2017 FIFA U-20ワールドカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2017 FIFA U-20ワールドカップの意味・解説 

2017 FIFA U-20ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 00:31 UTC 版)

2017 FIFA U-20ワールドカップ
大会概要
開催国 韓国
日程 2017年5月20日 - 6月11日
チーム数 24 (6連盟)
開催地数 (6都市)
大会結果
優勝  イングランド (1回目)
準優勝  ベネズエラ
3位  イタリア
4位  ウルグアイ
大会統計
試合数 52試合
ゴール数 140点
(1試合平均 2.69点)
総入場者数 410,795人
(1試合平均 7,900人)
得点王 リッカルド・オルソリーニ[1](5点)
最優秀選手 ドミニク・ソランケ[1]
 < 20152019

2017 FIFA U-20ワールドカップ (: 2017 FIFA U-20 World Cup)は、2017年5月20日から6月11日にかけて行われた21回目のFIFA U-20ワールドカップである[2]。2013年5月のFIFA理事会で開催希望国の最終候補を絞り込み[3]、同年12月ブラジルで行われたFIFA理事会で韓国が開催国として承認された[4]イングランドが初優勝を果たした。イングランドは同年10月にインドで行われたFIFA U-17ワールドカップでも優勝したため、U-20U-17の2つのカテゴリーでFIFA主催のワールドカップを優勝した国となった。

出場資格

各チームの登録人数は21人 (うち、ゴールキーパーは3人まで)。年齢制限は、誕生日が1997年1月1日以降の選手。

出場国

今大会はOFCの出場枠が1から2に増え、逆にUEFAの出場枠が6から5に減った[5]

大陸連盟 出場
枠数
予選大会 予選順位 出場国・地域 出場回数
AFC 1+4 開催国  韓国 2大会ぶり14回目
AFC U-19選手権 1位  日本 5大会ぶり9回目
2位  サウジアラビア 3大会ぶり8回目
3位  ベトナム  初出場
3位  イラン 8大会ぶり3回目
OFC 2 OFC U-20選手権 1位  ニュージーランド 3大会連続5回目
2位  バヌアツ 初出場
CAF 4 アフリカユース選手権 1位  ザンビア 5大会ぶり3回目
2位  セネガル 2大会連続2回目
3位  ギニア 19大会ぶり2回目
4位  南アフリカ共和国 4大会ぶり3回目
CONCACAF 4 CONCACAF U-20トーナメント 1位  アメリカ合衆国 3大会連続15回目
2位  ホンジュラス 2大会連続7回目
3位  コスタリカ 3大会ぶり9回目
3位  メキシコ 4大会連続15回目
CONMEBOL 4 南米ユース選手権 1位  ウルグアイ   3大会連続14回目
2位  エクアドル   3大会ぶり3回目
3位  ベネズエラ 4大会ぶり2回目
4位  アルゼンチン  2大会連続15回目
UEFA 5 UEFA U-19欧州選手権 1位  フランス  2大会ぶり6回目
2位  イタリア  4大会ぶり6回目
3位  イングランド 2大会ぶり11回目
3位  ポルトガル 4大会連続11回目
5位  ドイツ 2大会連続11回目

会場

会場は以下の通りである[2]

天安 大田 仁川
天安総合運動場 大田ワールドカップ競技場 仁川サッカー競技場
収容人数: 26,000人 収容人数: 40,535人 収容人数: 20,891人
2017 FIFA U-20ワールドカップ (大韓民国)
西帰浦 全州 水原
済州ワールドカップ競技場 全州ワールドカップ競技場 水原ワールドカップ競技場
収容人数: 35,657人 収容人数: 42,477人 収容人数: 43,959人

グループステージ

競技スケジュールは2015年11月23日に決定。

各組2位まで及び3位の成績上位4チームが決勝トーナメント進出。

スケジュールは以下の通り[6]。いずれも試合の日時は現地時間による (韓国標準時UTC+9)。

組み合わせは2017年3月15日に水原で行われて、組み合わせが決まった[7]

グループA

チーム 出場権
1  イングランド (A) 3 2 1 0 5 1 +4 7 決勝トーナメントに進出
2  韓国 (H, A) 3 2 0 1 5 2 +3 6
3  アルゼンチン (E) 3 1 0 2 6 5 +1 3
4  ギニア (E) 3 0 1 2 1 9 −8 1
出典: FIFA
(A) 上位ラウンド進出; (E) 敗退; (H) 開催地.
アルゼンチン  0 - 3  イングランド
レポート (PDF) キャルバート=ルーウィン  38分
アームストロング  52分
ソランケ  90+3分 (PK)
韓国  3 - 0  ギニア
イ・スンウ  36分
イム・ミンヒョク  76分
ペク・スンホ  81分
レポート (PDF)

イングランド  1 - 1  ギニア
クック  53分 レポート (PDF) トモリ  59分 (OG)
韓国  2 - 1  アルゼンチン
イ・スンウ  18分
ペク・スンホ  42分 (PK)
レポート (PDF) トーレス  50分

イングランド  1 - 0  韓国
ダウエル  56分 レポート (PDF)
ギニア  0 - 5  アルゼンチン
レポート (PDF) トーレス  33分
マルティネス  43分79分
サラーチョ  50分
セネシ  74分

グループB

チーム 出場権
1  ベネズエラ (A) 3 3 0 0 10 0 +10 9 決勝トーナメントに進出
2  メキシコ (A) 3 1 1 1 3 3 0 4
3  ドイツ (A) 3 1 1 1 3 4 −1 4
4  バヌアツ (E) 3 0 0 3 4 13 −9 0
出典: FIFA
(A) 上位ラウンド進出; (E) 敗退.
ベネズエラ  2 - 0  ドイツ
ペーニャ  51分
コルドバ  54分
レポート (PDF)
観客数: 5,049人
主審: ゲハド・グリシャ
バヌアツ  2 - 3  メキシコ
カロー  52分
ウィルキンス  62分
レポート (PDF) マガーニャ  10分
シスネロス  25分
アルバレス  90+4分

ベネズエラ  7 - 0  バヌアツ
ベラスケス  30分
コルドバ  42分73分
ペニャランダ  46分
ファリニェス  56分 (PK)
ウルタード  82分
ソーサ  89分
レポート (PDF)
観客数: 1,495人
主審: キム・ジョンヒョク
メキシコ  0 - 0  ドイツ
レポート (PDF)

メキシコ  0 - 1  ベネズエラ
レポート (PDF) コルドバ  33分
ドイツ  3 - 2  バヌアツ
バドゥ  27分
レーゼ  32分
イヨハ  50分
レポート (PDF) カロー  52分77分
観客数: 3,175人
主審: ワルテル・ロペス

グループC

チーム 出場権
1  ザンビア (A) 3 2 0 1 6 4 +2 6 決勝トーナメントに進出
2  ポルトガル (A) 3 1 1 1 4 4 0 4
3  コスタリカ (A) 3 1 1 1 2 2 0 4
4  イラン (E) 3 1 0 2 4 6 −2 3
出典: FIFA
(A) 上位ラウンド進出; (E) 敗退.
ザンビア  2 - 1  ポルトガル
チルフィヤ  51分
F・サカラ  76分
レポート (PDF) エウデル  90+1分
イラン  1 - 0  コスタリカ
メフディカニ  81分 レポート (PDF)

ザンビア  4 - 2  イラン
F・サカラ  54分
ムウェプ  59分
バンダ  65分
ダカ  71分
レポート (PDF) シェカリ  7分49分 (PK)
コスタリカ  1 - 1  ポルトガル
マリン  48分 (PK) レポート (PDF) ゴンサルヴェス  32分 (PK)

コスタリカ  1 - 0  ザンビア
ダリー  15分 レポート (PDF)
天安総合運動場, 天安
観客数: 4,508人
ポルトガル  2 - 1  イラン
ゴンサルヴェス  54分
タヘリ  86分 (OG)
レポート (PDF) シェカリ  4分
観客数: 6,085人
主審: ロディ・サンブラーノ

グループD

チーム 出場権
1  ウルグアイ (A) 3 2 1 0 3 0 +3 7 決勝トーナメントに進出
2  イタリア (A) 3 1 1 1 4 3 +1 4
3  日本 (A) 3 1 1 1 4 5 −1 4
4  南アフリカ共和国 (E) 3 0 1 2 1 4 −3 1
出典: FIFA
(A) 上位ラウンド進出; (E) 敗退.
南アフリカ共和国  1 - 2  日本
冨安健洋  7分 (OG) レポート (PDF) 小川航基  48分
堂安律  72分
イタリア  0 - 1  ウルグアイ
レポート (PDF) アマラル  76分
観客数: 9,128人
主審: ワルテル・ロペス

南アフリカ共和国  0 - 2  イタリア
レポート (PDF) オルソリーニ  23分 (PK)
ファヴィッリ  57分
観客数: 5,931人
主審: ロディ・サンブラーノ
ウルグアイ  2 - 0  日本
スキアッパカッセ  38分
オリベラ  90+1分
レポート (PDF)

ウルグアイ  0 - 0  南アフリカ共和国
レポート (PDF)
日本  2 - 2  イタリア
堂安律  22分50分 レポート (PDF) オルソリーニ  3分
パーニコ  7分
天安総合運動場, 天安
観客数: 10,003人
主審: ゲハド・グリシャ
  • 日本対イタリア戦は、後半5分に日本が堂安律の2得点目で2-2の同点に追いついた。このままの状態で試合が終了した場合日本・イタリアのどちらも決勝トーナメントへの出場権を獲得できるため、試合終了にかけてイタリアが最終ラインでボール回しを続け、日本は一度も選手交代を行わないまま試合が終了した。このような試合展開は、2002年日韓W杯のイタリア対メキシコ戦や2016年J2最終節北海道コンサドーレ札幌ツエーゲン金沢でも見られた[8]

グループE

チーム 出場権
1  フランス (A) 3 3 0 0 9 0 +9 9 決勝トーナメントに進出
2  ニュージーランド (A) 3 1 1 1 3 3 0 4
3  ホンジュラス (E) 3 1 0 2 3 6 −3 3
4  ベトナム (E) 3 0 1 2 0 6 −6 1
出典: FIFA
(A) 上位ラウンド進出; (E) 敗退.
フランス  3 - 0  ホンジュラス
オーギュスタン  15分
アリ  44分
テリエ  81分
レポート (PDF)
天安総合運動場, 天安
観客数: 2,947人
ベトナム  0 - 0  ニュージーランド
レポート (PDF)
天安総合運動場, 天安
観客数: 6,975人
主審: シディ・アリウム

フランス  4 - 0  ベトナム
テュラム  18分
オーギュスタン  22分45分
ポア  52分
レポート (PDF)
天安総合運動場, 天安
観客数: 4,672人
主審: ノルベルト・ハウアタ
ニュージーランド  3 - 1  ホンジュラス
ビーヴァン  1分56分 (PK)
アッシュワース  23分
レポート (PDF) アルバレス  50分
天安総合運動場, 天安
観客数: 6,074人
主審: ディエゴ・アロ

ニュージーランド  0 - 2  フランス
レポート (PDF) サン=マクシマン  22分37分
観客数: 4,280人
主審: キム・ジョンヒョク
ホンジュラス  2 - 0  ベトナム
クルス  76分
アルバレス  90+3分
レポート (PDF)

グループF

チーム 出場権
1  アメリカ合衆国  (A) 3 1 2 0 5 4 +1 5 決勝トーナメントに進出
2  セネガル (A) 3 1 1 1 2 1 +1 4
3  サウジアラビア (A) 3 1 1 1 3 4 −1 4
4  エクアドル (E) 3 0 2 1 4 5 −1 2
出典: FIFA
(A) 上位ラウンド進出; (E) 敗退.
エクアドル  3 - 3  アメリカ合衆国
リノ  5分
カベサス  7分64分
レポート (PDF) サージェント  36分54分
デ・ラ・トレ  90+4分
サウジアラビア  0 - 2  セネガル
レポート (PDF) ニアヌ  13分
ディアニュ  15分

エクアドル  1 - 2  サウジアラビア
カイセド  89分 レポート (PDF) アル=ヤミ  7分84分
観客数: 3,496人
主審: シディ・アリウム
セネガル  0 - 1  アメリカ合衆国
レポート (PDF) サージェント  34分

セネガル  0 - 0  エクアドル
レポート (PDF)
アメリカ合衆国  1 - 1  サウジアラビア
レノン  40分 レポート (PDF) アル=アムリ  74分
観客数: 5,460人
主審: ディエゴ・アロ

各組3位チーム

チーム 出場権
1 C  コスタリカ 3 1 1 1 2 2 0 4 決勝トーナメント進出
2 D  日本 3 1 1 1 4 5 −1 4
3 B  ドイツ 3 1 1 1 3 4 −1 4
4 F  サウジアラビア 3 1 1 1 3 4 −1 4
5 A  アルゼンチン 3 1 0 2 6 5 +1 3
6 E  ホンジュラス 3 1 0 2 3 6 −3 3
出典: FIFA

決勝トーナメント

 
ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
 
                           
 
5月30日 — 天安
 
 
 韓国 1
 
6月4日 — 大田
 
 ポルトガル 3
 
 ポルトガル 2 (4)
 
5月31日 — 水原
 
 ウルグアイ (p) 2 (5)
 
 ウルグアイ 1
 
6月8日 — 大田
 
 サウジアラビア 0
 
 ウルグアイ 1 (3)
 
5月30日 — 大田
 
 ベネズエラ (p) 1 (4)
 
 ベネズエラ (延長) 1
 
6月4日 — 全州
 
 日本 0
 
 ベネズエラ (延長) 2
 
6月1日 — 仁川
 
 アメリカ合衆国 1
 
 アメリカ合衆国 6
 
6月11日 — 水原
 
 ニュージーランド 0
 
 ベネズエラ 0
 
6月1日 — 天安
 
 イングランド 1
 
 フランス 1
 
6月5日 — 水原
 
 イタリア 2
 
 イタリア (延長) 3
 
5月31日 — 西帰浦
 
 ザンビア 2
 
 ザンビア (延長) 4
 
6月8日 — 全州
 
 ドイツ 3
 
 イタリア 1
 
6月1日 — 仁川
 
 イングランド 3 3位決定戦
 
 メキシコ 1
 
6月5日 — 天安 6月11日 — 水原
 
 セネガル 0
 
 メキシコ 0  ウルグアイ 0 (1)
 
5月31日 — 全州
 
 イングランド 1  イタリア (p) 0 (4)
 
 イングランド 2
 
 
 コスタリカ 1
 

1回戦

ベネズエラ  1 - 0 (延長)  日本
エレーラ  108分 レポート (PDF)

韓国  1 - 3  ポルトガル
イ・サンホン  81分 レポート (PDF) シャダス  10分69分
ブルーノ・コスタ  27分
天安総合運動場, 天安
観客数: 21,361人

ウルグアイ  1 - 0  サウジアラビア
デ・ラ・クルス  50分 (PK) レポート (PDF)

イングランド  2 - 1  コスタリカ
ルックマン  35分63分 レポート (PDF) レアル  89分

ザンビア  4 - 3 (延長)  ドイツ
バンダ  50分
F・サカラ  68分
ムウェプ  86分
マイェンベ  107分
レポート (PDF) オクス  37分
セルダル  89分
アルヴァイラー  90+4分

メキシコ  1 - 0  セネガル
シスネロス  89分 レポート (PDF)

フランス  1 - 2  イタリア
オーギュスタン  37分 (PK) レポート (PDF) オルソリーニ  27分
パーニコ  53分
天安総合運動場, 天安
観客数: 3,321人

アメリカ合衆国  6 - 0  ニュージーランド
サージェント  32分
エボビス  64分
レノン  65分
グラッド  76分
トラスティ  84分
クンガ  90+3分
レポート (PDF)

準々決勝

ベネズエラ  2 - 1 (延長)  アメリカ合衆国
ペニャランダ  96分
フェラーレシ  115分
レポート (PDF) エボビス  117分


イタリア  3 - 2 (延長)  ザンビア
オルソリーニ  50分
ディマルコ  88分
ヴィド  111分
レポート (PDF) ダカ  4分
F・サカラ  84分
観客数: 6,252人
主審: ロディ・サンブラーノ

メキシコ  0 - 1  イングランド
レポート (PDF) ソランケ  47分
天安総合運動場, 天安
観客数: 5,953人

準決勝


イタリア  1 - 3  イングランド
オルソリーニ  2分 レポート (PDF) ソランケ  66分88分
ルックマン  77分

3位決定戦

ウルグアイ  0 - 0  イタリア
レポート (PDF)
PK戦
バルベルデ
アマラル
ボセーリ
1 - 4 ヴィド
マルキッツァ
マンドラゴラ
パニコ

決勝

ベネズエラ  0 - 1  イングランド
レポート (PDF) キャルバート=ルーウィン  35分

優勝国

 2017 FIFA U-20ワールドカップ優勝国 

イングランド
初優勝

表彰

本大会で表彰された選手は以下の通りとなった。[9]

ゴールデンボール シルバーボール ブロンズボール
ドミニク・ソランケ フェデリコ・バルベルデ ヤンヘル・エレーラ
ゴールデンシューズ シルバーシューズ ブロンズシューズ
リッカルド・オルソリーニ ジョシュ・サージェント ジャン=ケビン・オーギュスタン
5得点 (0アシスト) 4得点 (1アシスト) 4得点 (0アシスト)
ゴールデングローブ賞
フレディ・ウッドマン
FIFAフェアプレー賞
 メキシコ

脚注

関連項目

外部リンク


「2017 FIFA U-20ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2017 FIFA U-20ワールドカップ」の関連用語

2017 FIFA U-20ワールドカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2017 FIFA U-20ワールドカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2017 FIFA U-20ワールドカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS