1999_FIFAワールドユース選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1999_FIFAワールドユース選手権の意味・解説 

1999 FIFAワールドユース選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 09:15 UTC 版)

1999 FIFAワールドユース選手権
FIFA World Youth Championship Nigeria 1999
大会概要
開催国 ナイジェリア
日程 4月3日 – 4月24日
チーム数 24 (6連盟)
開催地数 (8都市)
大会結果
優勝 スペイン (1回目)
準優勝 日本
3位 マリ
4位 ウルグアイ
大会統計
試合数 52試合
ゴール数 168点
(1試合平均 3.23点)
総入場者数 624,400人
(1試合平均 12,008人)
得点王 パブロ(5点)
最優秀選手 セイドゥ・ケイタ
 < 19972001

1999 FIFAワールドユース選手権は、1999年4月3日から4月24日にかけてナイジェリアで開催された20歳以下の世界選手権である。大会はラゴスカドゥナイバダンエヌグカノバウチカラバルポートハーコートの8都市で合計52試合が行われた。決勝戦はスペイン日本の対戦となりスペインが初優勝を飾った。

日本は小野伸二本山雅志高原直泰稲本潤一遠藤保仁小笠原満男酒井友之中田浩二らを擁して勝ち進み、アジア勢としては1981年大会のカタール以来となる決勝進出を成し遂げた。この日本の決勝進出はFIFA主催の世界大会としては男子及び女子、そして全ての年代の日本代表を通じて初の快挙だった(ちなみに、日本A代表では、2001年日韓コンフェデ杯FIFA主催の世界大会で初めての決勝進出だった)。また大会ベストイレブンには小野伸二、本山雅志の2名が選出された。

出場国

グループリーグ

グループA

国名 勝点 得点 失点
パラグアイ 6 3 2 0 1 5 6 -1
ナイジェリア 4 3 1 1 1 4 3 +1
コスタリカ 4 3 1 1 1 4 5 -1
ドイツ 3 3 1 0 2 5 4 +1

4月3日
16:00
ナイジェリア 1 – 1 コスタリカ
アガホワ  20分 (リポート) メレンデス  83分 (pen.)
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 37,500
主審: セルゲイ・シュモリク

4月4日
16:00
ドイツ 4 – 0 パラグアイ
ケルン  44分60分69分
ファルク  90分
(リポート)
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 2,500
主審: モハメド・ゲザズ

4月7日
16:00
ナイジェリア 2 – 0 ドイツ
シットゥ  69分
ガルバ  81分
(リポート)
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 20,000
主審: アンヘル・サンチェス

4月7日
19:00
コスタリカ 1 – 3 パラグアイ
ガリタ  30分 (リポート) サンタ・クルス  26分
ベラ  50分
クエバス  66分
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 18,000
主審: ヤン・ヴェゲレーフ

4月10日
16:00
ナイジェリア 1 – 2 パラグアイ
シットゥ  38分 (リポート) フェルナンデス 9分
マルドナード  22分
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 25,000
主審: ヤン・ヴェゲレーフ

4月10日
19:00
コスタリカ 2 – 1 ドイツ
ブレネス  33分
サンタナ  69分
(リポート) ティム  38分
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 22,000
主審: アンヘル・サンチェス

グループB

国名 勝点 得点 失点
ガーナ 7 3 2 1 0 5 1 +4
クロアチア 5 3 1 2 0 6 2 +4
アルゼンチン 4 3 1 1 1 1 1 0
カザフスタン 0 3 0 0 3 1 9 -8

4月4日
16:00
ガーナ 1 – 1 クロアチア
オフォリ=クアイェ  68分 (リポート) デラニャ  22分
アフマドゥ・ベロ・スタジアム、カドゥナ
観客数: 16,000
主審: 陸俊

4月4日
19:00
アルゼンチン 1 – 0 カザフスタン
カンビアッソ  44分 (リポート)
アフマドゥ・ベロ・スタジアム、カドゥナ
観客数: 16,000
主審: クラウス・ボー・ラーセン

4月7日
16:00
ガーナ 1 – 0 アルゼンチン
オフォリ=クアイェ  76分 (リポート)
アフマドゥ・ベロ・スタジアム、カドゥナ
観客数: 5,000
主審: クラウス・ボー・ラーセン

4月7日
19:00
クロアチア 5 – 1 カザフスタン
デラニャ  7分
ミラディン  11分
サボルチキ  34分
バノヴィッチ  79分
ビェラノヴィッチ  88分
(リポート) ウラザイェフ  67分
アフマドゥ・ベロ・スタジアム、カドゥナ
観客数: 5,000
主審: 陸俊

4月10日
16:00
ガーナ 3 – 0 カザフスタン
ギャン  51分69分
アドゥ  53分
(リポート)
アフマドゥ・ベロ・スタジアム、カドゥナ
観客数: 25,000
主審: クラウス・ボー・ラーセン

4月10日
19:00
クロアチア 0 – 0 アルゼンチン
(リポート)
アフマドゥ・ベロ・スタジアム、カドゥナ
観客数: 22,000
主審: 陸俊

グループC

国名 勝点 得点 失点
メキシコ 7 3 2 1 0 5 2 +3
アイルランド 6 3 2 0 1 6 1 +5
オーストラリア 3 3 1 0 2 4 8 -4
サウジアラビア 1 3 0 1 2 2 6 -4

4月4日
16:00
オーストラリア 3 – 1 サウジアラビア
クリナ  29分
メイサーノ  72分
アル・ガルニ  77分 (o.g.)
(リポート) ダボ  90分
リバティ・スタジアム、イバダン
観客数: 2,000
主審: グスタボ・メンデス


4月7日
16:00
オーストラリア 1 – 3 メキシコ
ステリョフスキー  45分 (リポート) マルケス  2分
J. ロドリゲス  58分
オソルノ  83分
リバティ・スタジアム、イバダン
観客数: 500
主審: カルロス・エウジェニオ・シモン

4月7日
19:00
サウジアラビア 0 – 2 アイルランド
(リポート) マクファイル  42分
ダフ  65分
リバティ・スタジアム、イバダン
観客数: 1,000
主審: グスタボ・メンデス

4月10日
16:00
オーストラリア 0 – 4 アイルランド
(リポート) サドラー  20分
ダフ  73分
ヒーリー  74分
クロスリー  90分
リバティ・スタジアム、イバダン
観客数: 800
主審: グスタボ・メンデス

4月10日
19:00
サウジアラビア 1 – 1 メキシコ
アル・サクリ  37分 (リポート) L. ゴンサレス  30分
リバティ・スタジアム、イバダン
観客数: 2,000
主審: セルゲイ・シュモリク

グループD

国名 勝点 得点 失点
マリ 6 3 2 0 1 6 6 0
ポルトガル 4 3 1 1 1 4 3 +1
ウルグアイ 4 3 1 1 1 2 2 0
韓国 3 3 1 0 2 5 6 -1

April 5, 1999
16:00
ウルグアイ 1 – 2 マリ
チェバントン  65分 (リポート) カマラ  51分
ディッサ  90分
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム、エヌグ
観客数: 16,000
主審: ジェリコ・シリッチ

April 5, 1999
19:00
韓国 1 – 3 ポルトガル
金健衡  37分 (リポート) リカルド・ソウザ  27分
シモン  85分90分 (pen.)
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム、エヌグ
観客数: 10,000
主審: アフメド・ナビル・アヤド

April 8, 1999
16:00
ウルグアイ 1 – 0 韓国
チェバントン  3分 (リポート)
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム、エヌグ
観客数: 6,000
主審: ジェリコ・シリッチ

April 8,
19:00
マリ 2 – 1 ポルトガル
Am. クリバリ  15分 (pen.)
エンディアイェ  45分
(リポート) パウロ・コスタ  55分
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム、エヌグ
観客数: 6,000
主審: アフメド・ナビル・アヤド

April 11, 1999
16:00
ウルグアイ 0 – 0 ポルトガル
(リポート)
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム、エヌグ
観客数: 4,000
主審: オルフンミ・オラニヤン

April 11, 1999
19:00
マリ 2 – 4 韓国
ディッサ  57分
バガヨコ  60分
(リポート) 薛琦鉉  3分35分
羅煕根  22分 (pen.)
李東國  69分
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム、エヌグ
観客数: 4,000
主審: ジェリコ・シリッチ

グループE

国名 勝点 得点 失点
日本 6 3 2 0 1 6 3 +3
アメリカ合衆国 6 3 2 0 1 5 4 +1
カメルーン 6 3 2 0 1 4 4 0
イングランド 0 3 0 0 3 0 4 -4

April 5
16:00
カメルーン 2 – 1 日本
コモル  72分89分 (リポート) 高原直泰  51分
サニ・アバチャ・スタジアムカノ
観客数: 12,000
主審: ウィリアム・マトゥス


April 8
16:00
カメルーン 1 – 0 イングランド
クーパー  63分 (o.g.) (リポート)
サニ・アバチャ・スタジアムカノ
観客数: 12,000
主審: ウィリアム・マトゥス

April 8
19:00
日本 3 – 1 アメリカ合衆国
ダウニング  10分 (o.g.)
高原直泰  51分
小笠原満男  85分
(リポート) フタガキ  74分
アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム、バウチ
観客数: 9,000
主審: ダウデン・イバニェス

April 11
16:00
カメルーン 1 – 3 アメリカ合衆国
キオヨ  63分 (リポート) トゥウェルマン  38分79分
ボカネグラ  57分
アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム、バウチ
観客数: 9,000
主審: ダウデン・イバニェス

April 11
19:00
日本 2 – 0 イングランド
石川竜也  39分
小野伸二  48分
(リポート)
アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム、バウチ
観客数: 9,000
主審: ムラード・ダーミ

グループF

国名 勝点 得点 失点
スペイン 7 3 2 1 0 5 1 +4
ブラジル 6 3 2 0 1 8 3 +5
ザンビア 4 3 1 1 1 5 8 -3
ホンジュラス 0 3 0 0 3 4 10 -6

4月5日
16:00
ザンビア 4 – 3 ホンジュラス
カンパンバ  18分
マクフィ  45+2分59分
ムバンバラ  82分
(リポート) スアソ  11分86分
レオン  41分
U.J.エスエネ・スタジアム、カラバル
観客数: 12,000
主審: シモン・ミカレフ

4月5日
19:00
スペイン 2 – 0 ブラジル
ガブリ  14分32分 (リポート)
U.J.エスエネ・スタジアム、カラバル
観客数: 12,000
主審: フェリペ・ラモス・リノ

4月8日
16:00
ザンビア 0 – 0 スペイン
(リポート)
U.J.エスエネ・スタジアム、カラバル
観客数: 8,000
主審: フェリペ・ラモス・リノ

4月8日
19:00
ホンジュラス 0 – 3 ブラジル
(リポート) エドゥ  36分69分
マツザレム  39分
リベレーション・スタジアム、ポートハーコート
観客数: 16,000
主審: オルフンミ・オラニヤン

4月11日
16:00
ザンビア 1 – 5 ブラジル
シンカラ  8分 (リポート) ロナウジーニョ  27分
ファビオ・アウレリオ  45分
フェルナンド・バイアーノ  65分
マンシーニ  71分
ロドリーゴ・グラウ  85分
リベレーション・スタジアム、ポートハーコート
観客数: 16,000
主審: シモン・ミカレフ

4月11日
19:00
ホンジュラス 1 – 3 スペイン
オリバ  76分 (リポート) パブロ  10分
バレラ  26分
ルベン  31分
リベレーション・スタジアム、ポートハーコート
観客数: 16,000
主審: モハメド・ゲザズ

3位

国名 勝点 得点 失点
カメルーン 6 3 2 0 1 4 4 0
ウルグアイ 4 3 1 1 1 2 2 0
アルゼンチン 4 3 1 1 1 1 1 0
コスタリカ 4 3 1 1 1 4 5 -1
ザンビア 4 3 1 1 1 5 8 -3
オーストラリア 3 3 1 0 2 4 8 -4

※上位4ヶ国が決勝トーナメント進出

決勝トーナメント

 
ラウンド16 準々決勝 準決勝 決勝
 
                           
 
4月15日 - エヌグ
 
 
マリ (aet) 5
 
4月18日 - エヌグ
 
カメルーン 4
 
マリ 3
 
4月14日 - カノ
 
ナイジェリア 1
 
アイルランド 1 (3)
 
4月21日 - カドゥナ
 
ナイジェリア (pen) 1 (5)
 
マリ 1
 
4月15日 - ポートハーコート
 
スペイン 3
 
スペイン 3
 
4月18日 - カドゥナ
 
アメリカ合衆国 2
 
スペイン (pen) 1 (8)
 
4月14日 - カドゥナ
 
ガーナ 1 (7)
 
ガーナ 2
 
4月24日 - ラゴス
 
コスタリカ 0
 
スペイン 4
 
4月14日 - ラゴス
 
日本 0
 
パラグアイ 2 (9)
 
4月18日 - ラゴス
 
ウルグアイ (pen) 2 (10)
 
ウルグアイ 2
 
4月14日 - カラバル
 
ブラジル 1
 
ブラジル 4
 
4月21日 - ラゴス
 
クロアチア 0
 
ウルグアイ 1
 
4月15日 - バウチ
 
日本 2 3位決定戦
 
日本 (pen) 1 (5)
 
4月18日 - イバダン 4月24日 - ラゴス
 
ポルトガル 1 (4)
 
日本 2 マリ 1
 
4月15日 - イバダン
 
メキシコ 0 ウルグアイ 0
 
メキシコ 4
 
 
アルゼンチン 1
 

ベスト16

4月14日
16:00
アイルランド 1 – 1
(延長)
ナイジェリア
サドラー  35分 (リポート) イケディア  70分
  PK戦  
クロスリー
ドノリー
ヒーリー
クイン
3 – 5 イケディア
オクノウォ
アランカ
ドンブライェ
シットゥ

4月14日
16:00
ガーナ 2 – 0 コスタリカ
アフリエ  18分
オフォリ=クアイェ  82分
(リポート)
アフマドゥ・ベロ・スタジアム、カドゥナ
観客数: 1,000
主審: アルトゥロ・ダウデン・イバニェス

4月14日
19:00
パラグアイ 2 – 2
(延長)
ウルグアイ
サンタ・クルス  62分 (pen.)86分 (リポート) チェバントン  32分
フォルラン  49分
  PK戦  
サンタ・クルス
マルドナード
エスコバル
ブランコ
ダ・シルバ
フロレンティン
ドミンゲス
ベラ
クエバス
ヒメネス
サンタ・クルス
9 – 10 カノッビオ
カルドソ
ペジェグリーニ
カリーニ
アンチェン
ソロンド
コレア
マチャド
カレーニョ
カリーニ
カノッビオ
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 1,500
主審: フェリペ・ラモス・リノ

4月14日
19:00
ブラジル 4 – 0 クロアチア
ロナウジーニョ  21分 (pen.)45分
フェルナンド・バイアーノ  48分 (pen.)
エドゥ  68分
(リポート)
U.J.エスエネ・スタジアム、カラバル
観客数: 12,000
主審: アフマド・ナビル・アヤド

4月15日
16:00
日本 1 – 1
(延長)
ポルトガル
遠藤保仁  48分 (リポート) マルコ・クラウディオ  80分
  PK戦  
小野伸二
中田浩二
本山雅志
高原直泰
酒井友之
5 – 4 シモン
マルコ・クラウディオ
リカルド・ソウザ
パウロ・コスタ
ウーゴ・レアル
アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム、バウチ
観客数: 8,000
主審: モハメド・ゲザズ

4月15日
16:00
スペイン 3 – 2 アメリカ合衆国
パブロ  15分32分
シャビ・エルナンデス  19分
(リポート) トゥウェルマン  49分90分
リベレーション・スタジアム、ポートハーコート
観客数: 15,600
主審: カルロス・エウジェニオ・シモン

4月15日
19:00
メキシコ 4 – 1 アルゼンチン
オソルノ  52分
E. ロドリゲス  55分
J. ロドリゲス  67分
L. ゴンサレス  88分
(リポート) ガジェッティ  41分
リバティ・スタジアム、イバダン
観客数: 16,000
主審: セルゲイ・シュモリク

4月15日
19:00
マリ 5 – 4
(延長)
カメルーン
エンディアイェ  9分
バガヨコ  67分
カマラ  83分
ディッサ  90分104分
(リポート) コモル  10分74分
エムバミ  23分
キオヨ  26分
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム、エヌグ
観客数: 4,000
主審: アンヘル・サンチェス

準々決勝

4月18日
16:00
ウルグアイ 2 – 1 ブラジル
アンチェン  44分
カノッビオ  86分 (pen.)
(リポート) フェルナンド・バイアーノ  27分
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 10,000
主審: ムラード・ダーミ

4月18日
16:00
マリ 3 – 1 ナイジェリア
バガヨコ  1分  72分
ディアッラ  44分
(リポート) ガルバ  17分
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム、エヌグ
観客数: 22,000
主審: セルゲイ・シュモリク

4月18日
19:00
日本 2 – 0 メキシコ
本山雅志  4分
小野伸二  24分
(リポート)
リバティ・スタジアム、イバダン
観客数: 17,000
主審: クラウス・ボー・ラーセン

4月18日
19:00
スペイン 1 – 1
(延長)
ガーナ
バルケーロ  54分 (pen.) (リポート) オフォリ=クアイェ  90分
  PK戦  
シャビ・エルナンデス
ロンバルデーロ
ジェステ
ガブリ
フスエ
ベルムード
マルチェナ
オルバイス
バレラ
8 – 7 アンサー
ラザク
アッピアー
アムズ
モハメド
ギャン
アブドゥル
オフォリ=クアイェ
ブライ
アフマドゥ・ベロ・スタジアム、カドゥナ
観客数: 19,000
主審: ウィリアム・マトゥス

準決勝

4月21日
16:00
マリ 1 – 3 スペイン
ディッサ  52分 (リポート) バレラ  2分26分
シャビ・エルナンデス  90分
アフマドゥ・ベロ・スタジアム、カドゥナ
観客数: 6,000
主審: 陸俊

4月21日
19:00
ウルグアイ 1 – 2 日本
チェバントン  24分 (リポート) 高原直泰  23分
永井雄一郎  35分
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 8,000
主審: シモン・ミカレフ

3位決定戦

4月24日
14:00
マリ 1 – 0 ウルグアイ
ケイタ  30分 (リポート)
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 35,000
主審: ジェリコ・シリッチ

決勝

4月24日
17:00
スペイン 4 – 0 日本
バルケロ  5分
パブロ  14分30分
ガブリ  51分
(リポート)
ラゴス国立競技場ラゴス
観客数: 38,000
主審: アンヘル・サンチェス

最終結果

 FIFAワールドユース選手権1999 優勝国 

スペイン
初優勝

表彰

得点ランキング

順位 選手名 得点数
1 パブロ[1] スペイン 5
マハマドゥ・ディッサ マリ
3 ママドゥ・バガヨコ マリ 4
ハビエル・チェバントン ウルグアイ
ガスパール・コモル カメルーン
ピーター・オフォリ-クアイェ ガーナ
テイラー・トゥエルマン アメリカ合衆国

主な出場選手

脚注

  1. ^ アシスト数により、パブロがアディダス・ゴールデンブーツ賞を獲得した。

「1999 FIFAワールドユース選手権」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1999_FIFAワールドユース選手権」の関連用語

1999_FIFAワールドユース選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1999_FIFAワールドユース選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1999 FIFAワールドユース選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS