2018_FIFAワールドカップ・南米予選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2018_FIFAワールドカップ・南米予選の意味・解説 

2018 FIFAワールドカップ・南米予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 04:02 UTC 版)

2018 FIFAワールドカップ・南米予選
青が予選突破国、赤が予選敗退国、灰色はCONMEBOL非加盟の国・地域
大会概要
日程 2015年10月5日 – 2017年10月10日
チーム数 10 (1連盟)
大会統計
試合数 90試合
ゴール数 242点
(1試合平均 2.69点)
総入場者数 3,365,010人
(1試合平均 37,389人)
得点王 エディンソン・カバーニ (10得点)
2014
2022

2018 FIFAワールドカップ・南米予選には南米サッカー連盟(CONMEBOL)に加盟する10チームで争われた。

実施概要

前回大会同様、ホーム・アンド・アウェーでの2回総当たり戦で実施される。上位4チームは直接本大会出場権を得る。5位のチームは大陸間プレーオフに進出。

組み合わせ抽選会は2015年7月25日にロシアサンクトペテルブルクストレルナにあるコンスタンチン宮殿ロシア語版で実施した[1]

南米予選の展開

開幕節でブラジル、アルゼンチンが共に敗れるなど波乱の幕開けとなった。ブラジルは序盤こそ勝ち切れない試合が続いたが、7節から15節まで9連勝を記録する[2]など圧倒的な強さで4試合を残して本大会出場権を手に入れた[3]。アルゼンチンは終始低調であり最終節を前にW杯圏外に沈んでいたが、最終節のエクアドル戦ではリオネル・メッシがハットトリックを決める活躍などで逆転でW杯の出場権(南米予選3位)を掴んだ[4]。ウルグアイはエディンソン・カバーニが通算10得点で南米予選得点王となる[5]など、得点数、勝ち点でもブラジルに次ぐ成績(南米予選2位)で本大会出場権を手に入れた[6]。その他コロンビア(南米予選4位)がストレートインで[7]2大会連続本大会出場権を手に入れた。序盤はエクアドルの躍進が光った。アウェイでアルゼンチンを破るなど、5節を終えた段階で4勝1分の無敗[8]、勝ち点13を獲得して首位を走るなどW杯は確実視されていたが後半の9試合ではわずか1勝しか挙げられず8位で出場権を逃した。パラグアイは、アルゼンチン、チリ、コロンビアとのアウェイゲームを勝利するなど健闘を見せたが、最終節は最下位のベネズエラにホームで敗れ7位で敗退した[9]。ペルーは前半戦は最下位争いに沈んでいたが、後半戦の9試合に限るとブラジルに次ぐ勝ち点を記録して、失速したエクアドルと入れ替わる形でW杯の大陸間プレーオフに進んだ[10]。敗れていたボリビア戦が勝利になったり、最終節のコロンビア戦では間接FKが相手GKが触ってゴールするなど運も味方した。コパ・アメリカ2015を制した南米王者・チリは最終節に3位から一気にW杯圏外の6位まで転落し、まさかの予選敗退に追い込まれた[11]

出場国

CONMEBOLに加盟する全10ヶ国が参加[12]

競技日程

2015年に1節から4節、2016年に5節から11節、2017年に13節から18節が行われた[1]

日付
第1節 2015年10月8日
第2節 2015年10月13日
第3節 2015年11月12-13日
第4節 2015年11月17日
第5節 2016年3月24-25日
第6節 2016年3月29日
第7節 2016年9月1日
第8節 2016年9月6日
第9節 2016年10月3日-11日
第10節
日付
第11節 2016年11月7日-15日
第12節
第13節 2017年3月20日-28日
第14節
第15節 2017年8月31日-9月5日
第16節
第17節 2017年10月5日-10日
第18節

大陸間プレーオフは、2017年11月6日から14日の間に実施された[13]

予選順位

勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合
勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する (レギュレーション条項20.6および20.7参照[14])。
  1. 総得失点差
  2. 総得点
  3. 当該チーム間の勝点
  4. 当該チーム間の得失点差
  5. 当該チーム間の得点数
  6. 当該チーム間のアウェーゴール数 (比較対象が2チームのとき)
  7. 中立地での試合 (FIFAが必要と認めたとき)
チーム







 ブラジル 18 12 5 1 41 11 +30 41
 ウルグアイ 18 9 4 5 32 20 +12 31
 アルゼンチン 18 7 7 4 19 16 +3 28
 コロンビア 18 7 6 5 21 19 +2 27
 ペルー 18 7 5 6 27 26 +1 26
 チリ 18 8 2 8 26 27 −1 26
 パラグアイ 18 7 3 8 19 25 −6 24
 エクアドル 18 6 2 10 26 29 −3 20
 ボリビア 18 4 2 12 16 38 −22 14
 ベネズエラ 18 2 6 10 19 35 −16 12
チーム AWAY
H
O
M
E
ブラジル  X 2 - 2 3 - 0 2 - 1 3 - 0 3 - 0 3 - 0 2 - 0 5 - 0 3 - 1
ウルグアイ  1 - 4 X 0 - 0 3 - 0 1 - 0 3 - 0 4 - 0 2 - 1 4 - 2 3 - 0
アルゼンチン  1 - 1 1 - 0 X 3 - 0 0 - 0 1 - 0 0 - 1 0 - 2 2 - 0 1 - 1
コロンビア  1 - 1 2 - 2 0 - 1 X 2 - 0 0 - 0 1 - 2 3 - 1 1 - 0 2 - 0
ペルー  0 - 2 2 - 1 2 - 2 1 - 1 X 3 - 4 1 - 0 2 - 1 2 - 1 2 - 2
チリ  2 - 0 3 - 1 1 - 2 1 - 1 2 - 1 X 0 - 3 2 - 1 0 - 0 3 - 0 3 - 1
パラグアイ  2 - 2 1 - 2 0 - 0 0 - 1 1 - 4 2 - 1 X 2 - 1 2 - 1 0 - 1
エクアドル  0 - 3 2 - 1 1 - 3 0 - 2 1 - 2 3 - 0 2 - 2 X 2 - 0 3 - 0
ボリビア  0 - 0 0 - 2 2 - 0 2 - 3 2 - 0 0 - 3 1 - 0 1 - 0 2 - 2 X 4 - 2
ベネズエラ  0 - 2 0 - 0 2 - 2 0 - 0 2 - 2 1 - 4 0 - 1 1 - 3 5 - 0 X

日程

第1節



ボリビア  0 - 2  ウルグアイ
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
カセレス  10分
ゴディン  68分
観客数: 26,000人
主審: パトリシオ・ロウスタウ (アルゼンチン)


ベネズエラ  0 - 1  パラグアイ
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
ゴンサレス  85分
エスタディオ・ポリデポルティーボ・カチャマイ (シウダーグアヤナ)
観客数: 36,618人
主審: エルナンド・ブイトラゴ (コロンビア)

チリ  2 - 0  ブラジル
バルガス  70分
サンチェス  89分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 42,000人
主審: ロディ・サンブラーノ (エクアドル)



第2節




ウルグアイ  3 - 0  コロンビア
ゴディン  34分
ロラン  50分
エルナンデス  87分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 40,000人
主審: エベル・ロペス (ブラジル)


ブラジル  3 - 1  ベネズエラ
ウィリアン  1分42分
オリヴェイラ  73分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
サントス  64分
観客数: 38,970人
主審: ダニエル・フェドルチュク (ウルグアイ)

ペルー  3 - 4  チリ
ファルファン  10分35分 (pen.)
ゲレーロ  90+2分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
サンチェス  7分44分
バルガス  41分49分


第3節



ボリビア  4 - 2  ベネズエラ
ラマージョ  15分45分
アルセ  22分 (pen.)
カルドソ  48分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
M・ロンドン  31分
ブランコ  54分
観客数: 20,923人
主審: ビクトル・カリージョ (ペルー)

エクアドル  2 - 1  ウルグアイ
カイセド  22分
マルティネス  59分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
カバーニ  49分
観客数: 32,650人
主審: リカルド・マルケス・リベイロ (ブラジル)





第4節




ベネズエラ  1 - 3  エクアドル
J・マルティネス  84分 レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
マルティネス  14分
モンテーロ  22分
カイセド  60分
エスタディオ・ポリデポルティーボ・カチャマイ (シウダーグアヤナ)
観客数: 41,659人
主審: ヘリー・バルガス (ボリビア)

パラグアイ  2 - 1  ボリビア
レスカノ  62分
バリオス  65分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
ドゥク  59分




第5節




エクアドル  2 - 2  パラグアイ
E・バレンシア  20分
メナ  90+1分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
レスカノ  38分59分
観客数: 34,817人
主審: ダニエル・フェドルチュク (ウルグアイ)

チリ  1 - 2  アルゼンチン
グティエレス  10分 レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
ディ・マリア  19分
メルカド  25分
観客数: 44,536人
主審: エベル・ロペス (ブラジル)




第6節




ウルグアイ  1 - 0  ペルー
カバーニ  52分 レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 55,000人
主審: ロディ・サンブラーノ (エクアドル)

ベネズエラ  1 - 4  チリ
オテロ  9分 レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
ピニージャ  33分54分
ビダル  71分90+1分
エスタディオ・アグスティン・トバル (アスンシオン)
観客数: 24,101人
主審: ディエゴ・アロ (ペルー)




第7節



ボリビア  2 - 0
0 - 3
没収試合[note 2]
 ペルー
エスコバル  38分
ラルデス  86分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 25,765人
主審: ホセ・アルゴテ (ベネズエラ)






第8節




チリ  0 - 0
3 - 0
没収試合[note 2]
 ボリビア
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
エスタディオ・モヌメンタル・ダビド・アレジャーノ (サンティアゴ)[note 3]
観客数: 30,000人
主審: リカルド・マルケス・リベイロ (ブラジル)

ベネズエラ  2 - 2  アルゼンチン
フアンピ  34分
J・マルティネス  52分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
プラット  58分
オタメンディ  83分
エスタディオ・メトロポリターノ・デ・メリダ (メリダ)
観客数: 42,000人
主審: ロディ・サンブラーノ (エクアドル)

ブラジル  2 - 1  コロンビア
ミランダ  2分
ネイマール  74分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
マルキーニョス  36分 (o.g.)
観客数: 36,609人
主審: パトリシオ・ロウスタウ (アルゼンチン)



第9節



エクアドル  3 - 0  チリ
A・バレンシア  19分
ラミレス  23分
カイセド  46分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 30,000人
主審: マウロ・ビグリアーノ (アルゼンチン)

ウルグアイ  3 - 0  ベネズエラ
ロデイロ  29分
カバーニ  46分79分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 44,880人
主審: ラウル・オロスコ (ボリビア)





第10節



ボリビア  2 - 2  エクアドル
エスコバル  4分43分 レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
E・バレンシア  48分89分
観客数: 18,033人
主審: マリオ・ディアス・デ・ビバル (パラグアイ)



チリ  2 - 1  ペルー
ビダル  10分85分 レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
フローレス  76分
観客数: 30,662人
主審: ロディ・サンブラーノ (エクアドル)

ベネズエラ  0 - 2  ブラジル
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
ジェズス  8分
ウィリアン  53分
エスタディオ・メトロポリターノ・デ・メリダ (メリダ)
観客数: 42,700人
主審: ビクトル・カリージョ (ペルー)


第11節




ウルグアイ  2 - 1  エクアドル
コアテス  12分
ロラン  45分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
カイセド  44分
観客数: 54,868人
主審: ビクトル・カリージョ (ペルー)





第12節



ボリビア  1 - 0  パラグアイ
ゴメス  78分 (o.g.) レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 13,285人
主審: クリスティアン・フェレイラ (ウルグアイ)


アルゼンチン  3 - 0  コロンビア
メッシ  10分
プラット  22分
ディ・マリア  84分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
エスタディオ・デル・ビセンテナリオ (サンフアン)
観客数: 24,000人
主審: ロディ・サンブラーノ (エクアドル)




第13節





ウルグアイ  1 - 4  ブラジル
カバーニ  9分 (pen.) レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
パウリーニョ  18分51分90+2分
ネイマール  74分
観客数: 55,676人
主審: パトリシオ・ロウスタウ (アルゼンチン)




第14節





チリ  3 - 1  ベネズエラ
サンチェス  4分
パレデス  7分22分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
S・ロンドン  62分
エスタディオ・モヌメンタル・ダビド・アレジャーノ (サンティアゴ)[note 3]
観客数: 33,136人

ブラジル  3 - 0  パラグアイ
コウチーニョ  34分
ネイマール  64分
マルセロ  85分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 45,000人
主審: ビクトル・カリージョ (ペルー)



第15節



ベネズエラ  0 - 0  コロンビア
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
エスタディオ・ポリデポルティーボ・デ・プエブロ・ヌエボ (サン・クリストバル)
観客数: 38,749人

チリ  0 - 3  パラグアイ
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
ビダル  23分 (o.g.)
カセレス  54分
オルティス  90+2分
エスタディオ・モヌメンタル・ダビド・アレジャーノ (サンティアゴ)[note 3]
観客数: 40,671人

ウルグアイ  0 - 0  アルゼンチン
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 52,614人
主審: ビクトル・カリージョ (ペルー)

ブラジル  2 - 0  エクアドル
パウリーニョ  68分
コウチーニョ  75分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 38,000人
主審: マリオ・ディアス・デ・ビバル (パラグアイ)



第16節









第17節



ボリビア  0 - 0  ブラジル
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 34,725人
主審: アンデルソン・ラパジーニ (アルゼンチン)

ベネズエラ  0 - 0  ウルグアイ
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
エスタディオ・ポリデポルティボ・デ・プエブロ・ヌエボ (サン・クリストバル)
観客数: 32,100人
主審: アンデウソン・ダロンコ (ブラジル)


チリ  2 - 1  エクアドル
バルガス  21分
サンチェス  84分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
Ro・イバーラ  83分
エスタディオ・モヌメンタル・ダビド・アレジャーノ (サンティアゴ)
観客数: 35,000人



第18節



ブラジル  3 - 0  チリ
パウリーニョ  55分
ジェズス  57分90+3分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
観客数: 41,008人
主審: ロディ・サンブラーノ (エクアドル)

エクアドル  1 - 3  アルゼンチン
Ro・イバーラ  1分 レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
メッシ  12分20分62分
観客数: 29,000人
主審: アンデウソン・ダロンコ (ブラジル)


ウルグアイ  4 - 2  ボリビア
カセレス  40分
カバーニ  42分
スアレス  60分76分
レポート (FIFA)
レポート (CONMEBOL)
G・シルバ  24分 (o.g.)
ゴディン  79分 (o.g.)
観客数: 50,000人
主審: リカルド・マルケス・リベイロ (ブラジル)



大陸間プレーオフ

大陸間プレーオフの組み合わせは、2015年7月25日にロシアサンクトペテルブルクストレルナにあるコンスタンチン宮殿ロシア語版で行われた組み合わせ抽選会で決定した[19]

試合結果

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
ニュージーランド  0 - 2  ペルー 0 - 0 0 - 2


脚注

  1. ^ アルゼンチン対ブラジルは、当初2015年11月12日に予定されていたものの、悪天候により2015年11月13日に延期となった[15]
  2. ^ a b ボリビアは第7節・第8節において、代表選手として資格のない選手を起用していた (パラグアイ出身でボリビア国籍に帰化したネルソン・カブレラスペイン語版が、国際サッカー連盟が定める代表選手となるための条件「帰化後5年以上の居住」を満たしていなかった[16])ことから、両試合は没収試合 (ボリビアの0-3での敗戦扱い)とされた[17]
  3. ^ a b c チリ対ボリビア戦は差別的行為が行われたため、エスタディオ・ナシオナルではなくサンティアゴに所在するエスタディオ・モヌメンタル・ダビド・アレジャーノで開催された。さらにチリに関しては今年5月に別の違反があり保護観察期間だったこともあり、2017年3月28日に行われるチリ対ベネズエラ戦でのエスタディオ・ナシオナルでの試合開催が禁止された[18]

出典

  1. ^ a b A unanimous decision: A draw will determine the classifications for the World Cup and CONMEBOL Tournaments” (英語). CONMEBOL.com (2015年1月23日). 2015年1月27日閲覧。
  2. ^ バルサ移籍のパウリーニョ&“渦中”のフィリペ・コウチーニョ弾でブラジル9連勝!首位通過を決める”. ゲキサカ (2017年9月1日). 2024年4月4日閲覧。
  3. ^ サッカーキング編集部 (2017年9月1日). “ブラジルが圧巻8連勝で首位確定…2位以下は大混戦/南米予選第15節”. サッカーキング. 2024年4月4日閲覧。
  4. ^ メッシが大一番でハットの活躍!アルゼンチンが逆転でW杯出場”. www.afpbb.com. 2024年4月4日閲覧。
  5. ^ FIFAワールドカップ南米予選:得点ランキング”. FIFA. 2024年4月4日閲覧。
  6. ^ Shimbun, Nikkey (2017年10月11日). “サッカーW杯南米予選=3カ国の出場とペルーPO進出決定=首位ブラジルはチリの夢粉砕”. ブラジル知るならニッケイ新聞WEB. 2024年4月4日閲覧。
  7. ^ サッカーキング編集部 (2017年10月11日). “コロンビアが悲願のW杯出場決定! 同点に持ち込んだペルーはプレーオフへ”. サッカーキング. 2024年4月4日閲覧。
  8. ^ [W杯南米予選エクアドルが初黒星で首位陥落、チリは4発快勝で4戦ぶり白星]”. ゲキサカ (2016年3月30日). 2024年4月4日閲覧。
  9. ^ 4発勝利のウルグアイが3大会連続13回目のW杯出場! パラグアイは最下位相手に敗れて予選敗退…《ロシアW杯南米予選》”. 超ワールドサッカー!. 2024年4月4日閲覧。
  10. ^ アレク、故郷・ペルーのW杯予選にドキドキ「一瞬終わったかと…」/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2024年4月4日). 2024年4月4日閲覧。
  11. ^ 南米王者チリ、まさかの予選敗退! W杯出場圏内3位から圏外6位に転落”. フットボールチャンネル (2017年10月11日). 2024年4月4日閲覧。
  12. ^ Road to Russia with new milestone” (英語). FIFA.com (2015年1月15日). 2015年1月27日閲覧。
  13. ^ FIFA Calendar” (英語). FIFA.com. 2015年1月27日閲覧。
  14. ^ Regulations – 2018 FIFA World Cup Russia” (PDF) (英語). FIFA.com. 2015年8月2日閲覧。
  15. ^ Argentina v Brazil: World Cup qualifier postponed because of rain” (英語). BBC Sport (2015年11月13日). 2015年11月13日閲覧。
  16. ^ Por qué la FIFA consideró que Nelson Cabrera estaba mal incluido y sancionó a Bolivia” (スペイン語). ラ・ナシオン (2016年11月1日). 2016年11月22日閲覧。
  17. ^ Bolivia sanctioned for fielding ineligible player”. 国際サッカー連盟 (2016年11月1日). 2016年11月22日閲覧。
  18. ^ FIFA、”差別的行為”で11カ国に対して罰金処分。チリは試合の開催禁止処分も”. フットボールチャンネル (2016年10月5日). 2016年10月7日閲覧。
  19. ^ The Preliminary Draw results in full” (英語). FIFA.com (2015年7月25日). 2015年9月11日閲覧。

外部リンク

関連項目



「2018 FIFAワールドカップ・南米予選」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2018_FIFAワールドカップ・南米予選」の関連用語

2018_FIFAワールドカップ・南米予選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2018_FIFAワールドカップ・南米予選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2018 FIFAワールドカップ・南米予選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS