2017 FIFA U-17ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 03:51 UTC 版)
2017 FIFA U-17ワールドカップ | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2017年10月6日 - 28日 |
チーム数 | 24 (6連盟) |
開催地数 | 6 (6都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 52試合 |
ゴール数 | 183点 (1試合平均 3.52点) |
総入場者数 | 1,347,133人 (1試合平均 25,906人) |
得点王 | ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20152019 > |
2017 FIFA U-17ワールドカップ(ヒンディー語: 2017 के फीफा अंडर -17 विश्व कप)は、2017年10月6日から28日かけて行われた第17回目のFIFA U-17ワールドカップである[1][2]。2013年12月ブラジルで行われたFIFA理事会でインドが開催国として承認された[3]。イングランドが初優勝を果たした。イングランドは同年5月に韓国で開催されたFIFA U-20ワールドカップでも優勝したため、U-20とU-17の2つのカテゴリーで優勝した国となった(さらにイングランドはフル代表、U-17、U-20の全カテゴリーでFIFAのワールドカップを制した国ともなった)。
出場資格
各チームの登録人数は21人(うち、ゴールキーパーは3人まで)。年齢制限は、誕生日が2000年1月1日以降の選手。
出場国
今大会はOFCの出場枠が1から2に増え、逆にUEFAの出場枠が6から5に減った[4]。
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
AFC | 1+4 | 開催国 | ![]() |
初出場 | |
AFC U-16選手権 | 優勝 | ![]() |
2大会ぶり2回目 | ||
準優勝 | ![]() |
2大会ぶり4回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会ぶり8回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続5回目 | |||
CONMEBOL | 4 | 南米U-17選手権 | 1位 | ![]() |
12大会連続16回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続4回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続4回目 | |||
4位 | ![]() |
4大会ぶり6回目 | |||
CAF | 4 | アフリカ U-17選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続5回目 |
2位 | ![]() |
5大会ぶり9回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続5回目 | |||
4位 | ![]() |
初出場 | |||
CONCACAF | 4 | CONCACAF U-17トーナメント | 1位 | ![]() |
5大会連続13回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続16回目 | |||
3位 | ![]() |
3大会連続5回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続10回目 | |||
OFC | 2 | OFC U-17選手権 | 1位 | ![]() |
6大会連続8回目 |
2位 | ![]() |
初出場 | |||
UEFA | 5 | UEFA U-17欧州選手権 | 1位 | ![]() |
4大会ぶり9回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続4回目 | |||
3位 | ![]() |
4大会ぶり3回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続10回目 | |||
5位 | ![]() |
2大会連続6回目 |
会場
会場は以下の通りに決まった。[1]
ニューデリー | コルカタ | ナビムンバイ | マドガーオン |
---|---|---|---|
ジャワハルラール・ネルー・スタジアム | ソルトレイク・スタジアム | DY パティル・スタジアム | ファトルダ・スタジアム |
収容人数: 60,000人 | 収容人数: 68,000人[5] | 収容人数: 55,000人 | 収容人数: 19,800人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーチ |
|
グワーハーティー | |
ジャワハルラール・ネルー・スタジアム (コーチ) | インディラ・ガンディー陸上競技場 | ||
収容人数: 67,000人 | 収容人数: 30,000人 | ||
![]() |
![]() |
審判
8月8日に今大会を担当する21組の審判団と、7組の女性のサポートレフェリーが発表された。また、この大会ではテスト期間中だったビデオ・アシスタント・レフェリーは使用されなかった。
大陸連盟 | 主審 | 副審 | サポートレフェリー |
---|---|---|---|
AFC | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
CAF | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
CONCACAF | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
CONMEBOL | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
OFC | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
UEFA | ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
グループステージ
各組2位まで及び3位の成績上位4チームが決勝トーナメント進出。
試合時間はインド標準時(UTC+5:30)
グループA
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 1 | +4 | 6 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 3 | +2 | 6 | |
3 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 3 | +2 | 6 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 9 | −8 | 0 |
(H) 開催地.
インド ![]() |
1 - 2 | ![]() |
---|---|---|
トゥナオジャム![]() |
レポート | J.ペナローザ![]() |
ガーナ ![]() |
4 - 0 | ![]() |
---|---|---|
エイアー![]() ダンソ ![]() トック ![]() |
レポート |
アメリカ合衆国 ![]() |
1 - 3 | ![]() |
---|---|---|
アコスタ![]() |
レポート | ヴィタル![]() J.ペナローザ ![]() ケイセド ![]() |
グループB
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 10 | 5 | +5 | 9 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 8 | 4 | +4 | 6 | |
3 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 4 | 8 | −4 | 1 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 7 | −5 | 1 |
マリ ![]() |
3 - 1 | ![]() |
---|---|---|
ジドゥー![]() トラオレ ![]() ンディアヤ ![]() |
レポート | スプラッグ![]() |
グループC
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 10 | 1 | +9 | 9 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 6 | −1 | 6 | |
3 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 4 | 8 | −4 | 1 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 7 | −4 | 1 |
コスタリカ ![]() |
2 - 2 | ![]() |
---|---|---|
ハルキン![]() A.ゴメス ![]() |
レポート | トゥア![]() ソウマ ![]() |
グループD
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 6 | 1 | +5 | 9 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 7 | 2 | +5 | 6 | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 6 | −5 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 | −5 | 0 |
グループE
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 14 | 3 | +11 | 9 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 8 | 4 | +4 | 4 | |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 7 | 11 | −4 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 13 | −11 | 1 |
ニューカレドニア ![]() |
1 - 7 | ![]() |
---|---|---|
ヴァデンジュ![]() |
レポート | イワ![]() グイリ ![]() ゴメス ![]() カケレ ![]() ワンセス ![]() イジドール ![]() |
ホンジュラス ![]() |
5 - 0 | ![]() |
---|---|---|
メヒア![]() カナレス ![]() パラシオス ![]() |
レポート |
グループF
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 11 | 2 | +9 | 9 | 決勝トーナメント進出 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 5 | −1 | 4 | |
3 | ![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 3 | 4 | −1 | 2 | |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 7 | −7 | 1 |
イラク ![]() |
3 - 0 | ![]() |
---|---|---|
ダウード![]() ディエゴ・バレンシア ![]() |
レポート |
各組3位チーム
順 | グ | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | A | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 3 | +2 | 6 | 決勝トーナメント進出 |
2 | E | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 7 | 11 | −4 | 3 | |
3 | D | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 6 | −5 | 3 | |
4 | F | ![]() |
3 | 0 | 2 | 1 | 3 | 4 | −1 | 2 | |
5 | B | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 4 | 8 | −4 | 1 | |
6 | C | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 4 | 8 | −4 | 1 |
決勝トーナメント
ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
10月16日 — ニューデリー | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
10月22日 — コルカタ | ||||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
10月18日 — コーチ | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
10月25日 — グワーハーティー | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
10月16日 — ニューデリー | ||||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
10月21日 — マドガーオン | ||||||||||||||
![]() |
5 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
10月17日 — コルカタ | ||||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
![]() |
0(5) | |||||||||||||
10月28日 — コルカタ | ||||||||||||||
![]() |
0(3) | |||||||||||||
![]() |
5 | |||||||||||||
10月17日 — マドガーオン | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
5 | |||||||||||||
10月21日 — グワーハーティー | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
10月18日 — ナビムンバイ | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
10月25日 — ナビムンバイ | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
10月17日 — グワーハーティー | ||||||||||||||
![]() |
3 | 3位決定戦 | ||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
10月22日 — コーチ | 10月28日 — コルカタ | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
3 | ![]() |
2 | |||||||||||
10月17日 — マドガーオン | ||||||||||||||
![]() |
1 | ![]() |
0 | |||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
1回戦
準々決勝
準決勝
3位決定戦
決勝
優勝国
2017 FIFA U-17ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() イングランド 初優勝 |
表彰
本大会で表彰された選手は以下の通りとなった。[7]
ゴールデンボール | シルバーボール | ブロンズボール |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールデンシューズ | シルバーシューズ | ブロンズシューズ |
![]() |
![]() |
![]() |
8得点 | 6得点 | 6得点 |
ゴールデングローブ賞 | ||
![]() |
||
FIFAフェアプレー賞 | ||
![]() |
脚注
- ^ a b 2017 FIFA World Cup U17 Start Date, Teams, Venues - 2015年8月14日 FOOTBALLWOOD
- ^ India 2017 continues to take shape - 2016年10月27日 FIFA.com
- ^ “FIFA launches 2014 FIFA World Cup Legacy Trust”. FIFA.com (2013年12月5日). 2015年2月11日閲覧。
- ^ FIFA executive vows to improve governance and boost female participation in football - 2015年9月25日 FIFA
- ^ “Transformed and shrunk Saltlake Stadium ready for ISL”. THE TIMES OF INDIA (2014年10月8日). 2015年7月13日閲覧。
- ^ a b 懲戒ポイント(ニュージーランド:6ポイント、ギニア:9ポイント)
- ^ “Brazao, Brewster and Foden lead individual honours”. FIFA.com (2017年10月28日). 2017年10月29日閲覧。
関連項目
外部リンク
- FIFA U-17ワールドカップ, FIFA.com
「2017 FIFA U-17ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例
- 2017年9月末までに,ゆうちょ銀行とかんぽ生命の株式が売り出され,完全に民営化される。
- 森さんは今ではこの役を2017回演じており,主演俳優としては国内最多公演となっている。
- まつりには,来場者にソチ五輪と2017年の冬季アジア札幌大会を連想させるウィンタースポーツの選手たちの雪像も含まれていた。
- 新たな豪華寝台列車が2017年に登場
- JR東日本とJR西日本は先日,新たな豪華寝台列車を2017年春に導入する計画を発表した。
- イオンは2017年までに「まいばすけっと」という小型スーパーを約1000店にする計画だ。
- それは2017年春に開業する予定だ。
- 今夏にグンゼスポーツのスポーツクラブで同製品を試験導入した後,グンゼは2017年にその肌着を販売したいと考えている。
- 彼らはその後,2017年に台湾から与那国島までの航行に挑戦する。
- 彼は国連安全保障理事会に全会一致で選ばれ,2017年の初めにパン・ギムン氏の後を継ぐ。
- 2017年の四大陸フィギュアスケート選手権が,2月16日から19日まで韓国のカンヌン(江陵)で行われた。
- 4月2日に,2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会(JAWOC)が,ワールドカップ中に観客が自己の安全のために守るべき規程を発表した。
- 2002年FIFAワールドカップがちょうど3週間後に開催される。
- 5月31日,2002年FIFAワールドカップがついに始まった。
- 2002年FIFAワールドカップで,共催国の日本と韓国がともに決勝トーナメントに進出した。
- 6月30日に行われた2002年 FIFAワールドカップの決勝戦で,ブラジルがドイツを2-0で破った。
- 2002年 FIFAワールドカップは,日本と韓国で行われた64試合に270万人以上の観客を集めた。
- 2002年FIFAワールドカップから1年が過ぎた。
- 2002年FIFAワールドカップ日本組織委員会によると,W杯の黒字は100億円を超えると予想されている。
- 彼は前回,イングランドチームの一員として,2002年のFIFAワールドカップのために来日した。
- 2017_FIFA_U-17ワールドカップのページへのリンク