1983_FIFAワールドユース選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1983_FIFAワールドユース選手権の意味・解説 

1983 FIFAワールドユース選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 00:28 UTC 版)

1983 FIFAワールドユース選手権
大会概要
開催国 メキシコ
日程 1983年6月2日 - 6月19日
チーム数 16 (6連盟)
開催地数 (6都市)
大会結果
優勝 ブラジル (1回目)
準優勝 アルゼンチン
3位 ポーランド
4位 韓国
大会統計
試合数 32試合
ゴール数 91点
(1試合平均 2.84点)
総入場者数 1,155,160人
(1試合平均 36,099人)
得点王 ジェオヴァニ(6点)
最優秀選手 ジェオヴァニ
 < 19811985

1983 FIFAワールドユース選手権: 1983 FIFA World Youth Championship)は、1983年昭和58年)6月2日から6月19日にかけて、メキシコで開催された第4回目のFIFAワールドユース選手権である。メキシコシティグアダラハラモンテレイレオンプエブラトルーカイラプアトの6都市で合計32試合が行われた。決勝はエスタディオ・アステカで行われ、ブラジルが初優勝した。

出場国

大陸連盟 出場
枠数
予選大会 予選順位 出場国・地域 出場回数
CONCACAF 1+1 開催国 メキシコ 4大会連続4回目
CONCACAFユーストーナメント 2位 アメリカ合衆国[注釈 1] 2大会連続2回目
AFC 2 AFCユース選手権 1位 韓国 3大会連続3回目
2位 中国 初出場
CAF 2 アフリカユース選手権 1位 ナイジェリア 初出場
2位 コートジボワール 3大会ぶり2回目
CONMEBOL 3 南米ユース選手権 1位 ブラジル 2大会連続3回目
2位 ウルグアイ 4大会連続4回目
3位 アルゼンチン 3大会連続3回目
OFC 1 OFC U-20選手権 1位 オーストラリア[注釈 2] 2大会連続2回目
UEFA 6 UEFA U-18欧州選手権 1位 スコットランド 初出場
2位 チェコスロバキア 初出場
3位 ソビエト連邦 2大会ぶり3回目
4位 ポーランド 3大会連続3回目
5位 オーストリア 3大会ぶり2回目
5位 オランダ 初出場

会場一覧

都市 スタジアム名
メキシコシティ エスタディオ・アステカ
グアダラハラ エスタディオ・ハリスコ
プエブラ エスタディオ・クアウテモク
モンテレイ エスタディオ・テクノロヒコ
トルーカ エスタディオ・ネメシオ・ディエス
レオン エスタディオ・ノウ・カンプ
イラプアト エスタディオ・セルヒオ・レオン・チャベス

結果

グループリーグ

グループ A


チーム







1 スコットランド 4 3 2 0 1 4 2 +2
2 韓国 4 3 2 0 1 4 4 0
3 オーストラリア 3 3 1 1 1 4 4 0
4 メキシコ 1 3 0 1 2 2 4 -2

すべて現地時刻


メキシコ 1 - 1 オーストラリア
ベルナル  16分 レポート ファリナ  73分

韓国 0 - 2 スコットランド
レポート ドビン  62分78分
エスタディオ・ネメシオ・ディエス(トルーカ
観客数: 26,191人

韓国 2 - 1 メキシコ
ノ・イノ  29分
シン・ヨンホ  89分
レポート レイナ  10分

スコットランド 1 - 2 オーストラリア
マクステイ  61分 レポート インカンタルポ  52分
ペチカシュ  87分
エスタディオ・ネメシオ・ディエス(トルーカ
観客数: 22,111人

オーストラリア 1 - 2 韓国
ブラウン  53分 レポート キム・チョゴン  16分
金鐘夫  34分
エスタディオ・ネメシオ・ディエス(トルーカ
観客数: 24,812人

メキシコ 0 - 1 スコットランド
レポート クラーク  45分

グループ B


チーム







1 ウルグアイ 5 3 2 1 0 6 3 +3
2 ポーランド 4 3 2 0 1 10 5 +5
3 アメリカ合衆国 2 3 1 0 2 3 5 -2
4 コートジボワール 1 3 0 1 2 2 8 -6

すべて現地時刻


ポーランド 7 - 2 コートジボワール
クレメンス  4分21分51分
ゴルゴン  22分
ラガ  48分
ミスリンスキ  59分
レズニアク  85分
レポート ディディ  67分
カーシー  80分

ウルグアイ 3 - 2 アメリカ合衆国
アギレラ  2分
ソサ  57分64分
レポート ホッカー  60分
ペレス  67分

アメリカ合衆国 1 - 0 コートジボワール
ジェルノヴァッチ  79分 レポート

ウルグアイ 3 - 1 ポーランド
サラサール  52分
アギレラ  54分66分
レポート クレメンス  57分

ポーランド 2 - 0 アメリカ合衆国
レズニアク  76分
シェパンスキ  85分
レポート

コートジボワール 0 - 0 ウルグアイ
レポート
エスタディオ・セルヒオ・レオン・チャベス(イラプアト
観客数: 15,317人

グループ C


チーム







1 アルゼンチン 6 3 3 0 0 10 0 +10
2 チェコスロバキア 4 3 2 0 1 7 4 +3
3 中国 2 3 1 0 2 5 8 -3
4 オーストリア 0 3 0 0 3 0 10 -10

すべて現地時刻


中国 0 - 5 アルゼンチン
レポート ガブリッチ  16分
ガルシア  53分
デルティシア  70分
サラテ  81分
アコスタ  89分

チェコスロバキア 4 - 0 オーストリア
V.クラ  9分71分
カロフ  48分
ヒルコ  89分
レポート

チェコスロバキア 3 - 2 中国
ドスタル  34分89分
K.クラ  75分
レポート 麦超  49分
李华筠  56分
エスタディオ・セルヒオ・レオン・チャベス(イラプアト
観客数: 15,317人

オーストリア 0 - 3 アルゼンチン
レポート ガブリッチ  13分28分
サラテ  20分

中国 3 - 0 オーストリア
柳海光  48分
郭億軍  79分
段挙  88分
レポート
エスタディオ・セルヒオ・レオン・チャベス(イラプアト
観客数: 15,317人

アルゼンチン 2 - 0 チェコスロバキア
バネメラク  15分
ガブリッチ  77分
レポート

グループ D


チーム







1 ブラジル 5 3 2 1 0 6 2 +4
2 オランダ 4 3 1 2 0 4 3 +1
3 ナイジェリア 3 3 1 1 1 1 3 -2
4 ソビエト連邦 0 3 0 0 3 3 6 -3

すべて現地時刻


ソビエト連邦 0 - 1 ナイジェリア
レポート オコロンワンタ  78分
エスタディオ・テクノロヒコ(モンテレイ
観客数: 37,837人

オランダ 1 - 1 ブラジル
ベーン  49分 レポート ジェオヴァニ  77分

ブラジル 3 - 0 ナイジェリア
ジウマール・ポポカ  7分
サントス  32分
ジェオヴァニ  43分
レポート

オランダ 3 - 2 ソビエト連邦
デュット  12分
ベーン  48分
ファン・バステン  49分
レポート サリモフ  40分
プロタソフ  46分
エスタディオ・テクノロジコ(モンテレイ
観客数: 27,136人

ソビエト連邦 1 - 2 ブラジル
リトフチェンコ  87分 レポート (アガポフ)  47分 (OG)
ジェオヴァニ  80分

ナイジェリア 0 - 0 オランダ
レポート
エスタディオ・テクノロヒコ(モンテレイ
観客数: 41,283人

決勝トーナメント

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
6月11日 - メキシコシティ
 
 
スコットランド 0
 
6月15日 - メキシコシティ
 
ポーランド 1
 
ポーランド 0
 
6月12日 - レオン
 
アルゼンチン 1
 
アルゼンチン 2
 
6月19日 - メキシコシティ
 
オランダ 1
 
アルゼンチン 0
 
6月11日 - モンテレイ
 
ブラジル 1
 
ウルグアイ 1
 
6月15日 - モンテレイ
 
韓国 (aet) 2
 
韓国 1
 
6月12日 - グアダラハラ
 
ブラジル 2 3位決定戦
 
ブラジル 4
 
6月18日 - グアダラハラ
 
チェコスロバキア 1
 
ポーランド (aet) 2
 
 
韓国 1
 

すべて現地時刻

準々決勝


スコットランド 0 - 1 ポーランド
レポート クレメンス  5分

ウルグアイ 1 - 2
(延長)
韓国
マルティネス  71分 レポート シン・ヨンホ  54分104分
エスタディオ・テクノロヒコ(モンテレイ
観客数: 39,876人

アルゼンチン 2 - 1 オランダ
ボレーリ  65分
ガオナ  90分
レポート ファン・バステン  4分

ブラジル 4 - 1 チェコスロバキア
ドゥンガ  18分
ベベット  29分
ジェオヴァニ  40分60分
レポート ドスタル  6分

準決勝


ポーランド 0 - 1 アルゼンチン
レポート サラテ  59分

韓国 1 - 2 ブラジル
金鐘夫  14分 レポート ジウマール・ポポカ  22分
サントス  81分
エスタディオ・テクノロヒコ(モンテレイ
観客数: 55,914人

3位決定戦


ポーランド 2 - 1
(延長)
韓国
クラウゼ  77分
シェパンスキ  103分
レポート イ・キグン  37分

決勝



優勝国

 1983 FIFAワールドユース選手権優勝国 

ブラジル
初優勝

得点ランキング

順位 選手名 得点数
1 ジェオヴァニ 6
2 ヨアヒム・クレメンス 5
3 ホルヘ・ルイス・ガブリッチ 4
4 スタニスラフ・ドスタル 3
カルロス・アギレラ
シン・ヨンホ
ロベルト・サラテ

表彰

受賞選手・チーム 備考
ゴールデンボール(大会MVP) ジェオヴァニ 優勝
シルバーボール ロベルト・サラテ 準優勝
ブロンズボール ルイス・イスラス 準優勝
ゴールデンシューズ(得点王) ジェオヴァニ 6得点
シルバーシューズ ヨアヒム・クレメンス 5得点
ブロンズシューズ ホルヘ・ルイス・ガブリッチ 4得点
フェアプレー賞 韓国 1回目

脚注

注釈

  1. ^ 優勝したホンジュラスが失格になったため繰り上げ。
  2. ^ CONCACAFユーストーナメント3位のコスタリカと所属連盟未定のイスラエルとのプレーオフに勝利し本大会出場。

出典

外部リンク


「1983 FIFAワールドユース選手権」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1983_FIFAワールドユース選手権」の関連用語

1983_FIFAワールドユース選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1983_FIFAワールドユース選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1983 FIFAワールドユース選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS