2014_FIFAワールドカップ・アフリカ予選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2014_FIFAワールドカップ・アフリカ予選の意味・解説 

2014 FIFAワールドカップ・アフリカ予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 15:56 UTC 版)

2014 FIFAワールドカップ・アフリカ予選
大会概要
日程 2011年11月11日 - 2013年11月19日
チーム数 52 (1連盟)
大会統計
試合数 152試合
ゴール数 389点
(1試合平均 2.56点)
総入場者数 2,887,430人
(1試合平均 18,996人)
得点王

モハメド・アブトレイカ
モハメド・サラー
アサモア・ギャン

(5点)
2010
2018

2014 FIFAワールドカップ・アフリカ予選は、アフリカ地区の2014 FIFAワールドカップ・予選である。アフリカサッカー連盟(CAF)所属の53チームのうち、モーリタニアを除く52チームが参加予定だったが、後にモーリシャスが棄権した。[1]。出場枠は5。

予選形式

予選方式は以下の通り[1]。なおシード順は、2011年7月現在のFIFAランキングにより定められる[1]

1次予選
シード順が28位以上のチームは1次予選免除。シード順が29位以下のチーム(24チーム)を2チームずつ12組に分け、ホーム・アンド・アウェー方式で対戦を行う。各勝者が2次予選に進出する。
2次予選
1次予選免除の28チームおよび、1次予選の勝者12チームの合計40チームを4チームずつの10組に分け、ホーム・アンド・アウェーの2順の総当たり戦を行う。各組1位のチームが3次予選に進出する。
3次予選
2次予選を勝ち抜いた10チームを2チームずつ5組に分け、ホーム・アンド・アウェー方式で対戦を行う。各勝者(計5チーム)が本大会出場権を得る。

1次予選および2次予選の組み合わせ抽選は、2011年7月30日ブラジルリオデジャネイロで行われた[1][2]。組み合わせ抽選の結果は[3]による。

シード順

2次予選から参加 1次予選から参加

コートジボワール(14)
エジプト(34)
ガーナ(36)
ブルキナファソ(39)
ナイジェリア(43)
セネガル(46)
南アフリカ共和国(49)
カメルーン(50)
アルジェリア(52)
チュニジア(55)
ガボン(60)
リビア(63)
モロッコ(63)
ギニア(68)
ボツワナ(71)
マラウイ(72)
ザンビア(74)
ウガンダ(76)
マリ(77)
カーボベルデ(82)
ベナン(86)
ジンバブエ(86)
中央アフリカ(89)
シエラレオネ(93)
スーダン(97)
ニジェール(98)
アンゴラ(100)
ガンビア(100)

モザンビーク(103)
コンゴ民主共和国(123)
トーゴ(123)
リベリア(125)
タンザニア(127)
コンゴ共和国(129)
ケニア(130)
ルワンダ(134)
エチオピア(139)
ナミビア(140)
ブルンジ(143)
マダガスカル(149)
ギニアビサウ(151)
赤道ギニア(155)
チャド(158)
エスワティニ(169)
コモロ(175)
レソト(184)
エリトリア(188)
ソマリア(191)
ジブチ(194)
モーリシャス(195)
セーシェル(199)
サントメ・プリンシペ

1次予選のシード順

ポット1 ポット2

モザンビーク
コンゴ民主共和国
トーゴ
リベリア
タンザニア
コンゴ共和国
ケニア
ルワンダ
エチオピア
ナミビア
ブルンジ
マダガスカル

ギニアビサウ
赤道ギニア
チャド
エスワティニ
コモロ
レソト
エリトリア
ソマリア
ジブチ
モーリシャス
セーシェル
サントメ・プリンシペ

2次予選のシード順

ポット1 ポット2 ポット3 ポット4

コートジボワール
エジプト
ガーナ
ブルキナファソ
ナイジェリア
セネガル
南アフリカ共和国
カメルーン
アルジェリア
チュニジア

ガボン
リビア
モロッコ
ギニア
ボツワナ
マラウイ
ザンビア
ウガンダ
マリ
カーボベルデ

ベナン
ジンバブエ
中央アフリカ
シエラレオネ
スーダン
ニジェール
ガンビア
アンゴラ
ケニア
トーゴ

ナミビア
リベリア
モザンビーク
赤道ギニア
エチオピア
レソト
ルワンダ
コンゴ民主共和国
コンゴ共和国
タンザニア

1次予選の勝者はシード順が決められた時は未定であった。

3次予選のシード順

ポット1 ポット2

コートジボワール(19)
ガーナ(24)
アルジェリア(28)
ナイジェリア(36)
チュニジア(46)

エジプト(50)
ブルキナファソ(51)
カメルーン(61)
セネガル(66)
エチオピア(93)

1次予選

第1戦は2011年11月11日12日に、また第2戦は同11月15日16日に実施された[4]

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
セーシェル 0 - 7 ケニア  0 - 3 0 - 4
ギニアビサウ 1 - 2 トーゴ  1 - 1 0 - 1
ジブチ 0 - 8 ナミビア  0 - 4 0 - 4
モーリシャス w/o リベリア 
コモロ 1 - 5 モザンビーク  0 - 1 1 - 4
赤道ギニア 3 - 2 マダガスカル  2 - 0 1 - 2
ソマリア 0 - 5 エチオピア  0 - 0 0 - 5
 レソト 3 - 2 ブルンジ 1 - 0 2 - 2
エリトリア 2 - 4 ルワンダ  1 - 1 1 - 3
スワジランド 2 - 8 コンゴ民主共和国  1 - 3 1 - 5
サントメ・プリンシペ 1 - 6 コンゴ共和国  0 - 5 1 - 1
チャド 2 - 2 (a) タンザニア  1 - 2 1 - 0
  • モーリシャスが棄権したためリベリアが2次予選に進出。

2次予選

試合は、以下の日程で実施された[4]

グループA

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
エチオピア 13 6 4 1 1 8 6 +2
南アフリカ共和国 11 6 3 2 1 12 5 +7
ボツワナ 7 6 2 1 3 8 10 -2
中央アフリカ 3 6 1 0 5 5 12 -7
チーム AWAY
H
O
M
E
エチオピア X 2-1 1-0 2-0
南アフリカ共和国 1-1 X 4-1 2-0
ボツワナ 3-0 1-1 X 3-2
中央アフリカ 1-2 0-3 2-0 X

左の数字がHOMEチームの得点

グループB

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
チュニジア 14 6 4 2 0 13 6 +7
カーボベルデ 9 6 3 0 3 9 7 +2
シエラレオネ 8 6 2 2 2 10 10 0
赤道ギニア 2 6 0 2 4 6 15 -9
チーム AWAY
H
O
M
E
チュニジア X 3-0[5] 2-1 3-1
カーボベルデ 1-2 X 1-0 3-0
シエラレオネ 2-2 2-1 X 3-2
赤道ギニア 1-1 0-3 2-2 X

左の数字がHOMEチームの得点

グループC

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
コートジボワール 14 6 4 2 0 15 5 +10
モロッコ 9 6 2 3 1 9 8 +1
タンザニア 6 6 2 0 4 8 12 -4
ガンビア 4 6 1 1 4 4 11 -7
チーム AWAY
H
O
M
E
コートジボワール X 1-1 2-0 3-0
モロッコ 2-2 X 2-1 2-0
タンザニア 2-4 3-1 X 2-1
ガンビア 0-3 1-1 2-0 X

左の数字がHOMEチームの得点

グループD

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
ガーナ 15 6 5 0 1 18 3 +15
ザンビア 11 6 3 2 1 11 4 +7
レソト 5 6 1 2 3 4 16 -12
スーダン 2 6 0 2 4 4 14 -10
チーム AWAY
H
O
M
E
ガーナ X 2-1 7-0 4-0
ザンビア 1-0 X 4-0 1-1
レソト 0-2 1-1 X 0-0
スーダン 1-3 0-3 2-3 X

左の数字がHOMEチームの得点

グループE

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
ブルキナファソ 12 6 4 0 2 7 4 +3
コンゴ共和国 11 6 3 2 1 7 3 +4
ガボン 7 6 2 1 3 5 6 -1
ニジェール 3 6 1 1 4 6 12 -6
チーム AWAY
H
O
M
E
ブルキナファソ X 0-3 1-0 4-0
コンゴ共和国 0-1 X 1-0 1-0
ガボン 1-0 0-0 X 4-1
ニジェール 0-1 2-2 3-0 X

左の数字がHOMEチームの得点

グループF

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
ナイジェリア 12 6 3 3 0 7 3 +4
マラウイ 7 6 1 4 1 4 3 +1
ケニア 6 6 1 3 2 4 5 -1
ナミビア 5 6 1 2 3 2 4 -2
チーム AWAY
H
O
M
E
ナイジェリア X 2-0 1-1 1-0
マラウイ 1-1 X 2-2 0-0
ケニア 0-1 0-0 X 1-0
ナミビア 1-1 0-1 1-0 X

左の数字がHOMEチームの得点

グループG

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
エジプト 18 6 6 0 0 16 7 +9
ギニア 10 6 3 1 2 12 8 +4
モザンビーク 3 6 0 3 3 2 10 -8
ジンバブエ 2 6 0 2 4 4 9 -5
チーム AWAY
H
O
M
E
エジプト X 4-2 2-0 2-1
ギニア 2-3 X 6-1 1-0
モザンビーク 0-1 0-0 X 0-0
ジンバブエ 2-4 0-1 1-1 X

左の数字がHOMEチームの得点

グループH

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
アルジェリア 15 6 5 0 1 13 4 +9
マリ 8 6 2 2 2 7 7 0
ベナン 8 6 2 2 2 8 9 -1
ルワンダ 2 6 0 2 4 3 11 -8
チーム AWAY
H
O
M
E
アルジェリア X 1-0 3-1 4-0
マリ 2-1 X 2-2 1-1
ベナン 1-3 1-0 X 2-0
ルワンダ 0-1 1-2 1-1 X

左の数字がHOMEチームの得点

グループI

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
カメルーン 13 6 4 1 1 8 3 +5
リビア 9 6 2 3 1 5 3 +2
コンゴ民主共和国 6 6 1 3 2 3 3 0
トーゴ 4 6 1 1 4 4 11 -7
チーム AWAY
H
O
M
E
カメルーン X 1-0 1-0 2-1
リビア 2-1 X 0-0 2-0
コンゴ民主共和国 0-0 0-0 X 2-0
トーゴ 0-3 1-1 2-1 X

左の数字がHOMEチームの得点

グループJ

チーム 勝点 試合 勝利 引分 敗戦 得点 失点 点差
セネガル 12 6 3 3 0 9 4 +5
ウガンダ 8 6 2 2 2 5 6 -1
アンゴラ 7 6 1 4 1 8 6 +2
リベリア 4 6 1 1 4 4 10 -6
チーム AWAY
H
O
M
E
セネガル X 1-0 1-1 3-1
ウガンダ 1-1 X 2-1 1-0
アンゴラ 1-1 1-1 X 4-1
リベリア 0-2 2-0 0-0 X

左の数字がHOMEチームの得点

3次予選

第1戦は2013年10月11日から15日の間に行われた。また第2戦は11月15日から19日の間に行われた[4]

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
コートジボワール 4 - 2 セネガル 3 - 1 1 - 1
エチオピア 1 - 4 ナイジェリア 1 - 2 0 - 2
チュニジア 1 - 4 カメルーン 0 - 0 1 - 4
ガーナ 7 - 3 エジプト 6 - 1 1 - 2
ブルキナファソ 3 - 3(a) アルジェリア 3 - 2 0 - 1

出典

  1. ^ a b c d 2014 FIFA World Cup Brazil - Preliminary Competition Format and Draw Procedures - African Zone国際サッカー連盟公式サイト内)2011年6月3日閲覧。
  2. ^ FIFA.com - 2014 FIFA World Cup Brazil™国際サッカー連盟公式サイト内)2011年6月3日閲覧。
  3. ^ The Preliminary Draw results in full”. 国際サッカー連盟 (2011年7月30日). 2011年8月3日閲覧。
  4. ^ a b c African Qualifiers – FIFA World Cup 2014” (PDF) (英語). アフリカサッカー連盟. 2011年6月3日閲覧。
  5. ^ Cape Verde sanctioned; Tunisia through to final FIFA World Cup qualifying round

関連項目


「2014 FIFAワールドカップ・アフリカ予選」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2014_FIFAワールドカップ・アフリカ予選」の関連用語

2014_FIFAワールドカップ・アフリカ予選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2014_FIFAワールドカップ・アフリカ予選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2014 FIFAワールドカップ・アフリカ予選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS