アンドレス・クーニャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドレス・クーニャの意味・解説 

アンドレス・クーニャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 17:08 UTC 版)

アンドレス・クーニャ
Andrés Cunha
個人情報
フルネーム Andrés Ismael Cunha Soca
誕生日 (1976-09-08) 1976年9月8日(47歳)
出身地 ウルグアイ
モンテビデオ
国内
リーグ 役割
2010– プリメーラ 審判員
国際
リーグ 役割
2013– FIFA登録 審判員

アンドレス・イスマエル・クーニャ・ソカAndrés Ismael Cunha Soca1976年9月8日 - )は、ウルグアイモンテビデオ出身のサッカー審判員[1]

経歴

モンテビデオ近郊のリーグから審判としてのキャリアをスタートさせ、2010年に国内トップカテゴリのプリメーラ・ディビシオンの審判を務める。

2013年から国際サッカー連盟 (FIFA) に国際審判員として登録されており、2015年以降は南米サッカー連盟 (CONMEBOL) 主催の国際大会であるコパ・リベルタドーレスコパ・アメリカで多くの主要な試合を担当している。また、2017年に韓国で開催されたFIFAU-20ワールドカップでも試合を担当した[2]

2018年に開催された2018 FIFAワールドカップではCONMEBOLから選出された6人の主審の一人として選ばれた。6月16日に行われたグループCの初戦・フランスオーストラリアの試合の後半、フランスFWアントワーヌ・グリーズマンのボールをペナルティエリア内で奪ったオーストラリアDFジョシュ・リズドンのプレーに対し、クーニャは当初ノーファウルと判断してプレーを続行したが、このプレーに対し、ビデオ・アシスタント・レフェリー (VAR) のマウロ・ヴィリアーノ英語版が介入、オンフィールドレビューの結果、リズドンのファウルに判定を変更し、フランスにペナルティーキック (PK) を与えた。これは、FIFAワールドカップの試合における、初めての「VARによるPKへのジャッジ変更」の事例であった[3]

FIFAワールドカップ

2018 FIFAワールドカップ–ロシア
日程 試合 会場 ラウンド
2018年6月16日  フランス オーストラリア カザン グループステージ
2018年6月20日  イラン スペイン カザン グループステージ
2018年7月10日  フランス ベルギー セントピーターズバーグ 準決勝

脚注

  1. ^ Andrés Cunha » Matches as referee”. worldfootball.net. 2017年10月21日閲覧。
  2. ^ FIFA U-20 World Cup Korea Republic 2017 Referees – Andrés Cunha”. FIFA. 2017年10月21日閲覧。
  3. ^ Johnson (2018年6月16日). “How VAR made history with penalty for France”. ESPN. 2021年8月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アンドレス・クーニャのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレス・クーニャ」の関連用語

アンドレス・クーニャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレス・クーニャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレス・クーニャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS