電子チューナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 電子チューナーの意味・解説 

電子チューナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/09 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

電子チューナー(でんしチューナー)とは、デジタル数字を表示するチューナーのこと。1980年代後半頃より普及し、現在カーオーディオや家庭用オーディオ機器のほとんどが電子チューナーを採用している。家電製品の仕様には、「シンセサイザー チューナー」と記入されることが多い。

仕組みの一例として、従来、バリコンを用いて同調を行っていた部分を、可変容量ダイオードに置き換えたものがある。可変容量ダイオードは、印加する電圧により、その静電容量を変化させるものであり、印加電圧はマイコンPLLと呼ばれる電子回路を用いて制御する。

アナログ式チューナー(同調)より、デジタル表示の方が分かるのが特徴である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電子チューナー」の関連用語

電子チューナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子チューナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電子チューナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS