2018_FIFAワールドカップ・アフリカ1次予選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2018_FIFAワールドカップ・アフリカ1次予選の意味・解説 

2018 FIFAワールドカップ・アフリカ1次予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 07:21 UTC 版)

このページは、2018 FIFAワールドカップ・アフリカ予選の1次予選の結果をまとめたものである。

フォーマット

シード順は2015年7月現在のFIFAランキング[1]によって定められた[2]。括弧内の数字はFIFAランキングの順位である。ランキングの1位から27位のチームは1次予選を免除され、2次予選から参加する。ランキング28位から53位のチーム(26チーム)は1次予選から参加する。

シード順が27位以上のチームは1次予選免除。シード順が28位以下のチーム(26チーム)を2チームずつ13組に分け、ホーム・アンド・アウェー方式で対戦を行う。各勝者が2次予選に進出する。

シード順

組み合わせ抽選会は2015年7月25日モスクワ時間18:00 (UTC+3)から、ロシアサンクトペテルブルクストレルナロシア語版にあるコンスタンチン宮殿ロシア語版で行われた[3][4]

出場26か国を2つのポットに振り分けた:

  • ポット4: CAF出場国ランキング26位から40位のチーム。
  • ポット5: CAF出場国ランキング41位から53位のチーム。

ポット4のチームとポット5のチーとの組になるように、またポット4のチームのホームゲームが第2戦になるように設定された。

ポット4 ポット5
  1.  ニジェール (96)
  2.  エチオピア (101)
  3.  マラウイ (108)
  4.  シエラレオネ (111)
  5.  ナミビア (112)
  6.  ケニア (114)
  7.  ボツワナ (120)
  8.  マダガスカル (122)
  9.  モーリタニア (128)
  10.  ブルンジ (131)
  11.  レソト (131)
  12.  ギニアビサウ (133)
  13.  エスワティニ (138)
  1.  タンザニア (139)
  2.  ガンビア (143)
  3.  リベリア (161)
  4.  中央アフリカ共和国 (170)
  5.  チャド (173)
  6.  モーリシャス (180)
  7.  セーシェル (186)
  8.  コモロ (187)
  9.  サントメ・プリンシペ (189)
  10.  南スーダン (195)
  11.  エリトリア (204)
  12.  ソマリア (205)
  13.  ジブチ (207)

結果

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
ソマリア  0 - 6  ニジェール 0 - 2 0 - 4
南スーダン  1 - 5  モーリタニア 1 - 1 0 - 4
ガンビア  2 - 3  ナミビア 1 - 1 1 - 2
サントメ・プリンシペ  1 - 3  エチオピア 1 - 0 0 - 3
チャド  2 - 2 (a)  シエラレオネ 1 - 0 1 - 2
コモロ  1 - 1 (a)  レソト 0 - 0 1 - 1
ジブチ  1 - 8  エスワティニ 0 - 6 1 - 2
エリトリア  1 - 5  ボツワナ 0 - 2 1 - 3
セーシェル  0 - 3  ブルンジ 0 - 1 0 - 2
リベリア  4 - 2  ギニアビサウ 1 - 1 3 - 1
中央アフリカ共和国  2 - 5  マダガスカル 0 - 3 2 - 2
モーリシャス  2 - 5  ケニア 2 - 5 0 - 0
タンザニア  2 - 1  マラウイ 2 - 0 0 - 1

ソマリア 0 - 2 ニジェール
レポート マーズ  58分62分 (pen.)
観客数: 5,000人
主審: ハイテム・コッサイ

ニジェール 4 - 0 ソマリア
シセ  13分68分
マーズ  18分32分
レポート
観客数: 7,000人
主審: ファロウ・ガラッセ・ケイン

ニジェールが2試合合計6-0で勝利。2次予選カメルーンと対戦。


南スーダン 1 - 1 モーリタニア
アボイ  5分 レポート ベイギリ  3分
観客数: 10,000人
主審: ラジャブ・バカサンベ

モーリタニア 4 - 0 南スーダン
アーメド  4分
ベイギリ  62分
M.サンバ  85分
ディアキテ  90+2分
レポート
観客数: 9,000人
主審: フィデル・ゴメス

モーリタニアが2試合合計5-1で勝利。2次予選チュニジアと対戦。


ガンビア 1 - 1 ナミビア
サヴァゲ  78分 レポート シテンビ  65分
観客数: 12,000人
主審: ウスマン・カレンベ

ナミビア 2 - 1 ガンビア
ステファヌス  42分
ソマブ  63分
レポート ディッバ  10分
観客数: 4,000人
主審: ジョシュア・ボンド

ナミビアが2試合合計3-2で勝利。2次予選ギニアと対戦。


サントメ・プリンシペ 1 - 0 エチオピア
リール  87分 レポート
観客数: 4,550人
主審: アルハディ・マハマト

エチオピア 3 - 0 サントメ・プリンシペ
フェカドゥ  1分
パノム  48分 (pen.)
イシャク  75分
レポート
観客数: 23,840人
主審: ジーン・クロード・イシムウェ

エチオピアが2試合合計3-1で勝利。2次予選コンゴ共和国と対戦。


チャド 1 - 0 シエラレオネ
ジムランガル  47分 レポート

シエラレオネ 2 - 1 チャド
カマラ  70分
セサイ  75分
レポート ジムランガル  45分
アドキイェ・アミエシマカ・スタジアム(ナイジェリアポートハーコート[note 3]
観客数: 100人
主審: アブバカル・バングラ

チャドが、2試合合計2-2アウェーゴール差で勝利。2次予選エジプトと対戦。


コモロ 0 - 0 レソト
レポート
スタッド・ド・モロニ(モロニ
観客数: 2,800人
主審: アンドフェトラ・ラコトジャオナ

レソト 1 - 1 コモロ
セトゥルメイン  17分 レポート ムチャンガマ  71分
セツォト・スタジアム(マセル
観客数: 480人
主審: サムエル・チリンダ

コモロが、2試合合計1-1アウェーゴール差で勝利。2次予選ガーナと対戦。


ジブチ 0 - 6 エスワティニ
レポート ムコントフォ  46分
ンジニサ  62分
Phu.ドラミニ  74分
フラトジワコ  77分
T.ツァベゼ  83分
ルケーレ  85分
観客数: 10,050人
主審: パシフィク・ンダビハウェニマナ

エスワティニ 2 - 1 ジブチ
フラトジワコ  6分43分 レポート イッサ  22分
観客数: 2,141人
主審: ガネシュ・チュトーリー

スワジランドが2試合合計8-1で勝利。2次予選ナイジェリアと対戦。


エリトリア 0 - 2 ボツワナ
レポート モヤナ  22分
モゴロシ  64分
観客数: 9,950人
主審: イブラヒム・ノウル・エル・ディン

ボツワナ 3 - 1 エリトリア
エンゲレ  15分79分
モゴロシ  21分
レポート ゴイトム  9分
フランシスタウン・スタジアム(フランシスタウン
観客数: 15,073人
主審: ネルソン・フレッド

ボツワナが2試合合計5-1で勝利。2次予選マリと対戦。


セーシェル 0 - 1 ブルンジ
レポート アブドゥル・ラザク  15分
スタッド・ポピュレール(ロシュ・カイマン)
観客数: 2,000人
主審: レマ・ニグシエ

ブルンジ 2 - 0 セーシェル
アブドゥル・ラザク  71分 (pen.)78分 レポート
スタッド・ドゥ・プランス・ルイ・ルワガソレ(ブジュンブラ
観客数: 6,095人
主審: ハーフィズ・アブデルガニ・アラメン

ブルンジが2試合合計3-0で勝利。2次予選コンゴ民主共和国と対戦。


リベリア 1 - 1 ギニアビサウ
ジェボール  36分 (pen.) レポート アニド  66分
アントイネット・タブマン・スタジアム(モンロヴィア
観客数: 10,100人
主審: ファブリシオ・ドゥアルテ

ギニアビサウ 1 - 3 リベリア
カッサマ  43分 レポート ジェボール  8分12分90+6分
観客数: 12,000人
主審: フェルディナンド・ユードー

リベリアが2試合合計4-2で勝利。2次予選コートジボワールと対戦。


中央アフリカ共和国 0 - 3 マダガスカル
レポート ラベソン  27分
ラコトハリマララ  39分
ヨハン  65分
観客数: 20,000人
主審: ジャン=ジャック・ンダラ・ンガンボ

マダガスカル 2 - 2 中央アフリカ共和国
ラマナマヘファ  15分
アンドリアナンテナイナ  34分
レポート ゴアリアー  7分
ダガウロウ  44分

マダガスカルが2試合合計5-2で勝利。2次予選セネガルと対戦。


モーリシャス 2 - 5 ケニア
ソフィー  66分 (pen.)
ブル  78分
レポート オモロ  18分82分
マシカ  23分
シャカヴァ  49分
オルンガ  87分
スタッド・アンジャレイ(ベル・ヴュー・アレル)
観客数: 2,300人
主審: ダンカン・レンガニ

ケニア 0 - 0 モーリシャス
レポート
モイ国際スポーツセンター(ナイロビ
観客数: 10,000人
主審: コスマス・マンデン・バカリ

ケニアが2試合合計5-2で勝利。2次予選カーボベルデと対戦。


タンザニア 2 - 0 マラウイ
サマッタ  18分
ウリムウェング  22分
レポート
観客数: 11,474人
主審: ウィーシュ・ヤバロー

マラウイ 1 - 0 タンザニア
バンダ  41分 レポート
観客数: 7,656人
主審: エルデル・マルティンス・デ・カルヴァーリョ

タンザニアが2試合合計2-1で勝利。2次予選アルジェリアと対戦。

脚注

  1. ^ ソマリアは内戦の悪化により、エチオピアでホームゲームを実施した。
  2. ^ 2015年10月7日に行われた南スーダン対モーリタニアは、試合を開始して10分が経過したところで豪雨により中断し、そのまま中止となった(スコアは1 - 1であった)。試合は2015年10月8日に、中止となった時点から行われる[5]
  3. ^ シエラレオネはエボラ出血熱の問題により、ナイジェリアでホームゲームを実施する。
  4. ^ スワジランド対ジブチは、2015年10月13日19:00から予定されていたが、ジブチ代表が試合時間までに到着できないため、2015年10月17日に延期された[6]
  5. ^ 中央アフリカは内戦英語版の悪化により、マダガスカルでホームゲームを実施予定[7]

出典

  1. ^ FIFA/Coca-Cola World Ranking – July 2015 (CAF)” (英語). FIFA.com (2015年7月9日). 2015年7月26日閲覧。
  2. ^ Preliminary Draw procedures” (英語). FIFA.com (2015年7月9日). 2015年9月4日閲覧。
  3. ^ FIFA World Cup Russia 2018: Procedure for the preliminary draw” (英語). CAF (2015年7月21日). 2015年9月4日閲覧。
  4. ^ Draw Procedures – African Zone” (pdf) (英語). FIFA.com. 2015年9月4日閲覧。
  5. ^ South Sudan's World Cup debut ended early by rain” (英語). BBC Sport (2015年10月7日). 2015年10月8日閲覧。
  6. ^ Swaziland, Djibouti W/Cup Qualifier Postponed” (英語). Complete Sports (2015年10月13日). 2015年10月14日閲覧。
  7. ^ Qualifying match between Central African Republic and Madagascar rescheduled” (英語). FIFA.com (2015年9月30日). 2015年10月4日閲覧。

外部リンク


「2018 FIFAワールドカップ・アフリカ1次予選」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2018_FIFAワールドカップ・アフリカ1次予選」の関連用語

2018_FIFAワールドカップ・アフリカ1次予選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2018_FIFAワールドカップ・アフリカ1次予選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2018 FIFAワールドカップ・アフリカ1次予選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS