2代目MCV20・MCV21とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2代目MCV20・MCV21の意味・解説 

2代目(1996年-2001年)MCV20・MCV21

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 07:18 UTC 版)

トヨタ・ウィンダム」の記事における「2代目1996年-2001年)MCV20・MCV21」の解説

ほぼキープコンセプトでのモデルチェンジ初代同様にカムリ(XV20系)のプラットフォームベース作られピラードハードトップ型。エクステリアイメージ初代のものを色濃く残している。ヘッドライトプロジェクター式を廃止当時普及しつつあったマルチリフレクター式ハロゲンランプ採用された。 このモデルからGグレードカーナビゲーションシステムマルチAVステーション(EMVではない))や、新開発のスカイフック・コントロール・サスペンション(トヨタは後にスカイフックTEMS呼称変更)等が標準装備になったエンジンアバロン(MCX10)に搭載されていた「1MZ-FE」型V6 3.0L(MCV20)と新開発の「2MZ-FE」型V6 2.5L(MCV21)を搭載するグレードは「3.0G」「3.0X」「2.5G」「2.5X」のほか、1999年マイナーチェンジ以降は、黒で統一した室内専用16インチアルミホイールなどで差別化をした「クルージングエディション」がGグレード追加された。駆動方式前輪駆動のみ。 安全性能大きく改善され運転席/助手席エアバッグ全車標準装備とし、室内には衝撃吸収素材前期モデルカタログではソフトインテリアと称していた)を採用車体衝突安全ボディーGOA」を採用した特別仕様車として、3.0Xをベースパールシルバー専用ツートンボディカラー、純正黒革シートムーンルーフ装備した「ブラックレザーパッケージ」が限定販売された。また、後述の「コーチエディション」も限定発売された。この代も、輸出仕様レクサスES300(MCV20L)」は2.5Lエンジン設定無く、3.0Lエンジンのみであった1996年8月21日 - 発売開始1997年8月 - 一部改良実施。全グレードサイドエアバッグオプション設定プリテンショナー付きシートベルトフォースリミッター機構追加した室内においてはシート縫い目部分に縁が奢られた。 1998年8月 - 一部改良実施。3.0Lエンジン可変バルブタイミング機構採用した。ATも変更し、3.0L車はSuper-ECT、2.5L車はECT-iEとなった。3.0Gと3.0Xにはブレーキアシスト加えトヨタFF車では初採用となるVSC標準装備し、15インチアルミホイールにはスーパークロームメタリック塗装施した1999年8月 - マイナーチェンジ実施ヘッドライト従来ハロゲン式から自動照射角度調整機能付のHIDディスチャージヘッドランプへの変更フォグランプのクリアレンズ化、フロントバンパーフロントグリルテールランプ意匠ナビゲーションシステム変更メディアROMCDからDVD変更ディスプレイを5.8インチから6.5インチ拡大)等が挙げられる室内においては木目調パネルプリント柄が明るめになり、エアコンとオーディオパネル部分まで範囲拡大、フルファブリックシートの柄変更上下調節式リアヘッドレストが大型化されシートバック埋め込み型となった。Gグレード本革巻きステアリングには木目調追加され、クルージングエディションにはパーフォレーション加工施した。スーパークロームメタリック塗装15インチアルミホイールを2.5Gにも採用。3.0Xと2.5Xのカセット一体マルチ電子チューナーCD追加、マルチファンクションワイヤレスドアロックリモートコントロールがキー一体型となり、3.0L車にはセキュリティシステム(エンジンイモビライザー)が装備された。 1999年前期型)、2000年2001年には3.0Gと2.5Gベースアメリカのブランドコーチの皮革シート縫製行った特別限定車「コーチエディション」を発売専用ボディカラーのスパークリングゴールドメタリックの設定ゴールドエンブレム鏡面光沢メッキ仕様アルミホイール専用柄の木目調パネル2000年2001年モデルのみ)になるほか、契約者にはコーチブランドのボストン/トートバッグやセルラーホンケース等が贈呈された。最後2001年には「コーチクルージングエディション」も兼ねて発売された。 先代同様、従来トヨタ車の雰囲気から少々逸脱した軸性をもつFF高級セダンとして、日本国内において当初ある程度販売台数保っていたが、モデル後半には徐々に販売台数低下しつつあった。 トヨタ全体としては、最後の4ドアハードトップにあたる。

※この「2代目(1996年-2001年)MCV20・MCV21」の解説は、「トヨタ・ウィンダム」の解説の一部です。
「2代目(1996年-2001年)MCV20・MCV21」を含む「トヨタ・ウィンダム」の記事については、「トヨタ・ウィンダム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代目MCV20・MCV21」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代目MCV20・MCV21」の関連用語

2代目MCV20・MCV21のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代目MCV20・MCV21のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・ウィンダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS