*妹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > *妹の意味・解説 

いも【妹】

読み方:いも

男が女を親しんでいう語。主として妻・恋人をさす。⇔兄(せ)。

「秋さらば見つつ偲(しの)へと—が殖ゑし屋前(やど)の石竹(なでしこ)咲きにけるかも」〈四六四〉

男の側から姉または妹をよぶ語。⇔兄(せ)。

言問はぬ木すら—と兄(せ)とありといふをただ独(ひと)り子にあるが苦しさ」〈万・一〇〇七

女どうしが友人や妹を親しんでいう語。

「風高く辺(へ)には吹けども—がため袖さへ濡(ぬ)れて刈れ玉藻ぞ」〈七八二〉

「妹」に似た言葉

いも‐うと【妹】

読み方:いもうと

《「いもひと(妹人)」の音変化

きょうだいのうちの年下の女。⇔姉。

《「義妹」とも書く》夫や妻の妹。また、弟の妻。義妹(ぎまい)。

古く、男からみて、その姉妹を呼ぶ語。妹、または姉。⇔兄人(しょうと)。

「—の君の事もくはしく問ひ給ふ」〈源・帚木


いも‐と【妹】

読み方:いもと

いもうと」の音変化


まい【妹】

読み方:まい

[音]マイ(呉) [訓]いもうと いも

学習漢字2年

いもうと。「義妹愚妹姉妹実妹従妹弟妹令妹

難読従姉妹(いとこ)・妹背(いもせ)・妹兄(いもせ)・兄妹(きょうだい)・十姉妹(じゅうしまつ)・吾妹(わぎも)


も【妹】

読み方:も

「いも(妹)」の音変化

「旅とへど真旅になりぬ家の—が着せし衣に垢(あか)付きにかり」〈四三八八


作者フィリスR.ネイラー

収載図書こころの架け橋短編
出版社すぐ書房
刊行年月1986.8


作者長谷川摂子

収載図書人形旅立ち
出版社福音館書店
刊行年月2003.6
シリーズ名福音館創作童話シリーズ


作者萩野あかり

収載図書空の下のあなたへ
出版社文芸社
刊行年月2006.10


作者三木卓

収載図書月下花々
出版社毎日新聞社
刊行年月1986.11


作者耕治人

収載図書天井から降る哀しい
出版社講談社
刊行年月1986.11

収載図書耕治人全集 第4巻 小説 4
出版社晶文社
刊行年月1989.10


作者芝木好子

収載図書京の小袖
出版社講談社
刊行年月1988.10
シリーズ名講談社文庫


作者小檜山博

収載図書一瞬人生―心をうつ三十二篇
出版社河出書房新社
刊行年月1996.1

収載図書小檜山博全集 第4巻(小説4)
出版社艪舎
刊行年月2006.10


作者山川健一

収載図書ヴァーチャル・エクスタシー
出版社幻冬舎
刊行年月1998.3


作者津島佑子

収載図書恋物語
出版社朝日新聞社
刊行年月1998.12

収載図書
出版社新潮社
刊行年月1999.3


作者立原えりか

収載図書天人
出版社愛育
刊行年月2000.9


作者与謝野晶子

収載図書鉄幹晶子全集 6 一隅より・青海波のいろいろ
出版社勉誠出版
刊行年月2002.3


読み方:いも

  1. 男が女を親しみ呼ぶ語。又妻のこと。貫之集に「おもひかねいもがりゆけば冬の夜河風さむみ千鳥鳴くなり」とある。〔情事語〕

分類 情事

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 08:39 UTC 版)

本人()から見た妹(

(いもうと)は、本人から見て傍系2親等の年少の女性、通常は同じから生まれた年少の女性をいう。また自分の弟と結婚した女性、すなわち弟嫁や配偶者の妹も本人から見たら妹になる。その場合、義妹(ぎまい)と書いて「いもうと」と呼ぶ場合が多く、対象者より年下であるとは限らない。また、親の養女や親の再婚相手の連れ子が年下だった場合も義妹にあたる。

血縁関係のある2親等の場合、現在の日本では対象者と婚姻することは民法上できない。

いとこのうち、対象者より年下の女性を従妹(じゅうまい)と呼ぶ。いとこは4親等である。従妹は一人娘や長っ子(長姉)の場合もよく使う。

語彙

古代日本語においてはは「いも」と呼び、年齢の上下に関係なく男性からみた同腹(はらから)の女を指した。女性から見た同胞の女は年上を「え」と呼び、年下は「おと」と呼んだ。これは男性から見た同胞の男に対する呼び名と同じである。また、恋人である女性や妻のことも妹(いも)と呼んだ。「我妹子」(わぎもこ)とも言う。これは古代においては兄弟姉妹婚が広く行われており、妻や恋人と妹を同一視していたためという説がある。一般に女性を親しんでよぶ場合の名称でもあった。

英語では「妹」は「younger sister」または「little sister」であり「妹」に相当する、単一の単語は存在しない。

妹がモチーフの作品

関連項目


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/08 07:48 UTC 版)

ねこまんが」の記事における「妹」解説

作者実妹「私」と同じ描かれるが、区別のため耳にリボンをつけている。作者言動へのツッコミ役もつとめる。

※この「妹」の解説は、「ねこまんが」の解説の一部です。
「妹」を含む「ねこまんが」の記事については、「ねこまんが」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「*妹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2020/09/04 22:28 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. 同じ親から産まれた年下女性。または、配偶者にとっての妹。年上あねという。



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「妹」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



*妹と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*妹」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||


7
亡妹 デジタル大辞泉
94% |||||

8
92% |||||

9
92% |||||


検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*妹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのねこまんが (改訂履歴)、冬の日 (小説) (改訂履歴)、転生ごときで逃げられるとでも、兄さん? (改訂履歴)、マリア様がみてる (改訂履歴)、同時代ゲーム (改訂履歴)、くるねこ (改訂履歴)、夏の花 (改訂履歴)、ヘルマン2世 (テューリンゲン方伯) (改訂履歴)、シスター・プリンセスの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS