1981_FIFAワールドユース選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1981_FIFAワールドユース選手権の意味・解説 

1981 FIFAワールドユース選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 09:13 UTC 版)

1981 FIFAワールドユース選手権
大会概要
開催国 オーストラリア
日程 1981年10月3日 - 10月18日
チーム数 16 (6連盟)
開催地数 (6都市)
大会結果
優勝 西ドイツ (1回目)
準優勝 カタール
3位 ルーマニア
4位 イングランド
大会統計
試合数 32試合
ゴール数 87点
(1試合平均 2.72点)
総入場者数 443,094人
(1試合平均 13,847人)
得点王 マーク・コーサス
サヘル・アメル
ローラント・ヴォールファルト
ラルフ・ローゼ(4点)
最優秀選手 ロムルス・ガボル
 < 19791983

1981 FIFAワールドユース選手権: 1981 FIFA World Youth Championship)は、1981年10月3日から10月18日にかけて、オーストラリアで開催された第3回目のFIFAワールドユース選手権である。アデレードブリスベンキャンベラメルボルンニューカッスルシドニーの6都市で32試合が行われた。決勝はシドニー・クリケット・グラウンドで行われ西ドイツが初優勝した。

出場国

大陸連盟 出場
枠数
予選大会 予選順位 出場国・地域 出場回数
OFC 1 開催国 オーストラリア 初出場
AFC 2 AFCユース選手権 1位 韓国 2大会連続2回目
2位 カタール 初出場
CAF 2 アフリカユース選手権 1位 エジプト 初出場
2位 カメルーン 初出場
CONCACAF 2 CONCACAFユーストーナメント 1位 メキシコ 3大会連続3回目
2位 アメリカ合衆国 初出場
CONMEBOL 3 南米ユース選手権 1位 ウルグアイ 3大会連続3回目
2位 ブラジル 2大会ぶり2回目
3位 アルゼンチン[1] 2大会連続2回目
UEFA 6 UEFAジュニアトーナメント 1位 イングランド 初出場
2位 ポーランド 2大会連続2回目
3位 イタリア 2大会ぶり2回目
5位 スペイン 3大会連続3回目
5位 ルーマニア 初出場
9位 西ドイツ[2] 初出場

会場一覧

都市 スタジアム名
シドニー シドニー・クリケット・グラウンド
シドニー・スポーツ・グラウンド
ブリスベン ラング・パーク
ニューカッスル ニューカッスル国際スポーツセンター
キャンベラ ブルース・スタジアム
メルボルン オリンピック・パーク・スタジアム
アデレード ハインドマーシュ・スタジアム

結果

グループリーグ

グループ A


チーム







1 ウルグアイ 6 3 3 0 0 5 0 +5
2 カタール 3 3 1 1 1 2 2 0
3 ポーランド 2 3 1 0 2 4 2 +2
4 アメリカ合衆国 1 3 0 1 2 1 8 -7

すべて現地時刻


ポーランド 0 - 1 カタール
レポート ベレル  37分
ラング・パークブリスベン
観客数: 17,200人

アメリカ合衆国 0 - 3 ウルグアイ
レポート ロペス・バエス  5分
アギレラ  60分
ダ・シルバ  67分
ラング・パークブリスベン
観客数: 17,200人

アメリカ合衆国 1 - 1 カタール
デヴェイ  43分 レポート ベレル  56分
ラング・パークブリスベン
観客数: 10,122人

ウルグアイ 1 - 0 ポーランド
ダ・シルバ  58分 レポート
ラング・パークブリスベン
観客数: 10,122人

カタール 0 - 1 ウルグアイ
レポート ビジャサン  52分
ラング・パークブリスベン
観客数: 8,264人

ポーランド 4 - 0 アメリカ合衆国
ジェプカ  17分
コワリク  18分
ジェカノウスキ  65分67分
レポート
ラング・パークブリスベン
観客数: 8,264人

グループ B


チーム







1 ブラジル 5 3 2 1 0 5 1 +4
2 ルーマニア 5 3 2 1 0 3 1 +2
3 韓国 2 3 1 0 2 4 5 -1
4 イタリア 0 3 0 0 3 1 6 -5

すべて現地時刻


イタリア 1 - 4 韓国
マリアーニ  83分 レポート カク・ソンホ  7分
崔淳鎬  12分29分
李慶南  88分
オリンピック・パーク・スタジアム(メルボルン
観客数: 13,538人

ルーマニア 1 - 1 ブラジル
ザムフィル  82分 レポート レオミール  67分
オリンピック・パーク・スタジアム(メルボルン
観客数: 13,538人

ルーマニア 1 - 0 韓国
セルトフ  5分 レポート
オリンピック・パーク・スタジアム(メルボルン
観客数: 17,500人

ブラジル 1 - 0 イタリア
ジャウマ・バイア  56分 レポート
オリンピック・パーク・スタジアム(メルボルン
観客数: 17,500人

韓国 0 - 3 ブラジル
レポート パウロ・ロベルト  48分
ロナウダン  61分
(ジュン・ジョンソン)  79分 (OG)
オリンピック・パーク・スタジアム(メルボルン
観客数: 9,000人

イタリア 0 - 1 ルーマニア
レポート ガボル  56分 (PK)
オリンピック・パーク・スタジアム(メルボルン
観客数: 9,000人

グループ C


チーム







1 西ドイツ 4 3 2 0 1 6 4 +2
2 エジプト 4 3 1 2 0 7 6 +1
3 メキシコ 2 3 0 2 1 4 5 -1
4 スペイン 2 3 0 2 1 5 7 -2

すべて現地時刻


スペイン 2 - 2 エジプト
S.ロペス  65分
ナダル  74分
レポート アメル  6分78分

西ドイツ 1 - 0 メキシコ
ローゼ  2分 レポート

西ドイツ 1 - 2 エジプト
ローゼ  35分 レポート エルミ  31分
アメル  54分 (PK)

メキシコ 1 - 1 スペイン
コス  75分 レポート S.ロペス  45分 (PK)

エジプト 3 - 3 メキシコ
(ギジェン)  33分 (OG)
サラー  64分71分
レポート バカ  18分
ファルファン  28分
リオス 69分

スペイン 2 - 4 西ドイツ
F.ロペス  72分
ファブレガト  78分
レポート トリーブ  29分
ヴォールファルト  47分85分
アンテス  55分

グループ D


チーム







1 イングランド 4 3 1 2 0 4 2 +2
2 オーストラリア 4 3 1 2 0 6 5 +1
3 アルゼンチン 3 3 1 1 1 3 3 0
4 カメルーン 1 3 0 1 2 3 6 -3

すべて現地時刻


イングランド 2 - 0 カメルーン
フィンニガン  57分
デイ  78分
レポート
シドニー・スポーツ・グラウンド(シドニー
観客数: 15,814人

オーストラリア 2 - 1 アルゼンチン
コーサス  79分
ハンター  89分
レポート モレーシ  66分
シドニー・スポーツ・グラウンド(シドニー
観客数: 15,814人

オーストラリア 3 - 3 カメルーン
ミッチェル  9分
コーサス  53分78分 (PK)
レポート オレ・オレ  17分
ヨンク  35分52分

イングランド 1 - 1 アルゼンチン
スモール  79分 レポート ウルティ  57分
シドニー・スポーツ・グラウンド(シドニー
観客数: 16,674人

カメルーン 0 - 1 アルゼンチン
レポート チェッキ  6分
シドニー・スポーツ・グラウンド(シドニー
観客数: 28,932人

イングランド 1 - 1 オーストラリア
スモール  82分 レポート コーサス  7分
シドニー・スポーツ・グラウンド(シドニー
観客数: 28,932人

決勝トーナメント

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
10月11日 - メルボルン
 
 
ウルグアイ 1
 
10月14日 - メルボルン
 
ルーマニア 2
 
ルーマニア 0
 
10月11日 - キャンベラ
 
西ドイツ (aet) 1
 
西ドイツ 1
 
10月18日 - シドニー
 
オーストラリア 0
 
西ドイツ 4
 
10月11日 - ニューカッスル
 
カタール 0
 
ブラジル 2
 
10月14日 - シドニー
 
カタール 3
 
カタール 2
 
10月11日 - シドニー
 
イングランド 0 3位決定戦
 
イングランド 4
 
10月17日 - アデレード
 
エジプト 2
 
ルーマニア 1
 
 
イングランド 0
 

すべて現地時刻

準々決勝


ウルグアイ 1 - 2 ルーマニア
ベルエッタ  60分 レポート エドゥアルド  25分
フィシッチ  84分
オリンピック・パーク・スタジアム(メルボルン
観客数: 14,800人


ブラジル 2 - 3 カタール
ロナウダン  27分78分 レポート アルムハナディ  10分54分87分

イングランド 4 - 2 エジプト
ウェブ  41分64分82分
コーク  60分
レポート アメル  28分 (PK)
サレー  40分
シドニー・スポーツ・グラウンド(シドニー
観客数: 8,293人

準決勝


ルーマニア 0 - 1
(延長)
西ドイツ
レポート シェーン  103分
オリンピック・パーク・スタジアム(メルボルン
観客数: 15,000人

カタール 2 - 1 イングランド
ベリル  12分
アルサーダ  62分
レポート スモール  70分

3位決定戦


ルーマニア 1 - 0 イングランド
ガボル  36分 レポート

決勝


西ドイツ 4 - 0 カタール
ローゼ  28分66分
ヴォールファルト  42分
アンテス  86分
レポート

優勝国

 1981 FIFAワールドユース選手権優勝国 

西ドイツ
初優勝

得点ランキング

順位 選手名 得点数
1 マーク・コーサス 4
サヘル・アメル
ラルフ・ローゼ
ローラント・ヴォールファルト

表彰

受賞選手・チーム 備考
ゴールデンボール(大会MVP) ロムルス・ガボル 3位
シルバーボール ミヒャエル・ツォルク 優勝
ブロンズボール ローラント・ヴォールファルト 優勝
ゴールデンシューズ(得点王) マーク・コーサス 4得点
シルバーシューズ サヘル・アメル 4得点
ブロンズシューズ ラルフ・ローゼ 4得点
フェアプレー賞 オーストラリア 1回目

脚注

  1. ^ OFC代表のニュージーランドと所属連盟未定のイスラエルとのプレーオフに勝利し本大会出場。
  2. ^ UEFAジュニアトーナメント1980で4位のオランダが出場を辞退したため、同グループC・3位の西ドイツが代替出場。[1]

関連項目

外部リンク


「1981 FIFAワールドユース選手権」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1981_FIFAワールドユース選手権」の関連用語

1981_FIFAワールドユース選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1981_FIFAワールドユース選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1981 FIFAワールドユース選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS