Made in U.S.A. (1966 film)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Made in U.S.A. (1966 film)の意味・解説 

メイド・イン・USA

(Made in U.S.A. (1966 film) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 18:53 UTC 版)

メイド・イン・USA
Made in USA
監督 ジャン=リュック・ゴダール
脚本 ジャン=リュック・ゴダール
原作 リチャード・スターク
製作総指揮 ジョルジュ・ド・ボールガール
出演者 アンナ・カリーナ
ジャン=ピエール・レオ
ラズロ・サボ
マリアンヌ・フェイスフル
イヴ・アフォンソ
音楽 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ロベルト・シューマン
撮影 ラウール・クタール
編集 アニエス・ギュモ
製作会社 ローマ=パリ・フィルム
アヌーシュカ・フィルム
SEPIC
配給 リュクス
パテ
フランス映画社
公開 1967年1月27日
1967年9月27日
1971年1月15日
上映時間 90分
製作国 フランス
言語 フランス語
製作費 5万ドル
テンプレートを表示

メイド・イン・USA』(-ユーエスエー、英語 Made in USA)は、1966年(昭和41年)製作のジャン=リュック・ゴダール監督によるフランスの長篇劇映画である。

概要

1966年、ゴダールは、本作と『彼女について私が知っている二、三の事柄』、オムニバス『愛すべき女・女たち』の一篇『未来展望』の3作を撮影している。本作は、実際のモロッコの左翼政治家失踪事件「ベン・バルカ事件」をヒントに、リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの別名)が書いた小説『悪党パーカー/死者の遺産』(原題 The Jugger)を原作として[1]、ゴダールが脚本を書いた。

歌手のマリアンヌ・フェイスフル、作家・映画監督のフィリップ・ラブロが本人役で登場するほか、役名に、ドナルド・シーゲル(映画監督ドン・シーゲル)、リチャード・ウィドマーク(俳優)、オルドリッチ警部(映画監督ロバート・オルドリッチ)、ドリス・ミゾグチ(映画監督溝口健二)等、映画監督の名がフィーチャーされている。映画の舞台となる都市は「アトランチック・シティ」で、小説家のレイモンド・チャンドラーの作品に登場する架空都市の名を引用している[2]

ストーリー

物語の舞台は現在から2年後、「アトランチック・シティ」にポーラ・ネルソン(アンナ・カリーナ)が到着する。昔の愛人リシャール・ポリツェール(声・ジャン=リュック・ゴダール)からの電報で呼ばれたからだが、リシャールはすでに心臓麻痺で死んでいた。

リシャールの死をめぐって、有象無象がポーラに接近し、リチャード・ウィドマーク(ラズロ・サボ)とドナルド・シーゲル(ジャン=ピエール・レオ)がポーラを監視する。接近してきた有象無象のうち、エドガール・ティフュス(エルネスト・メンツェル)、ドリス・ミゾグチ(小坂恭子)が殺される。

リシャールは、週刊誌の論説主幹であったが、党の指導者でもあったことから暗殺されたのだ。アトランティック・シティの前市長も同様に暗殺されている。やがてリシャールを暗殺した犯人は、リチャード・ウィドマークとドナルド・シーゲルだとわかる。ポーラは、デイヴィッド・グーディスとともに事件を解決する。

スタッフ

キャスト

ノンクレジット アルファベット順
  • マリアンヌ・フェイスフルといる男:クロード・バッカ
  • 警官:ダニエル・バール
  • リチャード・ニクソン:ジャン=ピエール・ビエス
  • オルドリッチ警部:ジャン=クロード・ブイヨン
  • ビル・ポスター:フェルナン・コケ
  • バーマン:マルク・デュディクール
  • バーにいる作業員:レモ・フォルラニ
  • 歯科助手:エリアーヌ・ジョヴァニョリ
  • リシャール・ポリツェール:ジャン=リュック・ゴダール
  • ロバート・マクナマラ:シルヴァン・ゴーデ
  • 包帯をした女:アンヌ・ゲガン
  • ドリス・ミゾグチ:小坂恭子 (女優)
  • 本人役:フィリップ・ラブロ
  • ポーラに情報を渡す女:リタ・メイデン
  • エドガール・ティフュス[3]:エルネスト・メンツェル
  • 歯科医:ミゲル
  • 取調官:ジャン=フィリップ・ニエルマン
  • ホテルの客室メイド:ダニエル・パルメロ
  • 犬を連れた女:マリカ・ペリオリ
  • ノートと赤電話を手にした男:アレクシス・ポリアコフ
  • 田舎のジャーナリスト:イザベル・ポンス
  • 警官:フィリップ・プーザン
  • コルヴォ博士:ロジェ・シピオン

評価

レビュー・アグリゲーターRotten Tomatoesでは20件のレビューで支持率は85%、平均点は7.60/10となった[4]

関連事項

  1. ^ allcinemaサイト内の記事「メイド・イン・USA」の記述を参照。
  2. ^ キネマ旬報DBサイト内の記事「メイド・イン・U.S.A.」の記述を参照。
  3. ^ チフスの意
  4. ^ Made in U.S.A.”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022年9月19日閲覧。

外部リンク


「Made in U.S.A. (1966 film)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Made in U.S.A. (1966 film)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Made in U.S.A. (1966 film)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメイド・イン・USA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS