2018_FIFAワールドカップ・オセアニア3次予選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2018_FIFAワールドカップ・オセアニア3次予選の意味・解説 

2018 FIFAワールドカップ・オセアニア3次予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 03:43 UTC 版)

このページは、2018 FIFAワールドカップ・オセアニア予選の3次予選の結果をまとめたものである。2016年11月7日から2017年9月5日に実施予定である[1][2]

フォーマット

2次予選を勝ち上がった6チームを3チームずつ2組に分け、ホーム・アンド・アウェーでの2順の総当たり戦(各チーム4試合ずつ)を行う。各組1位チームが代表決定戦に進み、勝者が南米予選5位との対戦する大陸間プレーオフに進出する。

シード順

組み合わせ抽選会は、2016年7月8日11:00(UTC+12)からニュージーランドオークランドのOFC本部で行われた[3][4]

シード順はOFCネイションズカップ2016の結果に基づいて決定された。

なお試合日程については、ニュージーランドが2017年6月の試合を行わない(FIFAコンフェデレーションズカップ2017に出場のため)、またパプアニューギニアが2016年11月-12月の試合を行わない(同国で2016 FIFA U-20女子ワールドカップが開催されるため)という条件のもとで決定される[3]

シード ポット1 ポット2

グループステージ

勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合
勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する(レギュレーション条項20.6および20.7参照[5])。
  1. 総得失点差
  2. 総得点
  3. 当該チーム間の勝点
  4. 当該チーム間の得失点差
  5. 当該チーム間の得点数
  6. 当該チーム間のアウェーゴール数(比較対象が2チームのとき)
  7. 中立地での試合(FIFAが必要と認めたとき)

グループA

チーム







 ニュージーランド 4 3 1 0 6 0 +6 10
 ニューカレドニア 4 1 2 1 4 5 −1 5
 フィジー 4 0 1 3 3 8 −5 1
チーム AWAY
H
O
M
E
ニュージーランド  X 2 - 0 2 - 0
ニューカレドニア  0 - 0 X 2 - 1
フィジー  0 - 2 2 - 2 X
左の数字がHOMEチームの得点
ニュージーランド 2 - 0 ニューカレドニア
ロハス  42分72分 レポート (FIFA)
レポート (OFC)
観客数: 8,131人
主審: ノルベルト・ハウアタ (タヒチ)

ニューカレドニア 0 - 0 ニュージーランド
レポート (FIFA)
レポート (OFC)
スタッド・ユシダ (コネ)
観客数: 2,000人
主審: ジョージ・タイム (ソロモン諸島)

フィジー 0 - 2 ニュージーランド
レポート (FIFA)
レポート (OFC)
ウッド  48分 (pen.)
ロハス  55分
チャーチル・パーク (ラウトカ)
観客数: 7,000人
主審: ノルベルト・ハウアタ (タヒチ)

ニュージーランド 2 - 0 フィジー
トーマス  27分68分 レポート (FIFA)
レポート (OFC)
観客数: 10,133人
主審: カデル・ジトゥニ (タヒチ)

フィジー 2 - 2 ニューカレドニア
ワカ  45+2分
クリシュナ  54分
レポート (FIFA)
レポート (OFC)
ワモウェ  13分24分
チャーチル・パーク (ラウトカ)
観客数: 1,500人
主審: カデル・ジトゥニ (タヒチ)

ニューカレドニア 2 - 1 フィジー
ウネイ  43分 (pen.)
セレ  73分
レポート (FIFA)
レポート (OFC)
サウクル  66分
スタッド・ニュマ=ダリ・マゼンタ (ヌメア)
観客数: 1,050人
主審: ノルベルト・ハウアタ (タヒチ)

グループB

チーム







 ソロモン諸島 4 3 0 1 6 6 0 9
 タヒチ 4 2 0 2 7 4 +3 6
 パプアニューギニア 4 1 0 3 6 9 −3 3
チーム AWAY
H
O
M
E
パプアニューギニア  X 1 - 2 1 - 3
ソロモン諸島  3 - 2 X 1 - 0
タヒチ  1 - 2 3 - 0[注 1] X
左の数字がHOMEチームの得点
タヒチ 3 - 0
没収試合[注 1]
 ソロモン諸島
ケック  53分 レポート (FIFA)
レポート (OFC)
スタッド・パテール・テ・ホノ・ヌイ (ピレー)
観客数: 2,200人
主審: メデリック・ラクール (ニューカレドニア)


パプアニューギニア 1 - 3 タヒチ
ダビンヤバ  45+1分 レポート (FIFA)
レポート (OFC)
グラーリア  59分85分
T.テハウ  90+3分
サー・ジョン・ギーズ・スタジアム, ポートモレスビー
観客数: 4,209人
主審: サレッシュ・チャンド (フィジー)

タヒチ 1 - 2 パプアニューギニア
ケック  90+3分 レポート (FIFA)
レポート (OFC)
アイサ  62分
グネンバ  74分
スタッド・パテール・テ・ホノ・ヌイ (ピレー)
観客数: 5,000人

ソロモン諸島 3 - 2 パプアニューギニア
カウア  12分
トトリ  37分
リーアラファ  74分
レポート (FIFA)
レポート (OFC)
フォスター  48分
アイサ  61分

パプアニューギニア 1 - 2 ソロモン諸島
グネンバ  18分 レポート (FIFA)
レポート (OFC)
ファーロド  33分 (pen.)
ドンガ  45+2分
PNGフットボールスタジアム(ポートモレスビー
観客数: 2,035人

代表決定戦

勝者は大陸間プレーオフに進出。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
 ニュージーランド 8 - 3  ソロモン諸島 6 - 1 2 - 2


2017年9月1日
19:35 UTC+12
ニュージーランド  6 - 1  ソロモン諸島
ウッド  17分35分90分
バルバルセス  39分
トーマス  55分
マグリンチィ  80分
レポート (FIFA)
レポート (OFC)
ファアロド  52分 (pen.)
ノース・ハーバー・スタジアム (オークランド)
観客数: 10,230人
主審: ノルベルト・ハウアタ (タヒチ)

二試合合計スコア 8 - 3でニュージーランドが大陸間プレーオフに進出



脚注

  1. ^ a b 当初のスコアは1-0でタヒチの勝利であったものの、ソロモン諸島が出場停止処分中の選手を出場させたため、没収試合(タヒチの3-0での勝利扱い)とされた[6]

出典

  1. ^ 2018 WCQ Stage 3 Schedule & Results” (英語). OFC. 2016年7月8日閲覧。
  2. ^ Next steps to Russia laid out” (英語). Football NZ (2016年7月8日). 2016年7月19日閲覧。
  3. ^ a b Stage 3 draw complete”. オセアニアサッカー連盟 (2016年7月8日). 2017年3月25日閲覧。
  4. ^ Draw sets out Oceania’s road to Russia” (英語). FIFA.com (2016年7月8日). 2016年7月19日閲覧。
  5. ^ Regulations – 2018 FIFA World Cup Russia” (PDF) (英語). FIFA.com. 2016年7月19日閲覧。
  6. ^ Several member associations sanctioned for incidents during FIFA World Cup qualifiers and friendlies”. 国際サッカー連盟 (2016年12月19日). 2017年1月13日閲覧。

外部リンク

Qualifiers – Oceania, FIFA.com

「2018 FIFAワールドカップ・オセアニア3次予選」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2018_FIFAワールドカップ・オセアニア3次予選」の関連用語

2018_FIFAワールドカップ・オセアニア3次予選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2018_FIFAワールドカップ・オセアニア3次予選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2018 FIFAワールドカップ・オセアニア3次予選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS