OFCネイションズカップ2016とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OFCネイションズカップ2016の意味・解説 

OFCネイションズカップ2016

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 03:43 UTC 版)

OFCネイションズカップ2016
大会概要
開催国 パプアニューギニア
日程 2016年5月28日 - 6月11日
チーム数 (1連盟)
開催地数 (1都市)
大会結果
優勝  ニュージーランド (5回目)
準優勝  パプアニューギニア
大会統計
試合数 15試合
ゴール数 48点
(1試合平均 3.2点)
得点王 レイモンド・グネンバ[1](5点)
最優秀選手 デイヴィッド・ムタ[1]
 < 20122020

OFCネイションズカップ2016: 2016 OFC Nations Cup)は、2016年5月28日から6月11日にかけて、パプアニューギニアで行われた第10回目のOFCネイションズカップである[2]ニュージーランドが2大会ぶり5回目の優勝を果たし、FIFAコンフェデレーションズカップ2017の出場権を獲得した。

概要

本大会は、2018 FIFAワールドカップオセアニア予選の2次予選を兼ねており、グループリーグの各組上位3チームはオセアニア3次予選へ進出する。また、各組上位2チームは決勝トーナメントに進出し、勝者は2017年6月にロシアで行われるFIFAコンフェデレーションズカップ2017の出場権が与えられる[3]。2015年10月30日に本大会がパプアニューギニアで開催されることがOFCより発表された[2]

開催方式

開催方式は以下の通り[4][5]

予選大会
FIFAワールドカップ・オセアニア1次予選を兼ねる。
FIFAランキング下位4チームのアメリカ領サモアクック諸島サモアトンガがセントラル開催の1回戦総当たりリーグ戦を行う。 1位チームが本大会に出場する。
グループリーグ
FIFAワールドカップ・オセアニア2次予選を兼ねる。予選を勝ち抜いたチームおよび、予選免除の7チーム(フィジー, ニューカレドニア, ニュージーランド, パプアニューギニア, ソロモン諸島, タヒチ, バヌアツ)の計8チームで競われる。
8チームを4チームずつ2組に分けて1回戦総当り方式の全6試合で争う。グループリーグ上位2チームは決勝トーナメントに進出する。また、グループリーグ上位3チームは、オセアニア3次予選に進出する。
決勝トーナメント
各組上位2チームが参加し、勝者がFIFAコンフェデレーションズカップ2017の出場権を獲得する。

なお、当初予定されていた方式[6]から変更された。当初は全ラウンドにおいて2018 FIFAワールドカップ・オセアニア予選と兼ねる予定であった。

当初予定されていた予選方式
1次リーグ
アメリカ領サモアクック諸島サモアトンガの4チームがセントラル開催の1回戦総当たりリーグ戦で競う予定。 1位チームが2次リーグに進出できる。
2次リーグ
1次リーグを通過した勝者に加え、残りの7チーム(フィジーニューカレドニアニュージーランドパプアニューギニアソロモン諸島タヒチバヌアツ)の計8チームを2組に分け、ホーム・アンド・アウェーでの2順の総当たり戦(各チーム6試合ずつ)を行う。 各組上位2位は3次リーグに進出できる。
3次リーグ
2次リーグを勝ち上がった4チームが、ホーム・アンド・アウェーでの2順の総当たり戦(各チーム6試合ずつ)を行う。勝者は、2017年6月にロシアで行われるFIFAコンフェデレーションズカップ2017と同年11月に行われるFIFAワールドカップ・大陸間プレーオフへの出場権が与えられる。

出場国

OFC双方に加盟している11の国と地域が参加できる[7]

予選免除 予選からの参加

競技日程

競技日程は以下の通りである[8][9]

ラウンド 日付
予選大会 第1節 2015年8月31日
第2節 2015年9月2日
第3節 2015年9月4日
グループリーグ 第1節 2016年5月28日-29日
第2節 2016年5月31日-6月1日
第3節 2016年6月4日-5日
決勝トーナメント 準決勝 2016年6月8日
決勝 2016年6月11日

予選大会

チーム







 サモア 3 2 0 1 6 3 +3 6
 アメリカ領サモア 3 2 0 1 6 4 +2 6
 クック諸島 3 2 0 1 4 2 +2 6
 トンガ 3 0 0 3 1 8 −7 0
チーム AWAY
H
O
M
E
サモア  X 3 - 2 0 - 1 3 - 0
アメリカ領サモア  2 - 3 X 2 - 0 2 - 1
クック諸島  1 - 0 0 - 2 X 3 - 0
トンガ  0 - 3 1 - 2 0 - 3 X
左の数字がHOMEチームの得点

競技日程は2015年7月30日に、ニュージーランドオークランドのOFC本部にて決定した。試合開始時刻はすべてトンガ時間で表記(UTC+13) [10]

2015年8月31日
13:00
トンガ  0 - 3  クック諸島
レポート サガビ  38分53分60分
ロト=トンガ・ソカセンター (Field 1)(ヌクアロファ
観客数: 300人
主審: ラヴィテシュ・ベハリ

2015年8月31日
15:30
サモア  3 - 2  アメリカ領サモア
ファーイウアソ  4分
ハミルトン=パマ  18分
モバリー  26分
レポート ボーシャン  38分86分
ロト=トンガ・ソカセンター (Field 1)(ヌクアロファ
観客数: 100人
主審: ネルソン・ソゴ

2015年9月2日
13:00
クック諸島  1 - 0  サモア
サガビ  39分 レポート
ロト=トンガ・ソカセンター (Field 1)(ヌクアロファ
観客数: 150人
主審: ロビンソン・バンガ

2015年9月2日
15:30
トンガ  1 - 2  アメリカ領サモア
ウハタヒ  47分 レポート マナオ  49分
オット  51分
ロト=トンガ・ソカセンター (Field 1)(ヌクアロファ
観客数: 200人
主審: サレシュ・チャンド

2015年9月4日
13:00
トンガ  0 - 3  サモア
レポート モバリー  9分
ホール  22分77分
ロト=トンガ・ソカセンター (Field 1)(ヌクアロファ
観客数: 250人
主審: アヴェリー・ジャック

2015年9月4日
15:30
アメリカ領サモア  2 - 0  クック諸島
ミッチェル  58分
マナオ  67分
レポート
ロト=トンガ・ソカセンター (Field 2)(ヌクアロファ
観客数: 250人
主審: ラヴィテシュ・ベハリ

本大会

試合開始時刻は全てパプアニューギニア時間(UTC+10)。試合会場はすべてポートモレスビーで行われる予定[2]

グループリーグ

組み合わせ抽選会は、2015年6月25日に実施された。グループリーグ上位2チームは決勝トーナメントに進出する。また、グループリーグ上位3チームはFIFAワールドカップ・オセアニア3次予選に進出する。

シード順

シード順は、2015年7月のFIFAランキングが採用された[11]

ポット1 ポット2
  1.  ニュージーランド (136)
  2.  ニューカレドニア (167)
  3.  タヒチ (188)
  4.  ソロモン諸島 (191)
  1.  バヌアツ (197)
  2.  フィジー (199)
  3.  パプアニューギニア (202)
  4.  サモア (予選勝者)

予選の勝者はシード順が決められた時は未定であった。

グループA

チーム







 パプアニューギニア 3 1 2 0 11 3 +8 5
 ニューカレドニア 3 1 2 0 9 2 +7 5
 タヒチ 3 1 2 0 7 3 +4 5
 サモア 3 0 0 3 0 19 −19 0
チーム
H
O
M
E
パプアニューギニア  X 1 - 1 2 - 2 8 - 0
ニューカレドニア  1 - 1 X 1 - 1 7 - 0
タヒチ  2 - 2 1 - 1 X 4 - 0
サモア  0 - 8 0 - 7 0 - 4 X

パプアニューギニア  1 - 1  ニューカレドニア
セミー  41分 レポート セコ  84分
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー

タヒチ  4 - 0  サモア
T.テハウ  2分5分
チョン・フエ  15分
A.テハウ  39分
レポート
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: ラヴィテシュ・ベハリ

パプアニューギニア  2 - 2  タヒチ
グネンバ  45+1分64分 レポート A.テハウ  66分
T.テハウ  76分
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: ニック・ウォルドロン

ニューカレドニア  7 - 0  サモア
カヤラ  18分30分
ネミア  28分
ズーラ  38分 (pen.)
ワドリャコ  53分
セショメ  79分
ダヒテ  89分 (pen.)
レポート
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: ロビンソン・バンガ

パプアニューギニア  8 - 0  サモア
フォスター  13分51分
グネンバ  33分63分85分
ダビンヤバ  58分74分
ウパイガ  67分
レポート
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: ジョエル・ホプケン

タヒチ  1 - 1  ニューカレドニア
T.テハウ  90+2分 レポート カイ  80分
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: ニック・ウォルドロン

グループB

チーム







 ニュージーランド 3 3 0 0 9 1 +8 9
 ソロモン諸島 3 1 0 2 1 2 −1 3
 フィジー 3 1 0 2 4 6 −2 3
 バヌアツ 3 1 0 2 3 8 −5 3
チーム
H
O
M
E
ニュージーランド  X 1 - 0 3 - 1 5 - 0
ソロモン諸島  0 - 1 X 0 - 1 1 - 0
フィジー  1 - 3 1 - 0 X 2 - 3
バヌアツ  0 - 5 0 - 1 3 - 2 X

ニュージーランド  3 - 1  フィジー
ジモプロス  16分
ファロン  41分
ウッド  61分 (pen.)
レポート クリシュナ  45+2分 (pen.)
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: ノルベール・アウアタ

バヌアツ  0 - 1  ソロモン諸島
レポート ドンガ  19分
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: メデリック・ラクール

バヌアツ  0 - 5  ニュージーランド
レポート ウッド  4分5分
マグリンチィ  10分
ファロン  19分
バルバルセス  45分
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: アニオ・アモス

ソロモン諸島  0 - 1  フィジー
レポート クリシュナ  85分 (pen.)
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: カデル・ジトゥニ

フィジー  2 - 3  バヌアツ
カウトガ  51分
クリシュナ  69分
レポート フレッド  19分
マサウヴァカロ  41分
B.カルタック  75分 (pen.)
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: カデル・ジトゥニ

ニュージーランド  1 - 0  ソロモン諸島
アダムズ  80分 レポート
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: ノルベール・アウアタ

決勝トーナメント

トーナメント表

準決勝 決勝
           
6月8日 ポートモレスビー    
  ニュージーランド 1
  ニューカレドニア 0  
  6月11日 ポートモレスビー
  ニュージーランド (PK) 0 (4)
    パプアニューギニア 0 (2)
6月8日 ポートモレスビー  
  パプアニューギニア 2
  ソロモン諸島 1  


準決勝

ニュージーランド  1 - 0  ニューカレドニア
ウッド  49分 レポート
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: カデル・ジトゥニ

パプアニューギニア  2 - 1  ソロモン諸島
フォスター  38分
ダビンヤバ  82分
レポート モレア  41分
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー

決勝

ニュージーランド  0 - 0 (延長)  パプアニューギニア
レポート
PK戦
ファロン
マグリンチィ
ダイアー
ブロッキー
ロハス
4 - 2 ウパイガ
セミー
フォスター
グネンバ
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
主審: ノルベール・アウアタ

優勝国

 OFCネイションズカップ2016優勝国 

ニュージーランド
2大会ぶり5回目

表彰

各表彰は以下の通り[1]

選手名
ゴールデンボール(最優秀選手) デイヴィッド・ムタ
コールデンブーツ(最多得点選手) レイモンド・グネンバ
ゴールデングローブ(最優秀ゴールキーパー) ステファン・マリノヴィッチ
フェアプレー賞 ニューカレドニア

脚注

  1. ^ a b c New Zealand triumphant” (英語). OFC (2016年6月11日). 2016年6月11日閲覧。
  2. ^ a b c Prestigious honour for Papua New Guinea” (英語). Oceania Football Confederation (2015年10月30日). 2016年2月12日閲覧。
  3. ^ OFC Executive Committee outcomes” (英語). Oceania Football Confederation (2014年10月20日). 2014年12月12日閲覧。
  4. ^ Preliminary Draw procedures outlined”. fifa.com (2015年7月9日). 2015年7月26日閲覧。
  5. ^ Draw Procedures – Oceanian Zone”. FIFA.com. 2015年7月26日閲覧。
  6. ^ OFC Executive Committee outcomes” (英語). Oceania Football Confederation (2014年10月20日). 2015年7月26日閲覧。
  7. ^ OFC Executive Committee decisions” (英語). Oceania Football Confederation (2014年4月23日). 2014年12月12日閲覧。
  8. ^ Preliminary competition format outlined”. Oceania Football Confederation (2015年7月10日). 2015年7月26日閲覧。
  9. ^ Calendar of Events 2015”. Oceania Football Confederation. 2015年7月26日閲覧。
  10. ^ Stage 1 draw revealed” (英語). OFC (2015年7月30日). 2015年8月5日閲覧。
  11. ^ FIFA Men's Ranking – July 2015 (OFC)” (英語). FIFA (2015年7月9日). 2015年7月26日閲覧。

外部リンク

日程・結果(英語)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OFCネイションズカップ2016」の関連用語

OFCネイションズカップ2016のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OFCネイションズカップ2016のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOFCネイションズカップ2016 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS