2018 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海2次予選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 04:04 UTC 版)
このページは、2018 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海予選の2次予選の結果をまとめたものである。2015年6月7日から16日の間に実施された[1][2]。
フォーマット
20チーム(ランキング 9位から21位と、1次予選の勝者7チーム)を2チームずつに分け、ホーム・アンド・アウェー方式で対戦を行う。各勝者は3次予選に進出する
シード順
組み合わせ抽選会は、2015年1月15日19時40分(米国東部時間・UTC-5)にフロリダ州マイアミビーチのWホテルで行われた[3]。
14チームを4つのポットに分け、ポット3はランキング16位から18位のチームを、ポット4はランキング19位から21位のチームを、ポット5はランキング9位から15位のチームを、そしてポット6は1次予選の勝者7チーム(ランキング22位から35位)に振り分けた。シード順は2014年8月のFIFAランキングを基準とした[1]。
| ポット3 | ポット4 | 
|---|---|
 
      
  |  
      
      
  | 
    
| ポット5 | ポット6 | 
ノート: 組み合わせ抽選会実施時点で、ポット6に入るチームは不明であった。
対戦結果
| チーム #1 | 合計 | チーム #2 | 第1戦 | 第2戦 | 
|---|---|---|---|---|
| セントビンセント・グレナディーン  |  
     6 - 6 (a) | 2 - 2 | 4 - 4 | |
| アンティグア・バーブーダ  |  
     5 - 4 | 1 - 3 | 4 - 1 | |
| プエルトリコ  |  
     1 - 2 | 1 - 0 | 0 - 2 | |
| ドミニカ国  |  
     0 - 6[note 1] | 0 - 2 | 0 - 4 | |
| ドミニカ共和国  |  
     1 - 5 | 1 - 2 | 0 - 3 | |
| グアテマラ  |  
     1 - 0 | 0 - 0 | 1 - 0 | |
| アルバ  |  
     3 - 2 | 0 - 2 | 3 - 0[note 2] | |
| セントクリストファー・ネイビス  |  
     3 - 6 | 2 - 2 | 1 - 4 | |
| キュラソー  |  
     1 - 1 (a) | 0 - 0 | 1 - 1 | |
| ニカラグア  |  
     4 - 1 | 1 - 0 | 3 - 1 | 
| セントビンセント・グレナディーン  | 
      2 - 2 | |
|---|---|---|
| C.スチュワート  スレーター  |  
      レポート | ベレスフォード  ウィルソン  |  
     
| ガイアナ  | 
      4 - 4 | |
|---|---|---|
| ウェルシュマン  ベレスフォード ダンズ  |  
      レポート | M.サミュエル  スレーター アンダーソン  |  
     
セントビンセント・グレナディーンが、2試合合計6-6、アウェーゴール差で勝利。3次予選に進出。
| アンティグア・バーブーダ  | 
      1 - 3 | |
|---|---|---|
| テヴォーン  |  
      レポート | ポール  ヘンリー グリニッジ  |  
     
| セントルシア  | 
      1 - 4 | |
|---|---|---|
| フレデリック  |  
      レポート | パーカー  テヴォーン タムワ  |  
     
アンティグア・バーブーダが、2試合合計5-4で勝利。3次予選に進出。
グレナダが、2試合合計2-1で勝利。3次予選に進出。
カナダが、2試合合計6-0で勝利。3次予選に進出。
ベリーズが、2試合合計5-1で勝利。3次予選に進出。
グアテマラが、2試合合計1-0で勝利。3次予選に進出。
アルバが、2試合合計3-2で勝利。3次予選に進出。
| セントクリストファー・ネイビス  | 
      2 - 2 | |
|---|---|---|
| ミッチャム  ソイヤーズ  |  
      レポート | エレーラ  ボニージャ  |  
     
| エルサルバドル  | 
      4 - 1 | |
|---|---|---|
| セレン  ボニージャ アルバレス  |  
      レポート | ハリス  |  
     
エルサルバドルが、2試合合計6-3で勝利。3次予選に進出。
キュラソー島が、2試合合計1-1、アウェーゴール差で勝利。3次予選に進出。
ニカラグアが、2試合合計4-1で勝利。3次予選に進出。
ノート
脚注
- ^ a b “CONCACAF to Hold Preliminary FIFA World Cup Qualifying Draw in Miami on January 15” (英語). CONCACAF (2015年1月12日). 2015年1月24日閲覧。
 - ^ “USMNT to start 2018 World Cup qualifying in November of 2014” (英語). Sports Illustrated (2015年1月12日). 2015年1月24日閲覧。
 - ^ “Official Draw: CONCACAF Qualifiers for FIFA World Cup Russia 2018” (英語). CONCACAF.com (2015年1月15日). 2015年1月24日閲覧。
 - ^ “Barbados sanctioned for fielding ineligible player”. FIFA (2015年6月29日). 2015年8月2日閲覧。
 - ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t “WC Qualification CONCACAF - 2nd Round” (英語). Soccerway. 2016年7月5日閲覧。
 
外部リンク
- 2018 FIFA World Cup Russia, FIFA.com
 - World Cup Qualifying – Men, CONCACAF.com
 
「2018 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海2次予選」の例文・使い方・用例・文例
- その車は2018年以降に製品化される。
 - 「ターミネーター4」は,スカイネットが人類への核攻撃を開始した「審判の日」から14年後の2018年を舞台にしている。
 - 次のパラリンピックは韓国のピョンチャン(平昌)で2018年に開催される予定だ。
 - アギーレ氏が日本代表を2018年のW杯ロシア大会へと導くことが期待されている。
 - 彼は,第一の目標は2018年に開催されるW杯本大会への出場資格を得ることだと述べた。
 - これは中国で開催される初の冬季五輪で,アジアでは,1972年の札幌,1998年の長野,2018年の韓国・ピョンチャン(平昌)に次いで4度目となる。
 - 3月29日,2018年W杯ロシア大会のアジア2次予選の最終戦で,日本がシリアを5-0で下した。
 - 次に火星が地球に最接近するのは,2018年7月31日だ。
 - 今年1月,ボブスレーのジャマイカ代表チームが,2018年に韓国のピョンチャンで開催される次の冬季五輪に向けて,同プロジェクトが製作するボブスレーの採用を決定した。
 - 残念ながら,私たちのそりは2014年,2018年の冬季五輪ではボブスレーの日本代表チームに採用してもらえませんでした。
 - 同大会は,ピョンチャン(平昌)で開催される2018年の冬季五輪で使われるアイススケート場で行われた。
 
- 2018_FIFAワールドカップ・北中米カリブ海2次予選のページへのリンク
 
 