F値
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 02:37 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年10月)
|
F値 (エフち、英: F-number)とは、レンズの焦点距離を有効口径で割った無次元量の値を指し、レンズの明るさを示す指標として用いられる。F値のFとは「焦点の」を意味する"focal"から来ている。
F値が小さいほどレンズは明るく(=レンズを通る光量が多い)、シャッター速度を速くできる。 [1]

F値の表記は、「F」もしくは「𝑓/」に続けて、その値を表記する(例:F値が2の場合に「F2」もしくは「𝑓/2」)。またを
この項目は、工学・技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:技術と産業)。
Weblioに収録されているすべての辞書からF値を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「F値」を含む用語の索引
- F値のページへのリンク