Gulf of Boothiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Gulf of Boothiaの意味・解説 

ブーシア湾

(Gulf of Boothia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 07:02 UTC 版)

ブーシア湾の位置(カナダ)
  ヌナブト準州
  ノースウエスト準州
  グリーンランド

ブーシア湾(ブーシアわん、英語:: Gulf of Boothia [ˈbθiə] )は、カナダヌナブト準州に存在する海域である[1][2]。行政は湾の東側はクィキクタアルク地域に属し、対する西側はキティクメオト地域の管轄で、単一の湾をそれぞれ別の名称で呼んでいる。

概要

プリンスリージェント海峡を北の軸とすると、一帯の地勢は時計回りにバフィン島(東)、フューリー・アンド・ヘクラ海峡英語版からメルヴィル半島を経て(南)、カナダ本土づたいに西のブーシア半島と接している[3][4]。海域をさらに南下すると コミッティー湾(英語)と呼ばれ、その北西端のシンプソン半島(英語)ペリー湾(英語) に通じる。

1822年の冬、フューリー・アンド・ヘクラ海峡が凍結して航行できなくなったとき、ウィリアム・エドワード・パリー隊の隊員が徒歩で渡ろうとしてこの海域を発見した。命名者は1829年に湾内に入ったジョン・ロスである。ロスは4年の間、冬季に氷に阻まれて脱出できなかった。〈ブーシア〉とは、北西航路発見を目指して探検を後援したフェリックス・ブース英語版卿に捧げた地名である[5]。陸路、この地域に入ったジョン・レイは湾の南端を踏査した(1846年-1847年)。

参考文献

本文の典拠、主な執筆者順。

外国語
  • "Gulf of Boothia and Committee Bay" [Gulf of Boothia et Committee Bay : Canada, Territoires du Nord-Ouest]. cartographic material : Canada, Northwest Territories (英語、フランス語) (7 ed.). Ottawa: カナダ水路部(英語). 1982年2月12日. 縮尺50万分の1の地図、メルカトル式。縮尺タイプは距離縮尺。
  • Surveys and Mapping Branch; Department of Energy, Mines and Resources (製作) [in 英語]; Canada. Hydrographic and Map Service; Canada. Surveys and Mapping Branch. "57NW & 57NE - 560S1/2" (pdf). Canada 1:500,000. Ottawa: Surveys and Mapping Branch, Department of Energy, Mines and Resources (2). Canada. 地図縮尺は50万分の1(51:06,880)、図法 : transverse Mercator projection、縮尺タイプ : 距離縮尺[6]

脚注

  1. ^ 深澤 2016, pp. 101, O-9, ブーシア湾 北極海
  2. ^ 内田 2018, pp. 424, 426, ブーシア湾
  3. ^ カナダ水路部 1982
  4. ^ Department of Energy, Mines and Resources, Canada 1:500,000
  5. ^ Booth, Felix. 1835”. John Johnson Collection. 2022年6月18日閲覧。 紋章入りの蔵書票
  6. ^ 地図348点、カラー。サイズは最大 77x92 cm。[1944年]-1980年に出版、一部に暫定版あり(作図、編集、印刷=Hydrographic and Map Service。)英語表記、フランス語表記あり。索引用地図あり。別題『Canada 1:500000』。図ごとの題名は数種類ある。『Aeronautical chart』『National topographic series』『National topographic system』ほか。

周辺資料

本文の典拠ではない資料。発行年順。

洋書
  • Markham, Albert Hastings, and Sherard Osborn. A Whaling Cruise to Baffin's Bay and the Gulf of Boothia. And an Account of the Rescue of the Crew of the "Polaris.". London: S. Low, Marston, Low, and Searle, 1875.
  • Collin, A. E. An Oceanographic Study of Prince Regent Inlet, the Gulf of Boothia and Adjacent Waters. [S.l.]: Atlantic Oceanographic Group, 1958.
  • Taylor, Jr., William E. ; L. Oschinsky. 1963. "An Archaeological Collection from Somerset Island and Boothia Peninsula, N.W.T. by James W. VanStone + A Contribution to the Human Osteology of the Canadian Arctic, by J.E. Anderson and C.F. Merbs". ARCTIC. 16 (2): 144. ISSN 0004-0843, OCLC 5549535427.
  • Barber, D. G., and J. Iacozza. 2004. "Historical Analysis of Sea Ice Conditions in M'Clintock Channel and the Gulf of Boothia, Nunavut: Implications for Ringed Seal and Polar Bear Habitat". Arctic. 57: 1-14.

関連項目

外部リンク

座標: 北緯70度40分 西経91度00分 / 北緯70.667度 西経91.000度 / 70.667; -91.000 (Gulf of Boothia)


「Gulf of Boothia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Gulf of Boothiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Gulf of Boothiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブーシア湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS