2014 FIFAワールドカップ・アフリカ3次予選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2014 FIFAワールドカップ・アフリカ3次予選の意味・解説 

2014 FIFAワールドカップ・アフリカ3次予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 19:08 UTC 版)

このページは、2014 FIFAワールドカップ・アフリカ予選の3次予選の結果をまとめたものである。

フォーマット

2次予選を勝ち上がった10カ国を5つの組に振り分け、ホーム・アンド・アウェーで争う。その結果、2試合の合計得点の多い国が本大会への出場権を与えられる[1]

シード順

抽選会は、2013年9月16日にエジプトギザで実施された[2]。シード順は2013年9月12日発表のFIFAランキングを基に振り分けられた[3]

ポット1 ポット2

コートジボワール(19)
ガーナ(24)
アルジェリア(28)
ナイジェリア(36)
チュニジア(46)

エジプト(50)
ブルキナファソ(51)
カメルーン(61)
セネガル(66)
エチオピア(93)

  • 括弧内の数字は、2013年9月12日発表のFIFAランキングの順位

試合日程と結果

第1戦は2013年10月11日から15日の間に行われた。また第2戦は11月15日から19日の間に行われた。[4]

コートジボワール 対 セネガル




コートジボワールが2試合合計スコア4-2で勝利しワールドカップ出場権を獲得



エチオピア 対 ナイジェリア



2013年10月13日
16:00 (UTC+3)
エチオピア 1 - 2 ナイジェリア
ベハイル・アセファ  57分 レポート エマヌエル・エメニケ  68分90分 (PK)
アディスアベバ・スタジアムアディスアベバ
観客数: 22,000人
主審: ネアン・アリウム

2013年11月16日
16:00 (UTC+1)
ナイジェリア 2 - 0 エチオピア
ビクター・モーゼス  20分 (PK)
ビクトル・オビンナ  82分
レポート
U.J.エスエネ・スタジアム(カラバル
観客数: 8,000人
主審: バカリ・パパ・ガサマ

ナイジェリアが2試合合計スコア4-1で勝利しワールドカップ出場権を獲得



チュニジア 対 カメルーン



2013年10月13日
18:00 (UTC+1)
チュニジア 0 - 0 カメルーン
レポート
スタッド・オリンピック・ドゥ・ラデラデス
観客数: 30,900人
主審: コマン・クリバリ

2013年11月17日
15:30 (UTC+1)
カメルーン 4 - 1 チュニジア
ピエール・ウェボ  4分
バンジャマン・ムカンジョ  30分
ジャン・マクーン  65分86分
レポート アーメド・アカイシ  49分
スタッド・アマド・アイジョヤウンデ
観客数: 35,570人
主審: ラジンドラパーサド・シーチャーン

カメルーンが2試合合計スコア4-1で勝利しワールドカップ出場権を獲得



ガーナ 対 エジプト



2013年10月15日
16:00 (UTC+0)
ガーナ 6 - 1 エジプト
アサモア・ギャン  5分53分
ワエル・ゴマー  22分 (OG)
アブドゥル・マジード・ワリス  44分
サリー・ムンタリ  72分 (PK)
クリスティアン・アツ  89分
レポート モハメド・アブトレイカ  41分 (PK)
ババ・ヤラ・スタジアム(クマシ
観客数: 38,000人
主審: ブシャイブ・エル・アーラシュ

2013年11月19日
18:00 (UTC+2)
エジプト 2 - 1 ガーナ
アムル・ザキ  25分
モハメド・ナギ  83分
レポート ケヴィン=プリンス・ボアテング  89分
6月30日スタジアム(カイロ
観客数: 25,000人
主審: ヌマンディエ・ドゥエ

ガーナが2試合合計スコア7-3で勝利しワールドカップ出場権を獲得



ブルキナファソ 対 アルジェリア




2013年11月19日
19:15 (UTC+1)
アルジェリア 1 - 0 ブルキナファソ
マジード・ブーゲッラ  49分 レポート
スタッド・ムスタファ・チャケ(ブリダ
観客数: 35,000人
主審: バダラ・ディアッタ

2試合合計スコア3-3。アウェーゴールの数が多いアルジェリアがワールドカップ出場権を獲得



脚注

  1. ^ 2012年10月13日に行われたアフリカネイションズカップ20132次予選のセネガルのホームゲーム(対コートジボワール)で観客が暴動を起こしたことへの処分として、アフリカサッカー連盟(CAF)がセネガルに対し1年間の自国でのホームゲーム開催を禁じたため、セネガルのホームゲームは第三国で開催された[5]

出典

  1. ^ Round 3
  2. ^ Play-off draw brings high drama” (英語). FIFA.com (2013年9月16日). 2013年9月17日閲覧。
  3. ^ Latest FIFA Rankings reveal the play-off seedings for World Cup African qualifiers” (英語). アフリカサッカー連盟 (2013年9月12日). 2013年9月13日閲覧。
  4. ^ 2014 FIFA World Cup Brazil - Preliminary Competition Format and Draw Procedures - African Zone
  5. ^ Senegal home-ban runs througThe one-year home ban imposed on Senegal’s Leopold Seoff”. アフリカサッカー連盟 (2013年9月16日). 2013年9月17日閲覧。

外部リンク


「2014 FIFAワールドカップ・アフリカ3次予選」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2014 FIFAワールドカップ・アフリカ3次予選」の関連用語

2014 FIFAワールドカップ・アフリカ3次予選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2014 FIFAワールドカップ・アフリカ3次予選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2014 FIFAワールドカップ・アフリカ3次予選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS