに入れてください。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 現在、香港のMing銀行で下級市場アナリストとして働いており、この職に就いて2 年半になります。
- 私はBellingham大学の数学の学位があり、どちらの推薦状にも書かれているように、高いコミュニケーションスキルを持ち合わせています。
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 配達はWestlake、Pinewood、Ramona限定
- Direct Marketingという会社が、私たちの卸売業者となることに同意してくれました。
- この地域では、Direct Marketingは比較的新しい企業ですが、すでに地元の小売店だけでなく、近隣の州の大小の小売店とも、しっかりとした関係を確立しています。
- Direct Marketingと、円滑で長く続く関係が築けることを期待しています。
- この家は北側がWinona川に接しており、美しく景観の整えられた半エーカーの土地に位置しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- Bryce Rollins の回顧展が、6 月17 日から9 月15 日までSchulz美術館にて、同美術館の35 周年を祝って行われる。
- 1970 年代初頭以来、独特の皮肉精神を持つRollinsは、近代化によってもたらされた複雑な社会を風刺した、印象的な作品を立て続けに発表している。
- Rollinsの回顧展の期間中、Schulzの、アフリカ美術の常設コレクションを収容する一画は閉鎖される。
- Bryce Rollinsの人生を説明すること。
- caffeinelessをcaffeinlessと間違ってつづった。
- Made in U.S.A. (1966 film)のページへのリンク