OFCネイションズカップ2012とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > OFCネイションズカップ2012の意味・解説 

OFCネイションズカップ2012

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 01:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
OFCネイションズカップ2012
大会概要
開催国 ソロモン諸島[1]
日程 2012年6月1日 - 6月10日
チーム数 (1連盟)
開催地数 (1都市)
大会結果
優勝 タヒチ (1回目)
準優勝 ニューカレドニア
3位 ニュージーランド
4位 ソロモン諸島
大会統計
試合数 16試合
ゴール数 64点
(1試合平均 4点)
総入場者数 127,500人
(1試合平均 7,969人)
得点王 ジャック・アエコ(6点)
最優秀選手 ニコラ・ヴァラール
 < 20082016

OFCネイションズカップ2012: 2012 OFC Nations Cup)は、2012年6月1日から6月10日にかけて、ソロモン諸島で開催された第9回目のOFCネイションズカップである[1]

タヒチが初優勝し、FIFAコンフェデレーションズカップ2013への出場権を得た。

概要

この大会はFIFAワールドカップ・ブラジル大会オセアニア予選の一部を兼ねており、本大会の上位4チームがワールドカップ最終予選に進出する[1][2]。またこのため、組み合わせ抽選もFIFAワールドカップの予選における組み合わせ抽選会で行われた(2011年7月30日ブラジルリオデジャネイロで実施)[1][3]

当初は前回(2008年)大会と同様、本大会を4チームによる総当たり戦で実施することが予定されていたものの、その後2011年パシフィックゲームズにおけるサッカー競技を予選として利用しないこととしたため(前回大会は予選として利用していた)、今大会は本大会を8チームによる集中開催方式で実施することとなった[2]

元々本大会は、2012年6月3日から12日までフィジーで行われる予定であったが[4]、2012年3月にOFC事務局長のタイ・ニコラスとフィジー当局との法的論争の結果開催権を剥奪され[5][6]ソロモン諸島に開催権が移った[7]

会場一覧

全試合、ホニアラローソン・タマ・スタジアムで実施された[7]

 ソロモン諸島 ホニアラ
ローソン・タマ・スタジアム
南緯9度26分 東経159度58分 / 南緯9.433度 東経159.967度 / -9.433; 159.967 (Lawason Tama Stadium)
収容人数: 25,000人

シード順

本大会から参加 予選大会から参加

ニュージーランド(94)
フィジー(156)
ニューカレドニア(164)
バヌアツ(169)
ソロモン諸島(181)
タヒチ(182)
パプアニューギニア

サモア(189)
トンガ(192)
クック諸島(195)
アメリカ領サモア(203)

本大会のシード順

ポット1 ポット2

ニュージーランド
フィジー
ニューカレドニア
バヌアツ

ソロモン諸島
タヒチ
パプアニューギニア
サモア

1次予選の勝者はシード順が決められた時は未定であった。

予選大会

2011年7月現在のFIFAランキング上位7チームは予選免除。残る4チームで1順の総当たり戦を行い、1位のチームが本大会に出場する。

予選大会は2011年11月22日から26日サモアで実施された。


チーム







1 サモア 7 3 2 1 0 5 3 +2
2 トンガ 4 3 1 1 1 4 4 0
3 アメリカ領サモア 4 3 1 1 1 3 3 0
4 クック諸島 1 3 0 1 2 4 6 -2


アメリカ領サモア 2 - 1 トンガ
R.オット  44分
S.ルアニ  74分
レポート フェアオ  87分
トレアフォア・ジョセフ・ブラッター・コンプレックス(アピア
観客数: 150人
主審: アンドリュー・アチャリ

クック諸島 2 - 3 サモア
ベスト  36分85分 レポート L.ゴスチェ  20分37分
A.ベル  90+2分
トレアフォア・ジョセフ・ブラッター・コンプレックス(アピア
観客数: 600人
主審: ピーター・オレアリー


アメリカ領サモア 1 - 1 クック諸島
S.ルアニ  24分 レポート ルヴ  62分 (o.g.)
トレアフォア・ジョセフ・ブラッターコンプレックス(アピア
観客数: 300人
主審: ブルース・ジョージ

サモア 1 - 1 トンガ
イーストホープ  44分 (pen.) レポート タウファヘマ  82分
トレアフォア・ジョセフ・ブラッター・コンプレックス(アピア
観客数: 180人
主審: アヴェリー・ジャック


トンガ 2 - 1 クック諸島
マアマアロア  27分
ファラタウ  90+1分
レポート ハーモン  35分
トレアフォア・ジョセフ・ブラッター・コンプレックス(アピア
観客数: 200人
主審: イシドール・アシェンヌ=アンバサ

サモア 1 - 0 アメリカ領サモア
マロ  90分 レポート
トレアフォア・ジョセフ・ブラッター・コンプレックス(アピア
観客数: 800人
主審: ピーター・オレアリー


本大会

グループリーグ

グループ A


チーム







1 タヒチ 9 3 3 0 0 18 5 +13
2 ニューカレドニア 6 3 2 0 1 17 6 +11
3 バヌアツ 3 3 1 0 2 8 9 -1
4 サモア 0 3 0 0 3 1 24 -23


#01
サモア 1 - 10 タヒチ
マロ  70分 レポート L.テハウ  7分83分84分86分
J.テハウ  17分78分
A.テハウ  19分40分
T.テハウ  54分
チョン・フエ  60分
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 3,250人[8]
主審: ジェラルド・オイアカ

#02
バヌアツ 2 - 5 ニューカレドニア
タッソ  52分
ナプラポル  61分
レポート カイ  32分58分76分
ゴプ=フヌプジュ  66分
R.カヤラ  87分
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 5,000人[9]
主審: ピーター・オレアリー


#05
バヌアツ 5 - 0 サモア
ナプラポル  26分
カルタック  45+1分
マラス  46分
タッソ  74分
ヴァヴァ  90+3分
レポート
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 6,000人[10]
主審: ジョン・サオフ

#06
タヒチ 4 - 3 ニューカレドニア
A.テハウ  19分
ヴァラール  29分 (pen.)
L.テハウ  32分
ドガジュ  84分
レポート バコ  74分
アエコ  80分
カウマ  86分
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 6,000人[11]
主審: クリス・カー


#09
ニューカレドニア 9 - 0 サモア
R.カヤラ  10分
アエコ  11分45+1分72分90分90+1分
カベウ  22分
イクソエ  25分 (pen.)
グニパト  45分
レポート
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 1,000人[12]
主審: ジェラルド・オイアカ

#10
タヒチ 4 - 1 バヌアツ
ヴァラール  15分 (pen.)
J.テハウ  38分
A.テハウ  57分
T.テハウ  87分
レポート タッソ  90+4分
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 1,000人[13]
主審: ピーター・オレアリー


グループ B


チーム







1 ニュージーランド 7 3 2 1 0 4 2 +2
2 ソロモン諸島 5 3 1 2 0 2 1 +1
3 フィジー 2 3 0 2 1 1 2 -1
4 パプアニューギニア 1 3 0 1 2 2 4 -2


#03
フィジー 0 - 1 ニュージーランド
レポート スミス  8分
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 12,950人[14]
主審: イシドール・アシェンヌ=アンバサ






#11
パプアニューギニア 1 - 1 フィジー
ジャック  85分 レポート ドゥナダム  14分
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 7,000人[18]
主審: カデル・ジトゥニ



決勝トーナメント

グループリーグの各組1位と2位のチームが決勝トーナメントに進出する。また同時に、これらの4チームに2014 FIFAワールドカップ・オセアニア3次予選への出場権が与えられる(ワールドカップ3次予選の試合は別途実施される)。

準決勝 決勝
           
6月08日 ホニアラ    
  タヒチ 1
  ソロモン諸島 0  
  6月10日 ホニアラ
  タヒチ 1
    ニューカレドニア 0
 
3位決定戦
6月08日 ホニアラ 6月10日 ホニアラ
  ニュージーランド 0   ソロモン諸島 3
  ニューカレドニア 2     ニュージーランド 4

準決勝



#13
タヒチ 1 - 0 ソロモン諸島
J.テハウ  16分 レポート
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 12,000人[20]
主審: ピーター・オレアリー


#14
ニュージーランド 0 - 2 ニューカレドニア
レポート カイ  60分
ゴプ=フヌプジュ  90+2分
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 9,000人[21]
主審: ノルベール・アウアタ


3位決定戦



#15
ソロモン諸島 3 - 4 ニュージーランド
テレダ  48分
トトリ  54分88分
レポート ウッド  11分25分30分
スメルツ  90+4分
ローソン・タマ・スタジアムホニアラ
観客数: 7,000人[22]
主審: カデル・ジトゥニ


決勝





優勝国

 OFCネイションズカップ2012優勝国 

タヒチ
初優勝

表彰

以下の者が受賞した[24]

  • ゴールデンボール(最優秀選手): ニコラ・ヴァラール
  • コールデンブーツ(最多得点選手): ジャック・アエコ
  • ゴールデングローブ(最優秀ゴールキーパー): ロッキー・ニィカイン
  • フェアプレー賞: ソロモン諸島

出典

  1. ^ a b c d 2014 FIFA World Cup Brazil - Preliminary Competition Format and Draw Procedures - Oceanian Zone (pdf)”. 国際サッカー連盟. 2011年6月30日閲覧。
  2. ^ a b Pacific Games no longer part of qualification”. オセアニアサッカー連盟 (2011年6月29日). 2011年7月31日閲覧。
  3. ^ 2014 FIFA World Cup Brazil™: Preliminary Draw”. FIFA.com. 2011年7月31日閲覧。
  4. ^ Pacific Games no longer part of qualification” (英語). oceaniafootball.com. オセアニアサッカー連盟 (2011年7月29日). 2012年4月9日閲覧。
  5. ^ OFC strip Fiji of Nation Cup hosting rights” (英語). FijiLive.com (2012年3月14日). 2012年4月9日閲覧。
  6. ^ OFC takes tournaments away from Fiji” (英語). FijiLive.com (2012年1月17日). 2012年4月9日閲覧。
  7. ^ a b Honiara to host OFC Nations Cup” (英語). Oceania Football Confederation. ソロモン諸島サッカー連盟 (2012年3月28日). 2012年4月9日閲覧。
  8. ^ Match Summary: Samoa – Tahiti Nui (pdf)” (英語). OFC. 2012年6月4日閲覧。
  9. ^ Match Summary: Vanuatu – New Caledonia (pdf)” (英語). OFC. 2012年6月4日閲覧。
  10. ^ Match Summary: Vanuatu – Samoa (pdf)” (英語). OFC. 2012年6月4日閲覧。
  11. ^ Match Summary: Tahiti Nui – New Caledonia” (英語). OFC. 2012年6月7日閲覧。
  12. ^ Match Summary: New Caledonia –Samoa” (英語). OFC. 2012年6月7日閲覧。
  13. ^ Match Summary: Tahiti Nui – Vanuatu (pdf)” (英語). OFC. 2012年6月7日閲覧。
  14. ^ Match Summary: Fiji – New Zealand (pdf)” (英語). OFC. 2012年6月4日閲覧。
  15. ^ Match Summary: Solomon Islands – Papua New Guinea (pdf)” (英語). OFC. 2012年6月4日閲覧。
  16. ^ Match Summary: Papua New Guinea – New Zealand (pdf)” (英語). OFC. 2012年6月7日閲覧。
  17. ^ Match Summary: Fiji – Solomon Islands (pdf)” (英語). OFC (2012年6月4日). 2012年6月7日閲覧。
  18. ^ Match Summary: Papua New Guinea – Fiji (pdf)” (英語). OFC (2012年6月6日). 2012年6月7日閲覧。
  19. ^ Match Summary: New Zealand – Solomon Islands (pdf)” (英語). OFC (2012年6月6日). 2012年6月7日閲覧。
  20. ^ Match Summary: Tahiti Nui – Solomon Islands (pdf)” (英語). OFC (2012年6月8日). 2012年6月9日閲覧。
  21. ^ Match Summary: New Zealand – New Caledonia (pdf)” (英語). OFC (2012年6月8日). 2012年6月9日閲覧。
  22. ^ Match Summary: Solomon Islands – New Zealand (pdf)” (英語). OFC (2012年6月10日). 2012年6月10日閲覧。
  23. ^ Match Summary: Tahiti – New Caledonia (pdf)” (英語). OFC (2012年6月10日). 2012年6月10日閲覧。
  24. ^ Tahiti crowned kings of Oceania” (英語). oceaniafootball.com (2012年6月10日). 2012年6月16日閲覧。

OFCネイションズカップ2012

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/12 00:29 UTC 版)

スティーヴィ・チョン・フエ」の記事における「OFCネイションズカップ2012」の解説

チョン・フエはエディー・エタエタによって、OFCネイションズカップメンバー選抜された。第一ゲームサモア代表戦61分に得点決め第二ゲームニューカレドニア代表戦にも出場して勝利貢献した6月10日決勝戦では、ニューカレドニア代表相手唯一の得点前半10分に奪い同国優勝立役者となった。これによって、翌年FIFAコンフェデレーションズカップへの出場タヒチ獲得した

※この「OFCネイションズカップ2012」の解説は、「スティーヴィ・チョン・フエ」の解説の一部です。
「OFCネイションズカップ2012」を含む「スティーヴィ・チョン・フエ」の記事については、「スティーヴィ・チョン・フエ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OFCネイションズカップ2012」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OFCネイションズカップ2012」の関連用語

OFCネイションズカップ2012のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OFCネイションズカップ2012のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOFCネイションズカップ2012 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティーヴィ・チョン・フエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS