2009 FIFA U-17ワールドカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 16:48 UTC 版)
2009 FIFA U-17ワールドカップ | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 2009年10月24日 - 11月15日 |
チーム数 | 24 (6連盟) |
開催地数 | 8 (8都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 52試合 |
ゴール数 | 151点 (1試合平均 2.9点) |
総入場者数 | 778,787人 (1試合平均 14,977人) |
得点王 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
最優秀選手 | ![]() |
< 20072011 > |
2009 FIFA U-17ワールドカップ(英: 2009 FIFA U-17 World Cup)は、2009年10月24日から11月15日にかけて、ナイジェリアで開催された(前身の「FIFA U-17世界選手権」時代から数えて)第13回目のFIFA U-17ワールドカップである。スイスが決勝で地元ナイジェリアを下し、初出場にして初優勝を飾った。
出場資格
各チームの登録人数は21人(うち、ゴールキーパーは3人)。年齢制限は、誕生日が1992年1月1日以降の選手。
出場国
大陸連盟 | 出場 枠数 |
予選大会 | 予選順位 | 出場国・地域 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
CAF | 1+4 | 開催国 | ![]() |
2大会連続9回目 | |
アフリカ U-17選手権 | 1位 | ![]() |
2大会ぶり2回目 | ||
2位 | ![]() |
初出場 | |||
3位 | ![]() |
初出場 | |||
4位 | ![]() |
4大会ぶり3回目 | |||
AFC | 4 | AFC U-16選手権 | 1位 | ![]() |
4大会ぶり2回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続4回目 | |||
3位 | ![]() |
9大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会連続5回目 | |||
CONCACAF | 4 | CONCACAF U-17選手権 | A組1位 | ![]() |
13大会連続13回目 |
A組2位 | ![]() |
2大会連続2回目 | |||
B組1位 | ![]() |
2大会ぶり9回目 | |||
B組2位 | ![]() |
5大会連続8回目 | |||
CONMEBOL | 4 | 南米U-17選手権 | 1位 | ![]() |
8大会連続12回目 |
2位 | ![]() |
2大会連続10回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会ぶり4回目 | |||
4位 | ![]() |
2大会連続5回目 | |||
OFC | 1 | OFC U-17選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続4回目 |
UEFA | 6 | UEFA U-17欧州選手権 | 1位 | ![]() |
2大会連続7回目 |
2位 | ![]() |
2大会ぶり2回目 | |||
3位 | ![]() |
2大会ぶり6回目 | |||
3位 | ![]() |
初出場 | |||
5位 | ![]() |
9大会ぶり8回目 | |||
5位 | ![]() |
2大会ぶり2回目 |
会場一覧
都市 | スタジアム名 | 収容人数 |
---|---|---|
アブジャ | アブジャ・スタジアム | 60,491人 |
ラゴス | テスリム・バログン・スタジアム | 24,325人 |
エヌグ | ンナムディ・アジキウェ・スタジアム | 22,000人 |
イジェブ・オデ | ゲートウェイ・スタジアム | 20,000人 |
カノ | サニ・アバチャ・スタジアム | 18,000人 |
カラバル | UJエスエネ・スタジアム | 16,000人 |
カドゥナ | アフマド・ベロ・スタジアム | 16,000人 |
バウチ | アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム | 16,000人 |
結果
グループリーグ
グループ A
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 4 | +2 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 3 | +1 |
3 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 6 | +1 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 5 | -4 |
ナイジェリア ![]() |
3 - 3 | ![]() |
---|---|---|
S・オコロ ![]() オメルオ ![]() エグベディ ![]() |
レポート | ティー ![]() ムスタフィ ![]() ゲッツェ ![]() |
アブジャ・スタジアム(アブジャ)
観客数: 21,300人 |
グループ B
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 7 | 3 | +4 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 2 | +1 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 5 | 9 | -4 |
ブラジル ![]() |
3 - 2 | ![]() |
---|---|---|
ギリェルメ ![]() ネイマール ![]() ウェリントン・ネン ![]() |
レポート | 高木善朗 ![]() 杉本健勇 ![]() |
テスリム・バログン・スタジアム(ラゴス)
観客数: 15,254人 |
スイス ![]() |
4 - 3 | ![]() |
---|---|---|
セフェロヴィッチ ![]() ジャカ ![]() ロドリゲス ![]() |
レポート | 宮吉拓実 ![]() 小島秀仁 ![]() |
テスリム・バログン・スタジアム(ラゴス)
観客数: 9,920人 |
グループ C
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 | 0 | +3 |
2 | ![]() |
5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 4 | 3 | +1 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 6 | -3 |
グループ D
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 2 | +4 |
2 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 5 | 3 | +2 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 |
4 | ![]() |
1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 9 | -6 |
ブルキナファソ ![]() |
4 - 1 | ![]() |
---|---|---|
ジダン ![]() イブランゴ ![]() ルクマネ ![]() B・トラオレ ![]() |
レポート | ゴロビオ ![]() |
ンナムディ・アジキウェ・スタジアム(エヌグ)
観客数: 11,483人 |
グループ E
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 9 | 3 | +6 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 3 | 2 | +1 |
3 | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 7 | -6 |
グループ F
順 位 |
team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | +2 |
2 | ![]() |
6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 3 | +3 |
3 | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 0 |
4 | ![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 5 | -5 |
各組3位チーム
組 | team | 勝 点 |
試 合 |
勝 利 |
引 分 |
敗 戦 |
得 点 |
失 点 |
点 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 6 | +1 |
F | ![]() |
4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 0 |
D | ![]() |
3 | 3 | 0 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 |
E | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
B | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
C | ![]() |
3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
※上位4ヶ国がベスト16進出。 アラブ首長国連邦はフェアプレーポイント差により勝ち抜け。
決勝トーナメント
ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
11月4日 - イジェブ・オデ | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
11月8日 - バウチ | ||||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
![]() |
1 (5) | |||||||||||||
11月4日 - エヌグ | ||||||||||||||
![]() |
1 (3) | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
11月12日 - ラゴス | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
11月4日 - ラゴス | ||||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
11月8日 - イジェブ・オデ | ||||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
11月4日 - カドゥナ | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
11月15日 - アブジャ | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
11月5日 - カノ | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
11月9日 - カドゥナ | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
3 (4) | |||||||||||||
11月5日 - カラバル | ||||||||||||||
![]() |
3 (2) | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
11月12日 - ラゴス | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
11月5日 - バウチ | ||||||||||||||
![]() |
3 | 3位決定戦 | ||||||||||||
![]() |
1 (3) | |||||||||||||
11月9日 - カラバル | 11月15日 - アブジャ | |||||||||||||
![]() |
1 (5) | |||||||||||||
![]() |
1 | ![]() |
0 | |||||||||||
11月5日 - アブジャ | ||||||||||||||
![]() |
3 | ![]() |
1 | |||||||||||
![]() |
5 | |||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
1回戦
アルゼンチン ![]() |
2 - 3 | ![]() |
---|---|---|
ゴンサレス・ピレス ![]() アラウホ ![]() |
レポート | ムリージョ ![]() ブランコ ![]() キニョネス ![]() |
ゲートウェイ・スタジアム(イジェブ・オデ)
観客数: 12,460人 |
スイス ![]() |
4 - 3 (延長) |
![]() |
---|---|---|
ロドリゲス ![]() セフェロヴィッチ ![]() ゴンサウヴェス ![]() ベン・カリファ ![]() |
レポート | ゲッツェ ![]() トリンクス ![]() マリ ![]() |
テスリム・バログン・スタジアム(ラゴス)
観客数: 15,515人 |
メキシコ ![]() |
1 - 1 (延長) |
![]() |
---|---|---|
マドリガル ![]() |
レポート | 金東進 ![]() |
PK戦 | ||
カンポス ![]() バスルト ![]() ガルシア ![]() ベラ ![]() |
3 - 5 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム(バウチ)
観客数: 11,589人 |
準々決勝
コロンビア ![]() |
1 - 1 (延長) |
![]() |
---|---|---|
ラモス ![]() |
レポート | デミル ![]() |
PK戦 | ||
アリアス ![]() ムリージョ ![]() ラモス ![]() カターニョ ![]() クエジャル ![]() |
5 - 3 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
アブバカル・タファワ・バレワ・スタジアム(バウチ)
観客数: 11,532人 |
スペイン ![]() |
3 - 3 (延長) |
![]() |
---|---|---|
イスコ ![]() バストン ![]() |
レポート | ルナ ![]() メスキダ ![]() ガジェゴス ![]() |
PK戦 | ||
S・ゴメス ![]() バストン ![]() アウルテネチェ ![]() サラビア ![]() イスコ ![]() |
4 - 2 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
アフマド・ベロ・スタジアム(カドゥナ)
観客数: 10,281人 |
準決勝
コロンビア ![]() |
0 - 4 | ![]() |
---|---|---|
レポート | ベン・カリファ ![]() セフェロヴィッチ ![]() マルティニョーニ ![]() ロドリゲス ![]() |
テスリム・バログン・スタジアム(ラゴス)
観客数: 18,011人 |
3位決定戦
決勝
優勝国
2009 FIFA U-17ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() スイス 初優勝 |
得点ランキング
順位 | 選手名 | 得点数 |
---|---|---|
1 | ![]() |
5 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
5 | ![]() |
4 |
表彰
賞 | 受賞選手・チーム | 備考 |
---|---|---|
ゴールデンボール(大会MVP) | ![]() |
準優勝 |
シルバーボール | ![]() |
優勝 |
ブロンズボール | ![]() |
準優勝 |
ゴールデンシューズ(得点王) | ![]() |
5得点 |
シルバーシューズ | ![]() |
5得点 |
ブロンズシューズ | ![]() |
5得点 |
ゴールデングローブ(最優秀GK) | ![]() |
7失点 |
フェアプレー賞 | ![]() |
2回目 |
関連項目
外部リンク
- FIFA U-17 World Cup Nigeria 2009 - FIFA.com
- RSSSFによる記録
「2009 FIFA U-17ワールドカップ」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- 2009_FIFA_U-17ワールドカップのページへのリンク