スタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニの意味・解説 

スタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 14:31 UTC 版)

スタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニ
Le Félicia
施設情報
正式名称 スタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニ
所在地 Le Plateau, Abidjan nord, アビジャン コートジボワール
開場 1952
修繕 1964, 2009
グラウンド
ピッチサイズ 105m x 68m
旧称
Stade Géo André
使用チーム、大会
サッカーコートジボワール代表
ASECミモザ
アフリカ・スポール
収容人員
35,000人[1][2]

スタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニフランス語:Stade Félix Houphouet-Boigny)は、コートジボワールの首都、アビジャンのプラトー(en)地区にあるスタジアム。サッカー陸上競技、そしてラグビーの試合でも使用される。

歴史

1952年開場。開場当時はスタッド・アンドレ・ジオと呼ばれていた。やがてスタジアム名はコートジボワールの初代首相大統領を務めたフェリックス・ウフェ=ボワニに由来する今の名前になり、1984年には第14回目のアフリカネイションズカップの決勝戦の会場となった。2009年にはスタジアムの芝生、医務室などを含めた全面改装を行った。2012年12月30日には歌手クリス・ブラウンがカルペディエムツアーを行った。

脚注

外部リンク

  • Photo at worldstadiums.com
  • Photos at fussballtempel.net
  • Photos at cafe.daum.net/stade
先代
6月11日スタジアム
トリポリ
アフリカネイションズカップ
決勝戦会場

1984
次代
カイロ国際スタジアム
カイロ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニ」の関連用語

スタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタッド・フェリックス・ウフェ=ボワニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS