1983 FIFAワールドユース選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 00:28 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年11月)
|
1983 FIFAワールドユース選手権 | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 1983年6月2日 - 6月19日 |
チーム数 | 16 (6連盟) |
開催地数 | 6 (6都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 32試合 |
ゴール数 | 91点 (1試合平均 2.84点) |
総入場者数 | 1,155,160人 (1試合平均 36,099人) |
得点王 | ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 19811985 > |
1983 FIFAワールドユース選手権(英: 1983 FIFA World Youth Championship)は、1983年(昭和58年)6月2日から6月19日にかけて、メキシコで開催された第4回目のFIFAワールドユース選手権である。メキシコシティ、グアダラハラ、モンテレイ、レオン、プエブラ、トルーカ、イラプアトの6都市で合計32試合が行われた。決勝はエスタディオ・アステカで行われ、ブラジルが初優勝した。
出場国
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
CONCACAF | 1+1 | 開催国 | ![]() |
4大会連続4回目 | |
CONCACAFユーストーナメント | 2位 | ![]() |
2大会連続2回目 | ||
AFC | 2 | AFCユース選手権 | 1位 | ![]() |
3大会連続3回目 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
CAF | 2 | アフリカユース選手権 | 1位 | ![]() |
初出場 |
2位 | ![]() |
3大会ぶり2回目 | |||
CONMEBOL | 3 | 南米ユース選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続3回目 |
2位 | ![]() |
4大会連続4回目 | |||
3位 | ![]() |
3大会連続3回目 | |||
OFC | 1 | OFC U-20選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続2回目 |
UEFA | 6 | UEFA U-18欧州選手権 | 1位 | ![]() |
初出場 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
3位 | ![]() |
2大会ぶり3回目 | |||
4位 | ![]() |
3大会連続3回目 | |||
5位 | ![]() |
3大会ぶり2回目 | |||
5位 | ![]() |
初出場 |
会場一覧
都市 | スタジアム名 |
---|---|
メキシコシティ | エスタディオ・アステカ |
グアダラハラ | エスタディオ・ハリスコ |
プエブラ | エスタディオ・クアウテモク |
モンテレイ | エスタディオ・テクノロヒコ |
トルーカ | エスタディオ・ネメシオ・ディエス |
レオン | エスタディオ・ノウ・カンプ |
イラプアト | エスタディオ・セルヒオ・レオン・チャベス |
結果
グループリーグ
グループ A
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 2 | +2 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 4 | 0 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 4 | 0 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 4 | -2 |
すべて現地時刻
グループ B
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
5 | 3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 3 | +3 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 10 | 5 | +5 |
3 | ![]() |
2 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 5 | -2 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 8 | -6 |
すべて現地時刻
ポーランド ![]() |
7 - 2 | ![]() |
---|---|---|
クレメンス ![]() ゴルゴン ![]() ラガ ![]() ミスリンスキ ![]() レズニアク ![]() |
レポート | ディディ ![]() カーシー ![]() |
エスタディオ・クアウテモク(プエブラ)
観客数: 14,130人 |
グループ C
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 3 | 3 | 0 | 0 | 10 | 0 | +10 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 7 | 4 | +3 |
3 | ![]() |
2 | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 8 | -3 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 10 | -10 |
すべて現地時刻
グループ D
順 位 |
チーム | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
5 | 3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 2 | +4 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 2 | 0 | 4 | 3 | +1 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | -2 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 6 | -3 |
すべて現地時刻
オランダ ![]() |
3 - 2 | ![]() |
---|---|---|
デュット ![]() ベーン ![]() ファン・バステン ![]() |
レポート | サリモフ ![]() プロタソフ ![]() |
エスタディオ・テクノロジコ(モンテレイ)
観客数: 27,136人 |
決勝トーナメント
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
6月11日 - メキシコシティ | ||||||||||
![]() |
0 | |||||||||
6月15日 - メキシコシティ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
0 | |||||||||
6月12日 - レオン | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
6月19日 - メキシコシティ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
0 | |||||||||
6月11日 - モンテレイ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
6月15日 - モンテレイ | ||||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
6月12日 - グアダラハラ | ||||||||||
![]() |
2 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() |
4 | |||||||||
6月18日 - グアダラハラ | ||||||||||
![]() |
1 | |||||||||
![]() |
2 | |||||||||
![]() |
1 | |||||||||
すべて現地時刻
準々決勝
準決勝
3位決定戦
決勝
優勝国
1983 FIFAワールドユース選手権優勝国 |
---|
![]() ブラジル 初優勝 |
得点ランキング
順位 | 選手名 | 得点数 |
---|---|---|
1 | ![]() |
6 |
2 | ![]() |
5 |
3 | ![]() |
4 |
4 | ![]() |
3 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
表彰
賞 | 受賞選手・チーム | 備考 |
---|---|---|
ゴールデンボール(大会MVP) | ![]() |
優勝 |
シルバーボール | ![]() |
準優勝 |
ブロンズボール | ![]() |
準優勝 |
ゴールデンシューズ(得点王) | ![]() |
6得点 |
シルバーシューズ | ![]() |
5得点 |
ブロンズシューズ | ![]() |
4得点 |
フェアプレー賞 | ![]() |
1回目 |
脚注
注釈
出典
外部リンク
- FIFA World Youth Championship Mexico 1983 - FIFA.com(英語)
- RSSSFによる記録
「1983 FIFAワールドユース選手権」の例文・使い方・用例・文例
- 1983年のパリのオルリー空港のASALA爆破は、8人を殺して、55人を負傷させた
- チリの共産党の武装した武装派とし1983年に形成されたテロリスト集団
- 米国のダンサー、振付師(ロシア生まれ)で、抽象的で形式的な作品で知られる(1904年−1983年)
- スペインの映画監督(1900年−1983年)
- 米国のプロボクサーで、世界ヘビー級チャンピオン(1895年−1983年)
- 米国の女優(英国生まれ)で、アルフレッド・ラントと結婚し、多くの作品で彼と共演した(1887年−1983年)
- 米国の建築家で、ジオデシックドームを発明した(1895年−1983年)
- 米国の作詞家で、弟のジョージ・ガーシュインとしばしば合作した(1896年−1983年)
- 英国人の作家(ハンガリー生まれ)で、1930年代のスターリン主義一掃を暴く小説を書いた(1905年−1983年)
- スペインの超現実主義な画家(1893年−1983年)
- 英国の舞台俳優、映画俳優で、古典的な役柄で知られる(1902年−1983年)
- 米国の女優で、多くの無声映画に出演した(1899年−1983年)
- 英国の作曲家(1902年−1983年)
- 英国の作家(アイルランド生まれ)(1892年−1983年)
- 米国の脚本家(1911年−1983年)
- 会社員がリストのトップになったのは1983年以来初めてである。
- この映画は記録破りのヒット作となり,シリーズはエピソード5(1980年)とエピソード6(1983年)に続いた。
- 福岡春(はる)奈(な)選手は一生懸命戦って第3試合に勝利したが,日本は次の2試合で敗れ,1983年大会以来の決勝進出は果たせなかった。
- 東京ディズニーランドは1983年4月に,東京ディズニーシーは2001年9月に開園した。
- 1983年にニューヨークへ渡り,1990年に日本料理店「Takahachi」をオープン。
- 1983_FIFAワールドユース選手権のページへのリンク