高知県選挙区
(高知地方区 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 02:20 UTC 版)
高知県選挙区 | |
---|---|
![]() |
|
定数 | 2人(改選数・1人) 2013年7月21日現在 |
選出議員 2025年改選 |
廃止 |
選出議員 2028年改選 |
廃止 |
有権者数 | 657,443人 一票の格差・0.955 倍 (福井との比較) 一票の格差・1.302 倍 (鳥取との比較) (総務省・2013年7月21日現在) |
高知県選挙区(こうちけんせんきょく)は、日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。公職選挙法改正によって、2016年の第24回参議院議員通常選挙から徳島県選挙区と合区されて合同選挙区となった(徳島県・高知県選挙区)。
地域
高知県全域。
定数
2(改選1)
選出議員
選挙回 | 奇数回 | 偶数回 |
---|---|---|
第1回(1947年) | 西山亀七 (日本自由党) |
入交太蔵 (民主党) |
第2回(1950年) | 入交太蔵 (自由党) |
|
第3回(1953年) | 寺尾豊 (自由党) |
|
第4回(1956年) | 坂本昭 (日本社会党) |
|
第5回(1959年) | 寺尾豊 (自由民主党) |
|
第6回(1962年) | 塩見俊二 (自由民主党) |
|
第7回(1965年) | 寺尾豊 (自由民主党) |
|
第8回(1968年) | 塩見俊二 (自由民主党) |
|
第9回(1971年) | 浜田幸雄 (自由民主党) |
|
第9補(1974年) | 林迶 (自由民主党) |
|
第10回(1974年) | 塩見俊二 (自由民主党) |
|
第11回(1977年) | 林迶 (自由民主党) |
|
第12回(1980年) | 谷川寛三 (自由民主党) |
|
第13回(1983年) | 林迶 (自由民主党) |
|
第14回(1986年) | 谷川寛三 (自由民主党) |
|
第15回(1989年) | 西岡瑠璃子 (日本社会党) |
|
第16回(1992年) | 平野貞夫 (無所属) |
|
第17回(1995年) | 田村公平 (無所属) |
|
第18回(1998年) | 森下博之 (自由民主党) |
|
第19回(2001年) | 田村公平 (自由民主党) |
|
第20回(2004年) | 広田一 (無所属) |
|
第21回(2007年) | 武内則男 (民主党) |
|
第22回(2010年) | 広田一 (民主党) |
|
第23回(2013年) | 高野光二郎 (自由民主党) |
- 合区以後の選出議員については、「徳島県・高知県選挙区」を参照のこと。
選挙結果
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:627,921人 最終投票率:49.89%(前回比:8.60ポイント) (全国投票率:52.61%(
5.31%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高野光二郎 | 38 | 自由民主党 | 新 | 159,709票 |
52.86%
|
|
浜川百合子 | 33 | 日本共産党 | 新 | 72,939票 |
24.14%
|
||
武内則男 | 54 | 民主党 | 現 | 65,236票 |
21.59%
|
||
橋詰毅 | 50 | 幸福実現党 | 新 | 4,268票 |
1.41%
|
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:640,959人 最終投票率:58.49%(前回比:0.09ポイント) (全国投票率:57.92%(
0.72%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 広田一 | 41 | 民主党 | 現 | 137,306票 |
37.51%
|
|
高野光二郎 | 35 | 自由民主党 | 新 | 123,898票 |
33.84%
|
||
田村公平 | 63 | 無所属 | 元 | 56,977票 |
15.56%
|
||
春名直章 | 51 | 日本共産党 | 新 | 38,998票 |
10.65%
|
||
藤島利久 | 48 | 無所属 | 新 | 8,899票 |
2.43%
|
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:653,043人 最終投票率:58.40%(前回比:1.10ポイント) (全国投票率:58.64%(
2.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 武内則男 | 48 | 民主党 | 新 | 166,220票 |
44.69%
|
|
田村公平 | 60 | 自由民主党 | 現 | 154,104票 |
41.43%
|
||
村上信夫 | 43 | 日本共産党 | 新 | 51,629票 |
13.88%
|
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:660,771人 最終投票率:57.30%(前回比:1.09ポイント) (全国投票率:56.57%(
0.13%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 広田一 | 35 | 無所属 | 新 | 159,178票 |
43.57%
|
民主党推薦 |
森下博之 | 62 | 自由民主党 | 現 | 130,544票 |
35.73%
|
||
中根佐知 | 48 | 日本共産党 | 新 | 52,169票 |
14.28%
|
||
松岡由美子 | 56 | 無所属 | 新 | 23,441票 |
6.42%
|
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:662,586人 最終投票率:58.39%(前回比:2.18ポイント) (全国投票率:56.44%(
2.40%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田村公平 | 54 | 自由民主党 | 現 | 148,834票 |
40.04%
|
|
広田一 | 32 | 無所属 | 新 | 112,673票 |
30.32%
|
||
中村久美 | 41 | 民主党 | 新 | 61,747票 |
16.61%
|
||
中根佐知 | 45 | 日本共産党 | 新 | 45,148票 |
12.15%
|
||
前田清貴 | 48 | 自由連合 | 新 | 3,270票 |
0.88%
|
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:654,954人 最終投票率:56.21%(前回比:5.57ポイント) (全国投票率:58.84%(
14.32%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 森下博之 | 56 | 自由民主党 | 新 | 144,813票 |
41.51%
|
|
西岡瑠璃子 | 63 | 無所属 | 元 | 112,943票 |
32.38%
|
日本共産党推薦 | |
西村伸一郎 | 54 | 無所属 | 新 | 55,611票 |
15.94%
|
民主党・社会民主党推薦 | |
菅原美香 | 36 | 自由党 | 新 | 29,231票 |
8.38%
|
||
中前拓治 | 30 | 自由連合 | 新 | 6,253票 |
1.79%
|
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:648,873人 最終投票率:50.64% (全国投票率:44.52%(6.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田村公平 | 48 | 無所属 | 新 | 91,574票 |
29.30%
|
|
広田勝 | 53 | 自由民主党 | 新 | 84,555票 |
27.05%
|
||
川田拓助 | 55 | 民主改革連合 | 新 | 48,733票 |
15.59%
|
||
西岡瑠璃子 | 61 | 無所属 | 現 | 40,643票 |
13.00%
|
||
大西正祐 | 42 | 日本共産党 | 新 | 32,344票 |
10.35%
|
||
森田勇造 | 55 | 無所属 | 新 | 14,742票 |
4.72%
|
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 平野貞夫 | 56 | 無所属 | 新 | 153,255票 |
45.91%
|
自由民主党・公明党推薦 |
浜田嘉彦 | 48 | 無所属 | 前 | 90,056票 |
26.98%
|
日本社会党推薦 | |
北岡照子 | 61 | 日本共産党 | 新 | 59,633票 |
17.87%
|
||
所谷尚武 | 52 | 無所属 | 新 | 30,842票 |
9.24%
|
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:634,624人 最終投票率:70.52%(前回比:1.49ポイント) (全国投票率:65.02%(
6.34%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 西岡瑠璃子 | 55 | 日本社会党 | 新 | 185,613票 |
43.66%
|
|
林迶 | 65 | 自由民主党 | 現 | 173,191票 |
40.74%
|
||
北岡照子 | 58 | 日本共産党 | 新 | 66,353票 |
15.61%
|
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:627,119人 最終投票率:72.01%(前回比:10.74ポイント) (全国投票率:71.36%(
14.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 谷川寛三 | 66 | 自由民主党 | 現 | 200,045票 |
50.27%
|
|
栗生茂也 | 61 | 日本社会党 | 新 | 132,167票 |
33.22%
|
||
上岡辰夫 | 38 | 日本共産党 | 新 | 65,691票 |
16.51%
|
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:622,916人 最終投票率:61.27%(前回比:11.56ポイント) (全国投票率:57.00%(
17.54%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 林迶 | 59 | 自由民主党 | 現 | 193,682票 |
54.01%
|
|
栗生茂也 | 58 | 日本社会党 | 新 | 112,388票 |
31.34%
|
||
和田忠明 | 44 | 日本共産党 | 新 | 52,538票 |
14.65%
|
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:613,843人 最終投票率:72.83%(前回比:1.93ポイント) (全国投票率:74.54%(
6.05%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 谷川寛三 | 59 | 自由民主党 | 新 | 219,292票 |
54.37%
|
|
伴正一 | 56 | 無所属 | 新 | 127,911票 |
31.71%
|
日本社会党・公明党・民社党・社会民主連合推薦 | |
和田忠明 | 41 | 日本共産党 | 新 | 56,150票 |
13.92%
|
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:602,350人 最終投票率:70.90%(前回比:4.79ポイント) (全国投票率:68.49%(
4.71%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 林迶 | 53 | 自由民主党 | 現 | 218,220票 |
54.91%
|
|
江渕征香 | 37 | 日本社会党 | 新 | 112,132票 |
28.21%
|
||
梶原守光 | 39 | 日本共産党 | 新 | 67,082票 |
16.88%
|
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:589,503人 最終投票率:75.69%(前回比:6.97ポイント) (全国投票率:73.20%(
13.96%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 塩見俊二 | 67 | 自由民主党 | 現 | 210,771票 |
49.68%
|
|
土田嘉平 | 42 | 日本共産党 | 新 | 140,321票 |
33.07%
|
||
平石磨作太郎 | 52 | 公明党 | 新 | 73,190票 |
17.25%
|
1974年(昭和49年)5月12日執行
当日有権者数:人 最終投票率:68.72%(前回比:2.66ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 林迶 | 49 | 自由民主党 | 新 | 193,278票 |
48.12%
|
|
藤原周 | 40 | 日本社会党 | 新 | 138,228票 |
34.41%
|
||
平石磨作太郎 | 52 | 公明党 | 新 | 66,637票 |
16.59%
|
||
高田巌 | 43 | 反共全国遊説隊 | 新 | 3,537票 |
0.88%
|
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:576,792人 最終投票率:71.38%(前回比:4.31ポイント) (全国投票率:59.24%(
9.70%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 浜田幸雄 | 72 | 自由民主党 | 新 | 128,591票 |
33.03%
|
|
森本靖 | 51 | 日本社会党 | 新 | 118,182票 |
30.36%
|
||
林迶 | 47 | 無所属 | 新 | 94,994票 |
24.40%
|
||
林田芳徳 | 44 | 日本共産党 | 新 | 47,547票 |
12.21%
|
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:548,536人 最終投票率:75.69%(前回比:1.05ポイント) (全国投票率:68.94%(
1.92%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 塩見俊二 | 61 | 自由民主党 | 現 | 224,266票 |
58.29%
|
|
大坪憲三 | 43 | 日本社会党 | 新 | 118,199票 |
30.72%
|
||
林田芳徳 | 41 | 日本共産党 | 新 | 42,262票 |
10.98%
|
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:541,365人 最終投票率:74.64%(前回比:2.60ポイント) (全国投票率:67.02%(
1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺尾豊 | 67 | 自由民主党 | 現 | 227,309票 |
60.18%
|
|
井上泉 | 49 | 日本社会党 | 新 | 116,088票 |
30.74%
|
||
林田芳徳 | 38 | 日本共産党 | 新 | 34,296票 |
9.08%
|
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:541,800人 最終投票率:77.24%(前回比:6.49ポイント) (全国投票率:68.22%(
9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 塩見俊二 | 55 | 自由民主党 | 現 | 218,933票 |
55.24%
|
|
坂本昭 | 48 | 日本社会党 | 現 | 160,248票 |
40.44%
|
||
林田芳徳 | 35 | 日本共産党 | 新 | 17,129票 |
4.32%
|
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:549,098人 最終投票率:70.75%(前回比:5.31ポイント) (全国投票率:58.75%(
3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺尾豊 | 61 | 自由民主党 | 現 | 231,637票 |
62.49%
|
|
細木志雄 | 50 | 日本社会党 | 新 | 139,016票 |
37.51%
|
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:529,865人 最終投票率:65.44%(前回比:3.69ポイント) (全国投票率:62.11%(
1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 坂本昭 | 42 | 日本社会党 | 新 | 179,062票 |
54.20%
|
|
入交太蔵 | 59 | 自由民主党 | 現 | 151,293票 |
45.80%
|
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:506,094人 最終投票率:69.13%(前回比:7.43ポイント) (全国投票率:63.18%(
9.01%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺尾豊 | 55 | 自由党 | 現 | 196,580票 |
59.51%
|
|
大西正男 | 42 | 改進党 | 新 | 133,775票 |
40.49%
|
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:487,580人 最終投票率:76.56%(前回比:12.62ポイント) (全国投票率:72.19%(
11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 入交太蔵 | 53 | 自由党 | 現 | 128,956票 |
36.92%
|
|
田村幸彦 | 36 | 無所属 | 新 | 112,571票 |
32.23%
|
||
原上蔓子 | 35 | 農民協同党 | 新 | 57,470票 |
16.45%
|
||
中沢浪次 | 64 | 無所属 | 新 | 50,282票 |
14.40%
|
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:472,654人 最終投票率:63.94%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 西山亀七 | 65 | 日本自由党 | 新 | 74,058票 |
27.32%
|
|
補当 | 入交太蔵 | 51 | 民主党 | 新 | 53,706票 |
19.81%
|
|
山崎正辰 | 54 | 国民協同党 | 新 | 50,465票 |
18.62%
|
||
原上権二郎 | 36 | 無所属 | 新 | 38,236票 |
14.11%
|
||
松村春繁 | 42 | 日本社会党 | 新 | 29,168票 |
10.76%
|
||
滝平卓 | 48 | 無所属 | 新 | 15,634票 |
5.77%
|
||
福島菊次 | 49 | 無所属 | 新 | 9,777票 |
3.61%
|
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 高知県選挙区のページへのリンク